安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

防犯灯のLED化

2012年01月17日 | 環境

平成24年1月17日

地元町内会でも、防犯灯のLED化についての検討が進められているように感じる。

 

平成23年6月議会で、環境負荷の提言として、防犯灯のLED化を提言したが、第4次総合計画(後期計画)には、明記されないようだ。

厳しい財政状況下では、難しいのかと考えるが、岡山県下の他の市町村では、取組が始まっている。

 

●奈義町では、ふるさと納税分の基金から繰り入れ784基のLEDに!

●岡山市は、5年計画で、3万2千基をLEDに

 

津山市では約1万基の防犯灯が設置されている。さてどうなるか?

 

従来の防犯灯 1契約 94.5円 +176.4円(40wまで)=270.9円

LED防犯灯 1契約 94.5円 +57.75円(10wまで)=152.25円

(10wまでの電気料金が23年12月1日より新設される)

1基月額 118.7円の経費節減となる試算(43.8%削減)

Photo

奈義町での実施発表記事


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不育症について

2012年01月17日 | 子育て支援

平成24年1月17日

津山市の第4次総合計画 後期計画 大綱Ⅰ 子育て支援と健康福祉の充実

不育治療支援事業-不育治療に対する費用助成が明記される。

予算額、支援内容は現段階で不明ですが、国、県も取り組むことになると考える。

(参考)

野田総理大臣の答弁

2011年11月2日の参議院議員

医療保険では、新たな検査や治療方法等について安全性、有効性等が確立された場合に保険適用の対象としております。御指摘の不育症に対するヘパリン療法は、妊婦が妊娠期間中、毎日自己注射をすることから、現在その安全性等について評価を急いでいるところであります。安全性等が確認されれば、速やかに保険適用してまいりたいと考えております。
岡山県議会 11月定例会での渡辺吉幸県議の質問(20111209)http://www.pref.okayama.jp/syokyoku/gikai/10-01.htm
  
津山市議会 12月定例会での岡安謙典議員の質問(20111207)http://www.city.tsuyama.lg.jp/index.cfm/23,36453,177,611,html#okada

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関心のある講演会開催情報

2012年01月17日 | 環境

平成24年1月17日

●岡山の教育を考える県民フォアーラム 2月19日

 学校の荒れ打開へ意見交換会 

 コンベックス岡山国際会議場 

 問合せ先は、県教委会生徒指導推進室(086-226-7589)

●新エネ普及セミナー

新エネルギーの普及・導入の進め方と先進事例について

 津山会場 2月7日 13:30から 津山市役所

 倉敷会場 2月8日 9:30から 備中県民局

 岡山会場 2月8日 13:30から テクノポート岡山

講師は、岩崎信顕課長(新エネルギー財団)

問合せ先:アスエコ(086-224-7272)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする