安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

つやま新産業創出機構が経済産業大臣賞

2014年03月25日 | ニュース

平成26年3月25日

少し前の事ですが、つやま新産業創出機構が経済産業大臣賞しました。

第3回イノベーションネットアワード(財団法人日本立地センター)で地域産業支援プログラム表彰で、受賞しました。

1996年発足し20年を迎えようとしている時に最高の賞を受賞ました。

おめでとうございます!

イノベーションとは

革新、または新機軸を打ち出すこと。

オーストリアの経済学者シュンベーターが、企業発展のためにはイノベーションが必要であるとし、4つの条件をあげている。新製品を開発し、消費者に提供する。新しい生産方式を導入したり、新しい販路を開拓する。原材料の新しい供給滞を確保する。新組織をつくりあげる。シュンベーターは、イノベーションを企業の活力源としてとらえたのであるが、今日では、イノベーションは、技術革新の意味に用いられることが多く、画期的な技術開発が経済社会や生活に与える影響について関心が寄せられるようになっている。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市議会3月定例議会最終日(2)

2014年03月25日 | 議会報告

平成26年3月25日 13:00

津山市議会3月定例議会本会議(最終日)

日程第1

議案会第4号 国会決議を遵守を踏まえたTPP交渉を求める意見書

 起立全員で可決

日程第2

議案会第5号 神田栄作議員に対する議員辞職勧告決議

 出席者全員(26名)起立で可決

日程第3

津山市議会議会活性化調査特別員会の中間報告(西野委員長)

日程第4

上程議案に関する審議経過について、各常任委員長報告

 賛成・反対討論は、末永議員

私は、議案196号・197号・198号の工事請負変更契約(東部学校給食センター建築工事等)について反対する。これ以外の、49議案は賛成する。

反対した理由は、代表質問の答弁協議を経た答弁が納得できるものではなかった。

総務文教常任委員会での議論内容を聴き取りしたが、ここでも納得できなかった。

疑問点は、追加工事の単価と18日間の工期延長の根拠及び、工事完了後の開設準備作業への影響について説明不足であると判断したものです。(稼働日は確定している)

 

日程第5 追加上程議案

議案第201号 津山市長及び副市長の給与に関する条例等の一部を改正する条例

議案第202号 津山市長等の退職手当の特例に関する条例の一部を改正する条例

上記2議案については、市長、副市長、特別理事、教育長、水道管理者の給与を減額するのでなく、トップセールにより、情報収集につとめ、粉骨砕身の努力を払い、役職業務を推進して頂きたいとの考えで反対討論(中島議員)を行い、津山誠心会議全員(5名)が反対する。

市長は、25年9月議会で、次の質問に対して答弁を出しています。

(質問)市長は来期を目指されるわけですが、最後に来期も選挙公約に30%カットを入れられるのでしょうか、どうでしょうか、お聞きをしておきたいと思います。

(市長答弁)実は、今のところは考えておりません。ただ、私が30%のカットをさせていただいてみて、これは大変だということについては、私は理解しました。

備前の市長さんが30%を途中で戻されましたけど、やっぱり私は、それはそれぞれの考え方があるからコメントしませんけれども、私は今のところ熟慮したいと、こういうふうに思っておりますので、ひとつよろしくお願いします。

 

 

  

議案第203号 副市長の選任について

 起立多数で可決 (大下順正副市長再任)

採決の時、市長の行動に???

以上議案採決の結果、全ての議案が可決されました。

議会終了後、津山市職員の人事異動の発表がありました。

 あの人はどこに? 明日の新聞に掲載されます。

今回、退職者が40名(定年退職者を含む)となっています。例年に比べて多いです。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市議会3月定例議会最終日(1)

2014年03月25日 | 議会報告

平成26年3月25日 

津山市議会3月定例議会最終日

今日は、議会の最終日、午前中に議員運営委員会、全員協議会、午後1:00より本会議最終日となりました。

まず、全員協議会前に、神田栄作議員より、酒気帯び運転の逮捕について、本人から謝罪の話がありました。最後には土下座までされました。

事件は、3月5日のこと。

あり得ないことであり、謝罪の前にすることが有るだろうと思っています。

全員協議会での議案会第5号として、議員辞職勧告決議案を本会議に上程し、議決を行う事とした。(26名の署名を捺印を行う)

同協議会で新たに、議案会第4号 (国会決議の遵守を踏まえたTPP交渉を求める意見書提出)及び執行部から追加3議案の説明を受ける。

議案第201号 津山市長及び副市長の給与に関する条例等の一部を改正する条例

議案第202号 津山市長等の退職手当の特例に関する条例の一部を改正する条例

議案第203号 副市長の選任について

その他の報告では、

学校給食への異物混入の顛末報告

 ステンレス製のザルの取って部の針金が給食の副食について、1年生の児童の給食に出された。

公益財団法人津山スポーツ振興財団の財団職員による公金の横領発覚について

 発覚は3月20日 被害額は1200万円(調査中) 、加害者は非常勤嘱託職員

 情けないというか、発見された経緯がお粗末!(立ち入り調査が入る前に本人が自供)

  組織体制、管理体制の不備が原因でしょう。

 被害金額を確定して刑事告発する。との事ですが、スポーツ課関連で不祥事は2件目です。

(つづく)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする