安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

第2回史上最強牛うまっ王選手権

2017年05月04日 | 催し
平成29年5月4日

第2回史上最強牛うまっ王選手権

結果発表

栄えある第2回牛魔王に輝いたのは
 居酒屋 上屋
 ネギまみれの焼きそずりポンズ
 2連覇達成です!おめでとうございます


牛魔王子賞(特別賞)
津山東高等学校、美作高等学校

🌟人気投票部門
第1位 居酒屋 上屋
ネギまみれの焼きそずりポンズ
第2位 大衆肉酒場 いぶし銀
炙り牛寿司
第3位 新見食肉
千屋牛串焼き

🌟食数売上部門
第1位 居酒屋 上屋
ネギまみれの焼きそずりポンズ
第2位 新見食肉
千屋牛串焼き
第3位 大衆肉酒場 いぶし銀
炙り牛寿司
🌟旨率賞(人気投票数を食数で割った割合)
第1位 はなうりカフェ
津山発!ビーフシチュー
第2位 津山中学校・津山高等学校
干し肉の炊き込みピラフ
第3位 城下町肉処 櫓
黒毛和牛しゃぶしゃぶ
ご来場いただきましたお客さま、出展してくださったみなさま、ボランティアスタッフとして参加してくださったみなさま、お疲れ様でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山城下町歴史館を訪れる

2017年05月04日 | 観光
平成29年5月4日 11:30

先日完成した「津山城下町歴史館」を訪れる。


 
「うぅ~」の状況である。
完成してから、いろいろ意見を言うべきではないのですが、まったく活気が無い!
玄関に張られている、「監視カメラ稼働中」の張り紙が無情に感じる。


 

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改憲案への賛否を問う国民投票はどうなるか?

2017年05月04日 | 政治
平成29年5月4日
 キーワード:国民投票

日本国憲法は3日、施行から70年を迎えた。
改正に前向きな勢力が衆参両院の3分の2以上を占めるなか、首相が改憲に踏み込んだメッセージを発表。
改憲案への賛否を問う国民投票も現実味を帯びる。
各地で先がけて行われてきた住民投票は、意思決定の手法として定着する一方、課題も浮かぶ。「民意」とは何なのか、改めて問われている。


 漆器や朝市で知られる石川県輪島市。
産業廃棄物処分場の建設計画をめぐって2月、住民投票が行われた。
北陸3県などから計345万立方メートルの廃棄物を受け入れる計画に、住民の賛否は二分していた。

だが、開票作業は行われなかった。
投票率は42・02%。50%以下だと「不成立」になる定めがあった。

 「投票に行かないことも一つの選択肢」。
昨年12月の市議会で、梶文秋市長がそう答弁。
市議会の自民系最大会派も「投票に行かないことで、『賛成の民意』を示して」と書いたチラシで棄権を呼びかけていた。
 建設に反対する市民団体代表の板谷外良(そとよし)さん(75)は「投票に行くだけで反対派と見られ、投票の自由を妨害された」と感じた。棄権を呼びかけたある市議は「選挙戦術のようなもの。
住民投票自体を否定したわけではない」と言う。

 日本最西端の与那国島(沖縄県与那国町)では、2015年2月に陸上自衛隊の部隊配備の賛否を問う住民投票があった。
 両派の支援者たちが島外から押し寄せ、米軍基地に反対する団体や保守系団体のメンバーらが、それぞれのビラを各戸に配った。
スーツ姿の政府職員が賛成派町議と一緒に、戸別訪問する姿も見られた。
 投票の結果、賛成が反対を上回り、駐屯地が昨年3月に開設された。
誘致を主導してきた外間守吉町長(67)は「結果にほっとした」としつつ、「政策論争がなく、住民同士の好き嫌いが投票を左右した」。
 反対派で飲食店を営む猪股哲さん(40)は、勝ち負けよりも住民の議論不足を悔やむ。公開討論会を呼びかけたが、町役場の協力は得られず、身内からも「何で賛成派の味方まで呼ぶんだ」と異論が出た。
「議論がなかったから合意形成もない。
だから両者は今もすれ違ったままなんです」

 人口約6万7千人の埼玉県北本市では、地元の「悲願」だったはずの新駅構想が住民投票で立ち消えになった。
 市議会は約30年前、新駅設置を求める請願を採択。
04年には「期成会」を結成し、JRへの働きかけを強めた。
熱意に押されたJRは13年7月、正式協議に応じる構えを見せた。
 だが、当時市長として旗を振った石津賢治さん(52)は不安だった。
「本当に住民は必要としているのか」。
財政負担を危ぶむ声もあり、13年末、住民投票で賛否を問うた。
 結果は賛成8353票、反対2万6804票。
新駅構想は白紙撤回に追い込まれた。
2年後の市長選で石津さんは、「反対」を掲げる候補に敗れた。

 昨年、英国が国民投票でEU離脱を決めたニュースに新駅構想を重ねた。
長年の議論を一発でひっくり返す「民意」のうねり。
「私は今でも新駅が必要だと思っている。
でも、住民の選択が正しいということなんだろう」。
石津さんは今も整理できないでいる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍晋三首相(自民党総裁)が寄せたビデオメッセージ

2017年05月04日 | 政治
平成29年5月4日

首相発言要旨
 安倍晋三首相(自民党総裁)が寄せたビデオメッセージでの発言要旨は次の通り。
 https://youtu.be/uuG_jPNUrlA
【改憲の決意】
 憲法改正は自民党の立党以来の党是だ。結党者の悲願だが、憲法はたった一字も変わることなく、施行70年の節目を迎えた。憲法を改正するか否かは、最終的には国民投票によって国民が決めるものだが、改憲発議は国会にしかできない。国会議員は大きな責任をかみしめるべきだ。
 次なる70年に向かって、日本がどういう国を目指すのか。少子高齢化、人口減少、経済再生、安全保障環境の悪化など、わが国が直面する困難な課題に対し、真正面から立ち向かい、未来への責任を果たさなければならない。
 憲法は国の未来、理想の姿を語るものだ。
国会議員が具体的な議論を始めなければならない時期に来ている。
自民党も歴史的使命を果たす決意がある。

【2020年施行】
 かつて1964年の東京五輪を目指し、日本は大きく生まれ変わった。
その際に得た自信が、先進国へと急成長を遂げる原動力となった。
東京五輪・パラリンピックが開催される2020年も日本人の大きな目標だ。
新しく生まれ変わった日本がしっかり動きだす年だ。
20年を、新しい憲法が施行される年にしたい。

【憲法9条】
 24時間365日、領土、領海、領空、日本人の命を守り抜く任務を果たしている自衛隊に対し、国民の信頼は9割を超えている。私たちの世代のうちに、自衛隊の存在を憲法上にしっかりと位置付け、違憲かもしれないとの議論が生まれる余地をなくすべきだ。
 9条の平和主義の理念は、未来に向けて堅持しなければならない。
(戦争放棄の)1項、(戦力不保持の)2項を残しつつ、自衛隊を明文で書き込むという考え方が国民的な議論に値する。

【教育無償化】
 国の未来の姿を議論する際、教育は極めて重要なテーマだ。
70年前、現行憲法下で制度化された小中学校9年間の義務教育制度、普通教育の無償化は戦後の発展の大きな原動力となった。
高等教育を全ての国民に真に開かれたものにしなければならない。

憲法記念日の各党談話

 憲法記念日に当たり、各党は3日付で談話などを発表した。

 ▽自民党(党声明)
わが国を取り巻く情勢は大きく変化した。
憲法施行70年という節目を契機に、新しい時代の理想の姿を描き、改正に向けた道筋を鮮明に示すことは国民各層の願いだ。
衆参両院の憲法審査会などで議論を深め、各党と連携を図りながら論議を加速させる。
改正への理解促進と幅広い合意形成に向けた活動を、これまで以上に党を挙げて取り組む。

▽民進党(蓮舫代表談話)戦後の日本は、国民が憲法と手を携えて歩みを進めることで自由と民主主義、平和と繁栄を築き上げてきた。
今、憲法は大きな危機にひんしている。
安倍晋三首相は年々、憲法改悪への野心をあらわにし、数の力で達成することもいとわない姿勢さえのぞかせている。
次期衆院選は安倍政権の暴走を止める機会にしなければならない。

▽公明党(党アピール)憲法も法規範である以上、新しい時代に対応した改正があってしかるべきだ。
施行当時に想定されなかった課題が出てきているなら、しっかり議論したい。
公明党は3原則を堅持しながら、必要となる新たな条項を付け加える「加憲」の立場だ。できるだけ多くの政党によって合意を形成し、国民の理解を得ながら進めなければならない。

▽共産党(小池晃書記局長談話)憲法には9条という世界で最も進んだ恒久平和主義や、豊かで先駆的な人権条項も盛り込まれている。
全条項を守り、憲法を生かす政治を実現する。
日本を「戦争する国」にするための安倍政権の危険な改憲策動に断固反対し、安倍改憲を阻止するため国民と力を合わせる。
次期衆院選で「改憲勢力3分の2体制」を打破する。

▽日本維新の会(松井一郎代表談話)憲法制定当時に想定していなかった種々の問題が生じている。
現行憲法で対応しきれない場合は、必要な範囲で変えていくべきだ。
発議に向けて、わが党の改正原案への理解を求め、各党の意見に虚心坦懐耳を傾けて真摯に協議を行う。憲法が国民にとってより身近なものとなるよう、国民と共に努力していく。

▽自由党(小沢一郎共同代表談話)安倍政権は憲法を戦後の「押し付け」だとして、肯定的な評価を与えないばかりか、安全保障法制の強行採決に見られたように憲法をないがしろにする政治姿勢を続けている。
徹底的に対抗していきたい。

▽社民党(党声明)第2次世界大戦の反省と教訓から生まれた憲法は、人類の英知を結晶させた共有の財産だ。
地方自治の拡充や教育無償化など「お試し改憲」は認められない。
戦後日本の礎である憲法を安倍政権の意のままに変えさせない。

▽日本のこころ(中山恭子代表談話)歴史や伝統を踏まえ「国の主権と独立を守る」と明記した憲法草案を発表した。
現憲法の良い面は採用しつつ、新たな情勢への対応が必要だ。
草案を自主憲法制定への一助としてほしい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本国憲法施行70年 改正手続き、どんな流れ?

2017年05月04日 | 政治
平成29年5月3日

日本国憲法施行70年 改正手続き、どんな流れ?


産経新聞
憲法改正の手続きは、国会が改正案を示し、最終的には国民が投票で決める。
政府や国会議員が提案し、国会議員が賛否を決める通常の法律の制定手続きとは大きく異なる。

≪1≫憲法改正の手続きは、衆参両院の憲法審査会に国会議員が憲法改正原案(どの項目をどう変えるかの条文案)を提出するところから始まる。
提出には衆院ならば100人以上、参院ならば50人以上の賛成署名が必要となる。
仮に衆院の審査会に提出されたとする。
本会議で趣旨説明・質疑を行った後、審査会で本格的な審議に入る。
過半数の賛成で可決した場合、本会議で総議員の3分の2以上の賛成を得られれば可決される。
出席議員の過半数でよい通常の法案に比べ、条件は厳しい。

≪2≫その後、参院でも審査会の審議、採決、本会議採決と同じ手続きを踏んで改正原案が成立すれば、改正案の発議(国民への提案)となる。
参院で否決された場合、両院協議会で協議し、修正がまとまれば再び衆参両院の本会議で採決。
それぞれ3分の2以上の賛成で改正原案修正案の発議となる。両院協議会で修正を合意できなければ廃案だ。

≪3≫発議後、60~180日の間に国民投票を行う。
投票日までが賛成や反対を呼びかける「運動期間」だ。
公職選挙法で細かく制約される通常の選挙と異なり、運動は原則自由。
文書・チラシの配布や新聞・テレビの広告(一部規制あり)、自動車・拡声機の使用などが自由に認められる。
日本国民が体験したことのない運動が展開されそうだ。
ただ一部公務員らの運動や組織的買収は禁止されている。

≪4≫投票用紙には項目ごとに新たな条文が掲載され、それぞれに賛否の印をつける。
総投票数の過半数が賛成すれば改憲が実現し、天皇が30日以内に公布する。

国民投票制度
国民投票の投票権
 年齢満18歳以上の日本国民が有することとされています。
 ただし、投票日が平成30年6月20日までの国民投票においては、年齢満20歳以上の者が投票権を有することになります。


安倍晋三首相は3日、憲法改正推進派の民間団体が東京都内で開いた集会に自民党総裁としてビデオメッセージを寄せ、「2020年を新しい憲法が施行される年にしたいと強く願っている」と表明した。
憲法9条をあげ、戦争放棄をうたった1項と戦力不保持を定めた2項を堅持した上で、自衛隊の存在を明記する条文を加えるよう主張。
改憲による高等教育までの教育無償化にも前向きな考えを示した。


憲法改正アンケート調査
 NHK

YAHOO調査一覧
 憲法改正の問い(5月15日まで) 結果を注目しておこう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島の原発事故風化させないで! 写真展

2017年05月04日 | 安全・安心
平成29年5月3日

津山市立図書館前で写真展を鑑賞する。
 福島の原発事故風化させないで! 

原発事故以降の福島県内の様子を撮影した写真展


印象に残った写真「夜ノ森桜」=富岡町





山陽新聞記事
 東日本大震災の東京電力福島第1原発事故の影響で避難指示区域となり、住民の姿が消えた福島県内各地の様子を撮影した写真展が、津山市新魚町の市立図書館前フロアで開かれている。
7日まで。

 放射線被害に不安を抱く同県などの家族を津山に招待する保養プロジェクトを主催する「さよなら原発ママパパ美作ネットワーク」が事故を風化させまいと企画。事故以降、同県内での撮影を続ける写真家中筋純さん=東京=の45点が並ぶ。

富岡町で2015年に撮影したスーパーは床に散乱した食料品が動物などに食い荒らされたままにされ、16年に河川敷を定点観測した組写真では津波で流された車が伸びてきたススキで見えなくなる様子を写し出すなど、時間の経過を感じさせる。

中筋さんは放射性物質による汚染が今も広範囲に及ぶ旧ソ連・チェルノブイリの記録も続けており、一刻を争う状況を象徴するように放置された靴、地面にまとめて置かれたままの新聞など、福島とチェルノブイリで見られた同様の風景を比較展示している。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする