日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

手洗い励行

2020年01月30日 14時12分59秒 | 日暮らし通信

発信元:  赤とんぼ







 「新型コロナウイルスによる感染」 の現状はまだ勢いが衰えず、世界各地に飛び火して感染者数は増えるばかりだ。

連日、テレビでもトップニュースとして報道されているが、必ず専門家がコメンテーターとして状況説明をしている。

だが専門家でも統一した見解は持たないようで、それぞれ異なる説明をしているので、一般人は余計に心配度が増しているのではないだろうか?

ある専門家は予防策として 「一番大事なのは手洗い」 だと言う。中国では 「手洗い」 などをする習慣が無いからあのようにウイルスの餌食になったから 「まずは手洗い励行」 の実行を薦めている。

2011年11月に始まったあのSARSの時も同じような事が喚起されたが、中国ではその対策が実行されなかったことも大きな要因だと言う。

専門家によっては 「あまり心配することでもない」 とこの新型コロナウイルスに対して過度の恐怖感を持たないようにと言っているが、それなら厚労省の高官が公式にその旨を国民に伝える必要があるのではないだろうか。

政府のチャーター機で邦人の帰国が始まった。政府が要請した検査を拒否した人が二人いたとのことだが、法的に強制することもできないようだが、この検査拒否はあまりにも自己本位的な考えだ。

これからは帰国したら検査を受けることを条件に搭乗することにすべきだろう。

いろいろな情報を私なりに整理すると 「新型コロナウイルスによる感染より、ずうっとインフルエンザ感染の方が恐ろしい」 と考えるようになった。この騒動、いつ終息するのか? 東京五輪への影響は無いのだろうか?

9時過ぎ、独り散歩していたら空堀川の水辺に猫一匹、少し暇そうな猫でした。






★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★




 




 



      写真説明:  水辺の猫

      撮影場所:  空堀川沿いにて  (20200130)





私のホームページ  のぶまつ @ ほーむぺーじ  をご覧ください