諸行無常なる日々。或いは鬼渡神と神々の源流。

呪われた家系を生きる私の人生観や日常。それに立ち向かう為の神道的な考え。そして因縁の鬼渡神、神々の源流について考えます。

父が亡くなった病院の前でバイクのタイヤがパンクした。その1

2023年03月03日 13時16分16秒 | 出来事
私の人生に付きものなのは負の奇跡です。あり得ない負の偶然が重なるのです。

否、私だけではない。私の親族にも起きている。従兄弟も二人の自殺者が出た現場で事故死した。こんな偶然は考えられない。やっぱり引っ張られたと思う。従兄弟は気が優しいし。

「事故死は半分自殺」と臨床心理士は語ったが、極論を言うと気が抜けていたから事故を起こす。気が優しいから魔に狙われる。

人生で一番大切なのは気。病も気からと言いますが、気が強ければ魔も跳ね返せる。事故も起きない。鬱病にもならない。

身体から気が抜けたら死体と同じ。気こそが心のエンジンだと思います。

さて、3月1日、全国健康保険に頼んでいた書類が郵送されて来たが、不備だらけで使い物にならない。それでまた発行を頼みに向かった。場所は仙台市役所の隣。

時間はかかったが、再発行して郵送する。今度は間違いない。そう言ってくれた。

それで次は太白区の水道局にバイクで向かう。

イオンを過ぎ、七十七銀行本店を過ぎ、五橋へと愛車ヤマハメイトT90を走らせる。

そしたら少しバイクの安定感が落ちた。どうしたんだと思っている内に車体が揺れだした。パンクだ。河北新報社の直前でバイクを停車した。

調べてみたら後ろのタイヤの空気が全然ない。

仕方がない。行きつけのバイク屋まで押して帰るか。多分、5~6キロはあるけど。

パンクしたバイクを手で押して歩く。横断歩道を渡り来た道を戻る。そして気が付いた。バイクがパンクした瞬間の場所が、父親が亡くなった終末医療の病院の前であることに。

暫し呆然とする。こんな偶然があるのか。父は死んでも私に禍を齎すのか。

私は死んでも父と一緒の墓には入らない。私は親に恵まれなかった。親がいなければ鬱になることも無かった。あの男を父に持って本当に運が無かった。

第一、浄土宗に命を狙われた家系なのに、浄土宗のままでいるのはおかしい。現に浄土宗の総本山である増上寺の中で私の家系の者が殺されているのだ。宗家の永井直勝の様に曹洞宗に改宗すべきではないのか。

だから私は父の墓には参拝していない。これからも参拝する気もない。父の墓を見たらハンマーで墓石を打ち壊したくなる。

だが、弟の子の遺骨も入っているからそれば出来ない。

父の墓を目の前にすれば心が乱れる。鬱が酷くなる。絶対に行くつもりは無い。


つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福の科学・大川隆法(66歳)が死去。

2023年03月02日 16時47分54秒 | 宗教
大川隆法、死にましたね。死因はまだ発表になっていませんが、脳梗塞との報道があります。ネットではありますが。

この人の著書は3000冊を超えているそうです。しかも割と売れている。それは何故か。

聞いた話ですが、その著書から出題される試験を教団で実施しているそうです。それで優秀な成績を収めれば進級出来るらしいです。未確認ですが。

日本人はねぇー、試験とか進級とか、役職が大好きですからねぇー。買うでしょうねぇー。

オウム真理教も何とか大臣とかやってましたしね。それと今の悪質霊感商法の詐欺師たちもスピリチュアルとか、ナチュラルサイキックヒーラーとか、リトリート、リーディング、霊気等々、分かりづらい文言でバカ信者を洗脳しています。

最近は「〇〇ちゃん住職」とかいう人相の悪い住職がいい加減なスピリチュアルを語っています。こいつも創価学会同様、日蓮宗の流れです。

私、思うのですが、スピリチュアルを口に出す住職は金儲け主義だと確信します。本当に仏教に思いをはせるのであれば、スピリチュアルとかの横文字は使わない筈です。全て日本語で話せと言いたいです。

大川隆法の著書に話を戻します。

試験が終了されると大川隆法の著書が数多く古本屋に並ぶ。信者も試験が終わったら用無しになるので売っちゃうみたいです。

そしてまた新しい本を書く。その本をテキストとして信者に試験を受けさせる。試験を受けさせる為に何冊も本を書く。売れているのはそういうシステムだからです。

まっ、そんな試験の終わった本なんか古本屋に売ったとしても、買うバカはいないでしょうけど。

以前、店舗で商売をしていた時、幸福の科学の若い信者が3~4人入って来ました。「店のガラスにポスターを貼らせて欲しい」と言いながら。

そのポスターは大川隆法の嫁のポスターでした。選挙ポスターです。

私は即効で断りましたが、信者たちは「何でですか。何で貼ってくれないのですか」と言って食い下がって来ます。全員、怒り口様でです。いかれてます。

幸福の科学の信者は国内で1000万人、海外で100万人と発表されていますが、そんな大嘘を信じていて、自分たちに反抗する者がいたのを驚いていたのかも知れんです。

しかし、国内1000万人の信者とは呆れた大ウソつきですね、大川隆法は。

私はこう言うの信者を論破するのが得意なんですよ。

私は言いました。「あの店は幸福の科学だと思われたら、客が怖がって商売が出来なくなる。それに私は幸福科学の信者ではないので大変迷惑です。だから断ります」と優しく言いました。

彼らは驚きの表情で何かを言おうと口を開きましたが、反論が出来ずに口をパクパクして声を発する事が出来ません。

そりゃそうですよ。世の中の事が何も分からないから、大川隆法に従っている。何も疑問を持たない。何の知識もない。知識が無いから自分の考えが組み立てられない。

自分が何もないから反論も出来ない。何の想いも考えもないから、幹部に言われたことを実行するだけ。これほど詰まらない人生は無いと思いますね。

因みに大川隆法の嫁ですが、当然、選挙は落選です。それどころか後に大川隆法と離婚しています。

大川隆法も離婚するのが分かっていれば結婚しないでしよう。偉そうに多くの有名人との霊言の本を出していますが、自分が離婚する未来が分からなかった。

それは彼も普通の凡人と変わらない言う事です。東大出ているから頭は良いのでしょうけど。

あっ、それと息子との関係も悪いみたいです。息子は幸福の科学を追放されています。

嫁にも子供にも尊敬されない大川隆法を信仰する信者って、一体、何しに生まれて来たのでしょう。信者はその点について良く考えて欲しいです。

それにしても大川隆法、66歳で亡くなるのは早いですね。

私、思うのですが、超豪邸に住んで贅沢な暮らしをする人って、大抵は短命です。家も没落します。

大川隆法が亡くなった現在、誰が教祖になるのでしょうか。

再婚した嫁は教祖の資質は無いだろうし、離婚した前の嫁も同様。追放された息子も父・大川隆法を批判したのだから当然無理。

そうなると解体でしようかね。

安倍元総理が暗殺され、新興宗教に対し考えを新たにする人が増えています。新興宗教、カルト教団で苦しむ人が減ってくれるのであれば、解体は大変喜ばしいです。

大川隆法も短い人生であっても普通の人より良い生活をしたのですから、66歳で亡くなっても満足しているのではないですか。

まっ、死後の世界があるのであれば苦しむと思いますけど。色々な意味で。


ではでは。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創価学会員に自分の墓に付いて聞いてみた。その3

2023年03月02日 11時19分34秒 | 
続きます。

私には長年通っている床屋があります。ここのマスター、私よりも若いです。身長167㎝。体重52キロだそうです。大変スマートです。

実家は青森で漁師をしているそうです。

大変、雑学に長けています。釣りとクルマが趣味で車中泊もしている。私と趣味が合います。

私が鬱病だと言う事も伝えています。そしたら床屋仲間でも鬱病になっている者が多いと言ってました。コロナで客が激減して。

飲食店はコロナで補助金がもらえますが、床屋は貰えない。

床屋ではマスクは出来ないからコロナに感染するリスクは高い。もしコロナが発生したら店を除菌する為に長期間休むしかない。そのストレスで鬱病になっている床屋が多い。

幻覚を見たりする者。狂っていて喧嘩を吹っかけてくる者もいるそうです。

それでなくても仙台は商店が多い。私の家から100メートルの距離に3店も床屋がある。その上、元々儲からないのに1000円床屋チェーン店も増えている。床屋さんも大変ですよね。

そのマスターに墓や宗派の事で悩んでいると語りました。

そして聞いてしまったのです。「マスターの家の宗派はどこですか」と。

言った瞬間、しまったと思いました。

床屋には聖教新聞が置いてある。つまりは創価学会員だ。余計なことを聞いてしまった。

マスターも創価学会員であることは言ってませんが、一般の人は聖教新聞なんて取りませんからね。

そして創価学会は新興宗教。カルト教団と思う人もいる。商売上、知られては困るのである。

マスターは少々たじろぎながら「宗派は無いんです。死んだら遺骨は好きな海に流して貰うつもりです。墓があると子供に負担がかかりますからね」と答えた。

この話、本当かどうかは分かりません。否、多分、嘘でしょう。創価学会には富士山麓に統一したデザインの白い墓が芝生の上に整然と並んでいますからね。海に流すというのは商売を配慮した嘘だと思います。

私、新聞配達をしていたから分かるのですが、聖教新聞や赤旗を取っている人に悪い人はいません。集金時の対応でそれが分かります。

性格の悪い人はスポーツ新聞を見ます。何度集金に訪れても新聞代を払わない。「〇日の〇時に来てくれ」と言っても大抵すっぽかされます。

スポーツ好きは人間の屑です。スポーツする者も屑。だからオリンピックなど廃止してしまえ。私の偏見ではありますが、そう思っています。

話をマスターに戻します。この方、本当に良い方です。創価学会員に悪い人はいない。私はそう思っています。

しかし、反日勢力なのです。会員の懐事情を調べ、お布施??の金額まで指定してくる。無理な金額を指定する。これは元統一教会とどう違うのか。

私みたいにHSPで人を疑わなければ生きていけない、真実を追求しなければ進めない人間から見たら、やはり創価学会には不信感を持ちます。

新聞販売店時代、創価学会員で製本屋を経営していた店員がいましたが、会社も家も創価学会に奉納し、家族は離れ正気を失い、サウナで老人を襲って足の骨を折る大怪我をさせて、鉄格子が付いた病室に入れられましたからね。

彼は創価学会の犠牲者です。創価学会に出会わなければ不幸になる事も無かった筈です。創価学会が彼を不幸にしたのです。

そんな創価学会が日本の与党として政治を動かしている。自民党を傾かせている。

中国との戦争が迫っているのに、中国に配慮ばかりしている。

こんな教団に洗脳されているのは人が良いからだと言えますが、もっと宗教の歴史、日蓮宗、法華経に付いて学ぶべきです。

創価学会に矛盾を感じる筈ですから。


ではでは。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創価学会員に自分の墓に付いて聞いてみた。その2

2023年03月01日 11時08分40秒 | 
続きます。

私は人は信仰しません。人は人、神ではない。尊敬はしても神の如く信仰はしません。

霊感商法の罰当たりどもは「自分は神を宿している、神の言葉が聞ける」と称しているが、そんなのはありえない。もし本当なら「競馬でも競輪でも万馬券を当ててみよ」と言いたいです。

創価学会も生きているのか死んでいるのかは不明ですが、池田大作を神格化??しています。信仰の象徴としています。でも、たかが人間なのです。私も人間をやっているから分かりますが、人間は善だけでは生きられない。生きるには悪も必要。

池田大作率いる創価学会も悪の部分がある。伯父に対して年間2000万円渡せと言っている。信仰に何でそれほどの大金が必要なのか。それでは文鮮明率いる元統一教会と変わらないではないか。

それで私は伯父との接触を避けていた。

確かに伯父は事業で大成したが、妻は早くに亡くした。長男も学会員と思われるが、長男の妻も若くして亡くなっている。

そして長男本人も半身不随で歩行も困難である。創価学会に大金を貢いでいても御利益は得られていない。お金よりも健康が大事だと思うので。

創価学会は日蓮宗法華経系の反日仏教集団である(ウキペディアによる)。

日蓮は鎌倉時代の僧侶です。私が不審に思っているのは日蓮が説法を行っている時、妙齢の奇麗な女性が集団の中で説法を熱心に聞いていた。周りの信者はその女性を知らない。それで騒ぎ出した。

日蓮はその女性に対して「本来の御姿をお見せいただけませんか」と言葉をかける。

女性は「水をひとさしいただきたいです」と答えた。

日蓮は水を一滴、女性の頭に垂らすと、女性は紅龍に姿を変え「私は七面山に鎮座する七面大明神である。身延山一帯を守っている。法華経を信じる者は末代まで守ってやる」ってな事を言って、七面山の方面に飛んでいったとの話です。

この七面大明神は弁才天だとされています。日蓮に水を求めた。紅龍の姿に変わったのだから、その通りだと思います。

しかし、龍に付いては以前にも語りましたが、中国の王符と言う者が紀元前500年前に発案した竜、正しくはコブラの想像の姿なのです。だから紅龍が姿を現すと言うのはおかしいのですよ。

私はこの伝承はありえない。日蓮を神格化するための作り話だと思います。そう言う根性が嫌いです。この手法は今の霊感商法と同じだと言えますので。

池田大作は生きてていたとしたら現在95歳です。しかし、2010年以降、姿を見せていない。写真や画像でしか姿を見せていない。

もしかしたら認知症で姿を見せたくないのかも知れませんが、元気であるなら姿を見せても良い筈です。

もし、亡くなっているのに信仰の低下を恐れて生きていると偽っていたとしたら、不信感しか感じません。そんな姑息な対応しているとしたらです。


続く。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする