続きます。
Hが会社で村八分にされている。ここまでの嫌われっぷりは異常。それには更に理由がありました。これは私が入社前の話ですが、建設機械パートの33歳女性面長に何度も交際を申し込んでいたのです。この女性面長は人妻なのに。
この女性面長、ドクタースランプのアラレちゃん似です。自分もそれを意識している感じです。そしてHにも最初は優しく接したみたいです。そしたら勘違いして自分のことが好きだと思い込んでしまった。年下の夫とはどうも上手く行っていないらしい。チャンスだと思ったようです。
それで会社の中でも人目を気にせず何度もアプローチした。アラレ面長は最初は爽やかにやんわりと断っていたらしいが、Hはそれを脈有りと見た。しぶとくストーカーの様に言い寄った。
アラレ面長はとうとう切れて激しい口調で交際を断ったが、それでも言い寄ってきた。
流石に周りの同僚はHの異常さを見ていられず、記者全員でアラレ面長が困っているから言い寄らない様に注意したそうです。それ以来、Hは記者全員と不仲になったみたいです。
Hにケムール人と渾名をつけたのは当時27歳の若い怪獣オタクの記者です。アラレ面長を誘拐するが如く言い寄っていたので、ウルトラQで女性を誘拐し臓器移植をしようとした「誘拐怪人・ケムール人」からケムール人と付けたようです。考えてみたら笑えない渾名ですよ。
そして私が入社。最初はHの指示に従っていたが、余りにも言動や動作がおかしい。精神面がおかしい。異常だと感じトラブルを避けて仕事に逃げました。週に三日とは言え、紙面を記事で埋めるのは大変です。必死で仕事してました。
暫くしてHは数日の休暇を取ります。いなくても何とかなっていたので「何とかなります」と了承しました。
そして休暇を終えてHが出社。何とHは統一教会の信者で、韓国での合同結婚式に参加し結婚してきたと発表。皆、唖然としましたよ。やっぱりおかしかったんだと。
あれだけアラレ面長を追っかけていたのは、合同結婚式の前に結婚したかったからでしょうか。合同結婚式では結婚したくなかったのかな。そりゃそうだろうな。結婚式に初めて相手が判るそうですから。
Hの結婚相手は6歳か8歳か年上の日本人女性の様です。結婚式後に最初に日本で相手の女性とその親友に会った時、その親友が「この人は変わり者ですよ」と言ってたそうです。
「自分の方がもっと変わり者だろうよ」思いながらHとの取材の帰り、地下鉄の通路を歩いて聞いていました。
そして大声で急にHは叫んだのです、「恥かしいっーーーーーっ」と。驚いて皆が振り向く。こっちが恥かしいよ。私は「この人とは関係有りせんよ」とばかりに、Hから離れました。
Hは「アラレ面長にプロポーズしたり、言い寄っていたのは知っているでしょ。それなのにすぐに合同結婚式に出て結婚してしまった。会社の人に対して恥かしい。アラレ面長にも恥かしい」と言ってました。
「人妻なのに会社の人の前でプロポーズしたんかい」と思いながらながら、「この人ならありえるな」と思いました。最早驚きもしませんわ。
そしてHは私に「年上女性はいいよ。○○さんも年上女性と結婚した方が良いですよ」と語りかけた。
私は「これは統一教会に勧誘するつもりだな」と即座に察知し、「いやいや結婚なんてまだまだ先です。仕事を頑張らないと」と答え、会話を遮り帰りを急ぎました。
前々から感じていましたが、新興宗教に走る人は人生に絶望して精神を乱している人が多い様です。だから簡単に洗脳されてしまう。救いを求めて新興宗教にどっぷりと嵌る。抜け出せなくなる。
実は私、東京でドライブとツーリングの雑誌社を経営したいなと考えていました。そしてHと接し思い止まりました。
大それた考えだ、出版不況なのに。失敗したらHの様に精神面でおかしくなってしまう。身の程に合わせるべきだと。
私は中学からキリスト教を学んでいます。統一教会の活動も知ってました。文鮮明をメシアだとは思いません。宗教を利用した企業家だと思っています。だからHの話にも聞く耳を持たなかった。
昔の見合いの様に他人が結婚相手を決めるのも有りだとは思います。でも宗教で結婚相手を決める。文鮮明はイエス同様メシア。メシアの命令は神の命令。拒む事は許されないと言うのは、どうなのでしょう。私は理解できませんね。
その後、勤めていた建設業界紙の全国版は休刊。私はさっさと辞めましたが、Hは最後まで残ってそれから消えていったとの事です。
大借金があっての結婚。職も失った。彼の人生、大変だと思います。それでもHは幸せなのか。
離婚しているのか、死んでいるのかも知りませんが、彼の精神が正常に戻るとは思えません。当時よりも現在の方が更に厳しい時代になっている。どうやって生きているのでしょう。
本当に人生って難しいものです、心の弱い者に取っては。そして失敗した者に取っても。
夢を見るにも才能が必要。時として夢よりも現実を見るべき。夢と無謀は紙一重。よくよく考える事も大切だと思います。
夢を追って挫折し命を捨てた者もいる。夢よりも命と心の方が私には大切だと思いますね。歳を取ったからかも知れませんが。
ではでは。