諸行無常なる日々。或いは鬼渡神と神々の源流。

呪われた家系を生きる私の人生観や日常。それに立ち向かう為の神道的な考え。そして因縁の鬼渡神、神々の源流について考えます。

瀬織津姫の祟りか。或いは警告か。【仙台・瀧澤神社にて】

2020年07月24日 01時36分20秒 | 瀬織津姫
私には負の奇跡がしょっちゅう起こる。だから祟られている。呪われていると思ってしまう。

今も悩んでいる。裁判に加えてまた親がやらかしていた。精神状態がズタズタだ。昔からそうだが、親が禍を招く。

過度のストレスでまた太った。一時は88キロ近くなっていた。数ヶ月前もやはりストレスで79キロまで下がった。まるでコロナ禍での株価の様だ。

あっ、最初から支離滅裂な文章になってしまっている。裁判だけでも辛いのに、本当に私の親はやらかしてくれる。どっちも痴呆症+認知症。それなのに何でも自分が正しいと思っている。だから禍がやって来る。その後始末は何時も私。もう、私は限界に来ている様だ。

やっと詳細が分かってきたが、三浦春馬も私と同じ悩みで自殺したのかも知れない。親への復讐、或いは親を諌める為に自殺した。もしかしたら、それも一つの目的だったのでは。

あっ、また支離滅裂になってしまっている。タイトルから逸脱してしまった。戻します。

さて、前回、「ヤマハ・タウンメイトT90が復活した・・・・」と題してブログを書きました。今回はその後日談です。不思議な事が起きましたので。

メイトに乗って久々に瀬織津姫を祀る仙台の瀧澤神社に参拝。参拝しなければ心が軋んむ。私の咎を背負って欲しい。その願いを込めて参拝した。

ここは錦町公園の隣。この公園は昔、墓地だった(詳しくは「警察官と錦町公園の幽霊」を読んでくんち)。殆どの方は忘れてしまっているけど、仙台の霊場。

だから境界線の神・瀬織津姫が川内の亀岡八幡宮の地から、この地に移されたと私は考えています。もっとも亀岡八幡宮には、今も瀬織津姫の本来の姿に近い女神を祀っていますが。

参拝後、暫く佇む。神社の奥に小さな社があり、横で白黒の猫が寝そべっている。小さな社にも参拝。猫は移動し私を見つめている。

社はお稲荷さんを祀っていた。当然、そうだろう。瀬織都姫を祀る神社には、お稲荷さんも大抵鎮座している。仏教で考えれば「ダキニ天=弁才天」。それを証明していると言える。

参拝を終えて途中、用を足しながら帰路に着く。一時はダメかと思ったメイトは順調に走ってくれている。良かった。

そう思った瞬間、また問題が起きた。またライトが消えている。ウインカーもホーンも鳴らない。またバッテリーが駄目になったのか。そんな馬鹿な。またなのか。

私は大通りを避けて走る。ウインカーが付かない、ホーンが鳴らないのは大変危険。何とか無事に家に辿り着きたい。

そう思っていたら、ピピピピピピピィーとホイッスル音が。警察官だ。ブレーキランプが付かないのを見破られたのか。あっー悪い事は出来ないな。悪い事をすると必ず天の咎めが来る。はうぅぅーーーん。

警察官は私に「ここは一時停止だよ。表札が見えないの?」と聞いて来た。

えっ、そんな馬鹿な。確かめると電柱の上の方に標識が有った。家から近いのに全然知らなかった。それよりも標識が上過ぎて誰も気が付かないよ、これ。

事実、数日後もここで取締りをしていた。この場所は一時停止とは知らずに違反し易い穴場なのだろう。警察も違反を取り締まるのにはノルマがある。それが成績になるのだ。ちょっと騙された気分。

でも、バッテリーか無くなっている。整備不良でも切符が切られる。ダブルか。ついていないな。

一時停止の罰金は6000円。バイクを走らせる時、無灯火なのが分かってしまうな。どうしよう。報告するのも何だから、黙って出発しよう。

そう思ってキックでエンジンを始動した。あれっ、ライトが点灯している。どうなっているのだ。ウインカーも光るじゃないか。本当にどうなっているのだ。こんな事ってあるのか。

それから2週間以上経っているが、バッテリーは正常。あの時だけバッテリーが切れた。これは何度も経験している私特有の負の奇跡だ。こう言う事がしょっちゅう有るのだ、私の人生には。

瀬織津姫を祀る瀧澤神社の参拝の帰りなのだから、瀬織津姫の祟りではないのか。

どうなのだろう。瀬織津姫の祟りであるならば、この程度では済むまい。これは警告だ。もっと慎重に運転しろとの警告。ここで捕まらなければ、慢心して事故に遭うかも知れん。これは警告として有り難く受けよう。

バッテリーが切れて焦った。焦った私には禍がやって来る。焦ってはダメだ。それを瀬織津姫は教えてくれたのだ。そう思おう。

良い教訓になった。バイクは命の危険と隣り合わせ。焦らず騒がず何時でも慎重にだ。

そう心掛けて気を付けて運転する事にしよう。其れでなくても私は運気が弱いのだから。人殺しの家系なのだから。


ではでは。


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タウンメイトT90が復活した。... | トップ | TOKIO・長瀬智也の脱退は、個... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (木方)
2020-07-24 08:48:54
ドキドキが止まらない。世の中色々あるし、動かされる事もあるし。意思で動ける今をたのしみましょう。
何があっても自死はみんなが避けられるようになりますように。そうなりそうになったら合図くださいよ。
けど、行かれたんですね。凄い。
何か伝わるといいですね、甘いですけど。

猫は白黒と居たんですね?ここもちょっと嬉しいなあ。
波動を受けそうな感じです。私もチャレンジしたい所はありますけど今コロナ最大級の気配、無理しないってメッセージとして自粛します。

で機械のトラブルには翻弄される事はありますし、レジでも結構ありそれが多いとどこか慣れてくる所もありまたかあと開き直る事も出来るようになりました。お家の機械もじゃあしばらく使かわずで治るでしょうって変な呑気さも伴いますが、そうなった理由はいつも深読みしています。そこで無理しない、自分の都合でゴリ押ししない、自然に出来たらラッキーくらいには思って過ごしています。携帯もね、色々ありますね。

移動の機会は命直結ですので、警告と思う事は素晴らしいですしまた祟りって思う言葉で適度な距離感を保って居られるのでそこも安心です。
今相手の行動や性格などを分析する事しないで一般的とか日本だけの常識で動かされる事多いですよね。それで命とられるのが死んでも死に切れないでしょうね、私。なので木を切るタイミングが分かる職人さんや細石刃を剥離で鋭角な道具を圧縮や打撃で出来る方の感性は偶然ではないでしょうから尊敬です。みんなそうして職人になっているはずです。けどお金絡むと時間でも制約を与えれたりするのですが昔の職人さんたちは自分の目を見て事実を自分で判断してそれに合わせて動くのでしょう。

で今思うのは危機感で悪い事を言ってしまうともちろん人間関係も崩れかねないんですけど、逆に楽天的で命を落とすくらいならば最初から危機感ある言葉で準備していた方がなんか安心ですよね。

だからこそ私もここに来ているんでしょうね。

お参りした事の凄さとその後起こった事をちゃんと自分で分析出来ている事尊敬します。忙しいからそんな事気にしている暇がないから目に付かないとも言われますけど、勘で最初に思った事もちゃんと心に残して行動したいですね。
返信する
全面否定。 (綱永井寵生)
2020-07-24 14:03:04
木方さんへ

三浦春馬の自殺は、風俗嬢をしていた母親へ全面否定だと私は考えています。子が自殺をする。それは親の子に対する禍。自分の死で親に訴えたのだと思います。「貴女は親として0点だった」事を。

日本の神道は受代苦です。神が人間がしてはいけない罪を実践する。イザナミ尊・イザナミ尊が最初の子である蛭子命を3年経っても立つ事ができないからと船に乗せて海に流す。これは子殺しです。子が自殺するのも親に対する罪だと私は考えます。

2人の医師が難病の女性を安楽死させた。医師は130万円のギャラを受け取っているので、仕事として殺した事になりますが、色々考えさせられる事件です。

以前、障害者施設で19名を殺した大量殺人事件がありましたが、この2人の医師もその犯人と同じ意見だったようです。そして身体が動けず、自殺も出来ない患者に自分を殺す様に依頼された。

彼らは医師免許を棒に振って遂行した。これが本当にいけない事なのか。

座間市で自殺志願者を大量に殺してあげた事件もありましたが、それとどう違うのか。直ぐには答えが出そうにもない事件です。

それに比べれば小さいことかもしれませんが、私の親たちが全然家賃の管理をしていなかった事が発覚しました。10年以上です。もう出て行った人間には追徴できない。調べるのも時間がかかる。何度も私に管理をさせろといい続けていましたが、私にへそくりを見られたくなかった様です。

ここまでされたが、財産を放棄して縁を切るしかないと思います。既に妹夫婦とは縁を切っています。私は独りでないと生きていけないし、精神を保てない。早く決断し、決行しなければ自分が暴発してしまう。これが子殺しの家系なのだと思います。

猫は色と黒の模様の猫です。一匹で神社の境内で寝そべっていた。ちょっと羨ましくも思いました。野良猫は野良猫で苦労して生きているのは分かっていますが、あの白黒の猫は私の理想の行き方の様に思えました。

でも瀧澤神社から出てから、段々とバッテリーの電気が無くなっていった。警察に捕まった。それからバイクを再始動させたら、バッテリーに電気が満ちていた。これは物理的に考えられません。これにも色々考えさせられました。

すみません。支離滅裂になっています。これから色々やらなければならない。親が死を迎えるまで生き延びるのが、私の人生の課題に思えます。

子供の頃から親に嫌われ、罵倒され、暴力を振るわれた私ですが、その苦しみから解放されるまで私は生き延びようと思っています。
返信する
示唆的 (まこ)
2020-07-24 20:32:23
白黒猫と バイクの事は
何かしら示唆してるんじゃないですか?

サインというか。
バイクが甦った。
甦える。更に生きると書きますね。あ、なんか良い字ですよ?

私も生きます。死ぬまでは(笑)
ご健闘お祈りしてます
返信する
お稲荷さんと猫。 (綱永井寵生)
2020-07-25 00:25:40
まこさんへ

お稲荷さんの境内には、犬は何故か入って来ないと言われてます。

お稲荷さんと猫と言えば、私の故郷、福島県に猫稲荷神社があります。猫も狐もネズミを獲る。だからお稲荷さんに猫も祀られているのか。

祓い清めは水に限らず、繊維でも可能です。瀬織津姫は養蚕の神でもあります。だから猫が屯していても良いのかも知れません。私の友人が宮司を務める桜岡大神宮も何時の間にか猫神社になってしまいましたが、辻褄は合います。

生き返る、蘇るには何かしら犠牲が付き物です。罰金6000円がそうなのかも知れません。
返信する
 (まこ)
2020-07-25 00:46:32
猫は 魔も避けます。

うちは黒猫を飼っていますが クロを飼いはじめてから ラップ音がなくなりましたし。妙な気配を感じなくなりました。魔除けをしてくれる猫は個体にもよりますが。神社で猫やカラス、蝶々に出会うと神様に歓迎されているとか。

瀧澤神社の白黒ちゃん。神様に大事にされているか、神使なのではないですか?
怪我もなく事故もなく罰金で済んだ。
ある意味幸運ですよ!

返信する
猫魔。 (綱永井寵生)
2020-07-25 01:41:54
まこさんへ

猫は仏教伝来と共に、日本にやってきました。どうも仏像をネズミにかじられるのを防ぐ為の様です。

手長足長伝説の残る会津磐梯山の近辺に、猫魔岳があります。昔、猫又が出たそうです。

私は妖怪・手長は瀬織津姫と考えて降りますが、磐梯神社と瀬織津姫がモデルと思われる瀧夜叉姫伝説が残る恵日寺の神の使いが猫魔です。

宗派の対立で化け猫にされる事も有るみたいですが。
返信する
Unknown (木方)
2020-07-25 11:16:53
嬉しいですね、綱永井さんもまこさんも生きるって宣言。言霊の神さんいる国なのでどうかお護り下さい!

あの〜、猫ちゃんがやたら寛いでいたのは織姫さんの神社ですよ(笑)真っ黒ちゃんもいました。でもう一回のアピールしてからでの二匹が上からじっとみていたのは御嶽三峰金刀比羅ですからこっちはかなり強い護り?でお水関係ですよね。それも七夕です。閻魔さんとの関わりある方の神社です、お婆ちゃんとも縁ありますよね。御朱印も挟んでおきましたよ。子の年なので大黒さんにもお世話になっています。米護る前もありそうですね、黒ですし。黒も白も見極めて寄ってくる者がいます。それを川や境界できちんと防疫しましょうね。多分禊ぎがルールですってその人に禍がないようにもまた入れた方にも禍がないように勧めてもおそらくそこで単純にお金目当てで来る方はルール守れないと思います。それで見極めましょう。だからダメはダメでお金積まれてもダメ。で面倒になれば違う所に行くでしょう。意欲とか意志とか愛情って壁が高い低いの比較ではないと思うんですよね。低い方がよければ高くする事で防げます。自然に対してはお金なんて関係ないでしょうからそうなるとその地や自然への愛情次第で後々の被害も変化してこないかと実験中です。
で命取られずお金(目的じゃなく手段)で祓えれば楽ですよね。因縁とか運命もお金ではどうしようもないでしょうけど、少なくても視点変えれば因果応報。そう思うと因が解消するまで生きたいです、甘いけど一歩でも進んでおくとちょっとだけベクトルの角度変わって直ってたりしないかとも。自分たちの事だけじゃなく、後困るかたが減るようにとの想いも多分私たちが自死のない老衰で脱落して来たとしても意志は残るといいですね。
年長者もいい所しか見せないし、若者も勝手にいい所しかみてない。人間それぞれ違うし、悩みもそれぞれ持っているし、で癖や統計もありがちなとばっちりの中で生きてます。それでも生きる事で何か変わるって無理やり思わないとね。今コロナでも色々な面が出てきてますので自分からハマらないようにしてくれたらいいですよね。
人間だけじゃなく植物(くすりにもなるし)にも動物(習性のなかに知恵もある)にも織物や米という人間の生に関わる物への気持ちも少し変えてみてもいいでしょうね。でお水に対しても穢れを祓うけど怖さもあるのでお付き合いには注意しましょうね。猫って何か出来るかな?

根子って表現もタネコさんも含めて疫病流行った頃と欽明さんの前後を絶えず行ったり来たりとしています。
コロナにしても症状と経過でその時ごとにすべき事を探したいですね。
返信する
消えたボス猫。 (綱永井寵生)
2020-07-25 17:00:48
木方さんへ

仙台の寺院仏閣では、ハクビシンの被害が報告されています。社に入り込み住処とする。建築物をかじり捲くる。糞尿はし放題。病原菌も保有しているケースが多いので、素人は近付くのも困難。それにデカイから怖いです。

以前、「消えたボス猫」と題してブログを書きましたが、猫はハクビシンを追い払う。綺麗好きで住処では糞尿をしない。

友人の神社で猫が大量発生し、最初は困っていたみたいですが、不妊治療をしてからは神社の招き猫の役割を果たしています。参拝客も増えたみたいですし。

友人の神社には大きな針供養の石碑があります。そして境外社と思われる藤坂織姫神社が近くにある。昔の織物は蚕。猫は蚕をネズミから守る。辻褄が合っていると思います。

因みに仙台は織物工場の街でした。その象徴が藤坂織姫神社。七夕祭りも友人の神社が大きく関わっているといえます。

昔、川内という場所に瀬織津姫を祀る瀧澤神社が鎮座していましたが、多分、広瀬川を天の川と見立てて配置したと思います。

広瀬川は奥州藤原氏の境界線でしたし、処刑された罪人を多く流していた。そんな所も関係が有るかも知れません。

その七夕祭りも今年は中止。コロナを疱瘡と考えれば、疱瘡神・大歳神を祀るのも関係が有るのかも。色々考えさせられます。
返信する
Unknown (木方)
2020-07-28 12:28:51
藤(大阪)+坂(奈良)のイメージもってまして青か白にプラスして赤も付いた織姫神社の場所調べてみましたよ。
ありがとうございます。猫居るといいですね。

職人さんの技術も継承されて今がありそうなので素敵な所ですね。仙台行ける時には一番に行ってみたいですね。櫻さんも近いようなのでそっちが先で二番目にですね。あと仙台大神宮という場所も気になりました。
あと神宮寺もあるなら行ってみたいです、コロナ終わらないと行けないですけども。それまで調べてみますね。

あと別件の2件ほどどうも絡んできているようですよ。綱村さんも調べなおさないといけないなあと。
観音さんももちろん絡んでくるんですが別件との時代の配置も全く違う地域なんですけどはめ込みしてみます。
名取も気になりますね。本当不思議なんですけどリモートで進んでいるようでありがたいです。
猫の役割もやはりねずみ除けには必要に思いますね。
で猫が出来ない事をするのが何なのか?そこも必要に思います。
水辺は古代からも色々とあるでしょうけど、ちゃんとすべき事を知識だけでなく継承するための理解も必要です。こっちのワークでも自己犠牲で維持するんじゃあいつまで経っても長引くように思いますので、自己犠牲じゃなく違う方法で行事や風習の中で取込みを理解しながら継承出来るといいですよね。花火良かったようにも思いますよね。あんこや和菓子も食べて自己犠牲や家系犠牲しなくて普通に因果応報で生きられる世界になって欲しいですよね。対立するんじゃなくてコラボ、主導権は目的により変化するのが理想。サッカーもワントップじゃない配置替えしたりツートップにしたり、ディフェンスも3バックと4バックで対戦相手により変化出来ると無敵ないいチームになるでしょうね。

仙台にも揃ってそうですよね、猫ちょっと気にしてみます。そうそう奈良との接点ある方の関係がある仙台の場所も結構ありそうなのでびっくりしちゃいましたよ。

雨うまくのりこえて梅雨明けしたいですね。
返信する
Unknown (木方)
2020-07-28 18:47:54
東北にトリがいないのか?うまくやってくれる鳥さんがと思い探してみましたよ。明治前かもっと古代でとも。そこで閃いたのが今日の28の因むお不動さんですが、仙台いないかな?と。
すると仙台四郎さんも出てきましたよ、懐かしいので夜にでも記事探してみますね。

神社+何か?だと安心な気がしますので大昔は山岳信仰で徳道さん出てきた所もありますのでやはり不動さんは大事に思ってきましたよ。川と不動も別件でも連動してきてます。
後はお寺でもうまくやってくれているでしょうね。

雨の被害がないように仙台東北のお不動さまにお願いしたいですね。合わせて猫も必要です。
仙台は地図見た事もあまりなかったのですが、急に縁が出てきたように思います。
自然とも疱瘡とも仲良くする為には、神+何か追加すると見えてくる物があるように思います。明治までケンカしないで出来ていたはずなので江戸時代も参考に今後活かす事で自然の脅威からも知恵で乗り越えるヒントが出てきそうに思います。

雨どうにかこれ以上降らないでと入れておきます。
返信する

コメントを投稿

瀬織津姫」カテゴリの最新記事