平成30年2月6日 14:00~
津山市議会活性化調査特別委員会として美作大学を訪問する。
・鵜崎 実学長、桐生 和幸副学長、長谷川 勝一副学長、片山事務局長、光井氏
・松本委員長、議会事務局近藤さん、広野さん、安東

10月21日に開催した、美作大学生との市議会の意見交換会で出た意見・要望に関する津山市の回答を持参し、さらに詳細な内容で意見書の要請を行う。
・街灯・防犯灯が少ない
・道路や周辺環境が悪い
・社会福祉士の実習受け入れ体制の不備
・交通の便が悪い
新たに
大学通りの名称設定
点字ブロックの不備
側溝の蓋の設置検討を
バス便の検討を
報告事項として
鵜崎 実学長より、10月30日の第12回 地方大学の振興及び若者雇用等に関する有識者会議の報告書を受領する。
平成29年12月8日
報告書の抜粋(P17)
地方私立大学の改革の推進
地方の小規模な私立大学においては、定員を充足していないなど既に経営が悪化している大学も多く、今後は、18歳人口の減少により、経営が厳しくなる大学が増加することが考えられる。
このような経営環境の中にあっても、例えば、美作大学のように、国家資格試験において高い合格率をあげるとともに、複数の県と協定を結び、県外から学生を確保するだけでなく、就職時に出身県へ還流する取り組みを行っている大学や、長岡大学のように、地元と密着して学生を確保し、地元就職に貢献している大学もある。
津山市議会活性化調査特別委員会として美作大学を訪問する。
・鵜崎 実学長、桐生 和幸副学長、長谷川 勝一副学長、片山事務局長、光井氏
・松本委員長、議会事務局近藤さん、広野さん、安東

10月21日に開催した、美作大学生との市議会の意見交換会で出た意見・要望に関する津山市の回答を持参し、さらに詳細な内容で意見書の要請を行う。
・街灯・防犯灯が少ない
・道路や周辺環境が悪い
・社会福祉士の実習受け入れ体制の不備
・交通の便が悪い
新たに
大学通りの名称設定
点字ブロックの不備
側溝の蓋の設置検討を
バス便の検討を
報告事項として
鵜崎 実学長より、10月30日の第12回 地方大学の振興及び若者雇用等に関する有識者会議の報告書を受領する。
平成29年12月8日
報告書の抜粋(P17)
地方私立大学の改革の推進
地方の小規模な私立大学においては、定員を充足していないなど既に経営が悪化している大学も多く、今後は、18歳人口の減少により、経営が厳しくなる大学が増加することが考えられる。
このような経営環境の中にあっても、例えば、美作大学のように、国家資格試験において高い合格率をあげるとともに、複数の県と協定を結び、県外から学生を確保するだけでなく、就職時に出身県へ還流する取り組みを行っている大学や、長岡大学のように、地元と密着して学生を確保し、地元就職に貢献している大学もある。