平成30年2月18日 13:30~17:00
AMDA第4回被災地間交流フォーラム
東北三陸沿岸復興支援と南海トラフ地震への備え
会場:山陽老人福祉センターみのり荘

プログラム
・南海トラフ連動型大規模災害発生時の「支援拠点岡山」について
岡山経済同友会 代表幹事 松田久

・支援拠点化にむけての取り組み ひとことアピール
赤磐市、総社市、備前市、和気町、丸亀市(メッセージ)
・AMDA 南海トラフ災害対応プラットフォームと事前交流について
合同対策本部 本部長 大西彰
・被災商店街と地域の復興の現状について-事前復興計画の視点から
気仙沼南町紫神社前商店街 事務局長 坂本正人
・事前復興の視点から考える地域振興
高知県黒潮町 産業推進室 産業推進係長 友永公生
・フリーディスカッション 進行役 認定NPO 法人AMDA 理事長 菅波茂

日本の報道では発表されてない資料も公開されました。

東北からの参加団体
宮城県気仙沼市 南町紫神社前商店街
宮城県石巻市雄勝 おがつ店こ屋街 ・ おしかのれん街
宮城県南三陸町志津川 南三陸さんさん商店街 ・ 南三陸観光協会
岩手県陸前高田市 高田大隅つどいの丘商店街
福島県相馬市 リボーン相馬 ・ 復興支援センターMIRAI
福島県福島市 一般社団法人Bridge for Fukushima
・AMDAの人道支援の三原則。
・AMDAは南海地震対応として、高知県、徳島県に災害避難所を9か所確保している。
・黒潮町の事前復興の視点からの対応(予想津波 34.4m)
・日本はつながっているな!との実感したフォーラムです。
・災害支援条例の制定(総社市大規模災害被災地支援に関する条例)
山陽新聞記事 20180221

AMDA第4回被災地間交流フォーラム
東北三陸沿岸復興支援と南海トラフ地震への備え
会場:山陽老人福祉センターみのり荘

プログラム
・南海トラフ連動型大規模災害発生時の「支援拠点岡山」について
岡山経済同友会 代表幹事 松田久

・支援拠点化にむけての取り組み ひとことアピール
赤磐市、総社市、備前市、和気町、丸亀市(メッセージ)
・AMDA 南海トラフ災害対応プラットフォームと事前交流について
合同対策本部 本部長 大西彰
・被災商店街と地域の復興の現状について-事前復興計画の視点から
気仙沼南町紫神社前商店街 事務局長 坂本正人
・事前復興の視点から考える地域振興
高知県黒潮町 産業推進室 産業推進係長 友永公生
・フリーディスカッション 進行役 認定NPO 法人AMDA 理事長 菅波茂

日本の報道では発表されてない資料も公開されました。

東北からの参加団体
宮城県気仙沼市 南町紫神社前商店街
宮城県石巻市雄勝 おがつ店こ屋街 ・ おしかのれん街
宮城県南三陸町志津川 南三陸さんさん商店街 ・ 南三陸観光協会
岩手県陸前高田市 高田大隅つどいの丘商店街
福島県相馬市 リボーン相馬 ・ 復興支援センターMIRAI
福島県福島市 一般社団法人Bridge for Fukushima
・AMDAの人道支援の三原則。
・AMDAは南海地震対応として、高知県、徳島県に災害避難所を9か所確保している。
・黒潮町の事前復興の視点からの対応(予想津波 34.4m)
・日本はつながっているな!との実感したフォーラムです。
・災害支援条例の制定(総社市大規模災害被災地支援に関する条例)
山陽新聞記事 20180221
