安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

岡山日蘭協会シンポジューム

2018年02月23日 | 振り返り
平成30年2月23日 14:00~
岡山日蘭協会シンポジューム
 岡山蘭学の群像10(最終回)
会場:山陽新聞社さん太ホール

テーマ
近代日本を拓いた蘭学者たち
 宇田川玄随・宇田川玄真、津田真道・磯野 計 偉人4名
  すべて津山市の出身です。

岡山蘭学発展に「津山藩の保護」さんデジ
連続シンポ最終回で研究者総括 

連続シンポジウム「岡山蘭学(らんがく)の群像」の最終回「近代日本を拓(ひら)いた蘭学者たち」(山陽放送学術文化財団主催、岡山日蘭協会共催、山陽新聞社後援)が23日、岡山市北区柳町の山陽新聞社さん太ホールで開かれた。
大学教授ら4人の研究者が江戸時代に津山から興隆した岡山蘭学の歩みを総括し、多くの蘭学者を輩出した背景には「津山藩の手厚い保護があった」と語り合った。

幸田正孝・豊田工業高専元教授、大久保健晴・慶応大准教授、岩下哲典・東洋大教授の3人が講演。
それぞれ、
▽初めて津山藩に蘭学をもたらした藩医宇田川玄随(1755~97年)
▽津山藩からオランダに留学し、明治維新後に初代衆院副議長を務めた津田真道(1829~1903年)
▽津山出身で英国に留学し、食品業「明治屋」を創業した磯野計(1858~97年)―を取り上げた。

パネルディスカッションでは、津山洋学資料館元館長の下山純正氏がコーディネーターを務め、講師3人とともに、津山藩の蘭学が世代を超えて受け継がれた理由や、岡山藩を含めた学問的な裾野の広がりを議論した。


 津山藩は玄随らの出版に対して助成金を贈っており、幸田氏は「自費出版する蘭学者たちの助けになった」と話した。
下山氏は、幕府の弾圧に巻き込まれることなく活躍できたのは「津山藩が将軍家の親戚である親藩だったことが大きい」と指摘。
岩下氏は「藩の中に、能力がある者を支援するという意識が根付いていた。現代社会も見習うべきだ」と強調した。
 「岡山蘭学の群像」は2015年4月から計10回開催した。

配布されたシンポジューム資料から






シンポジュームでは、写真撮影は禁止でした。


岩下哲典教授の講話で気になる点がありました。
2月14日 新しい「高等学校学習指導要領」(案)
3月15日 までにパブリックコメント受付
「地理総合」「歴史総合」(必修・2単位)
近代史、日本史、世界史の融合
「地域から考える世界史」 (勉誠出版)の視座
岡山・津山から考える日本史・世界史

磯野計氏は効果的な教材 地歴・家庭科・英語科

高校生による地域文化・歴史の調査・研究の振興⇒観光
背景:外客は東京・京都から地方へ
魅力発信学校(児童・生徒・教員)+博物館等(学芸員)+地域の人々(郷土史研究者)+産業界=地域活性化へ

この話しを聞いたとき、大学入試で次のような問題を思いついた。
「あなたが住んでいる地域で、尊敬できる先人の名前を挙げて、日本国への貢献内容について記述せよ!」
 津山の高校生は、どのような記述になるだろう。
 今日登場した4名以外にも箕作阮甫先生及び箕作家系、宇田川榕庵先生、岸田吟香先生、などが上がってくる。

津山で、今日のようなシンポジュームを学生向けに開催してはと考える。


















 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴山福祉観光売店運営委員会会議

2018年02月23日 | 観光
平成30年2月23日 10:30~

鶴山福祉観光売店運営委員会会議
会場:津山市総合福祉会館1階総合相談室
出席:連合町内会長、愛育委員連合会会長、津山商工会議所、民生児童委員連合協議会
   津山老人クラブ連合会、中山間地域懇談会、観光協会、津山市(福祉事務所、観光振興会、公園緑地課)
   9人/11人中
目的
 観光売店を運営することにより、民間社会福祉事業資金の造成を目的とする。

平成29年期観光売店の決算について
 決算報告 売上4,461千円 支出 4,046千円 差引 415千円
 鑑査報告 

平成30年期観光売店の運営について


実施期間 平成30年4月1日から4月15日(15日間)

主な意見
 弁当の不足に関する対応について
 おはなみ弁当の発注先について
 高齢者タクシーの運行について





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝英農業共済事務組合例月鑑査日

2018年02月23日 | 議会報告
平成30年2月23日 9:00~
勝英農業共済事務組合2月例月鑑査を実施

全体
 歳入 279百万円(74.7%)
 歳出217百万円(58.1%)

2月28日 組合議会開会


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市国民健康保険運営協議会(平成29年度第2回)に出席する。

2018年02月23日 | 議会報告
平成30年2月22日 13:30~
津山市国民健康保険運営協議会(平成29年度第2回)に出席する。

出席委員 14名(18名中)
事務局   6名

議案 5件 報告 3件


津山市の国民健康保険加入者の推移


津山市は、第2期津山市国民健康保険データヘルス計画及び第3期津山市特定健康診査等実施計画を策定する。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする