令和2年11月9日
2019年度のふるさと納税額が公表されました。
岡山県内総額20%減 新制度移行が影響
総務省がまとめた2019年度「ふるさと納税」の現況調査によると、
岡山県と県内27市町村への寄付総額は前年度比20・0%減の45億8567万円だった。
減少は2年連続。
昨年6月から返礼品を「寄付額の30%以下の地場産品」に限定する新制度に移行し、
一部自治体では返礼品を見直して寄付が大幅に減ったことなどが影響した。
寄付額が前年度より減ったのは12市町村で、うち減少率が最も高かったのは新庄村の94・9%。
地場産品でない洋酒や肉、魚などを除外し、返礼品の数が前年度当初の883から113に減ったことが響いた。
担当者は「魅力あるラインアップができなかった」と説明する。
落ち幅では矢掛町の71・5%、倉敷市の70・8%が続いた。
ともに西日本豪雨で被災した前年度は返礼品を伴わない「災害復興支援」の寄付が多く、その反動があったという。
金額ベースで落ち込みが最も大きかったのは総社市で、前年度から12億円近く減って5億981万円となった。
人気の高い地元産米などについて、30%を超えていた返礼率を見直したことが要因で「返礼品で引きつけるのは限界。
市を応援してくれる人を掘り起こす取り組みに力を入れたい」と担当者。
一方、県と15市町村は寄付額が増加。
前年度から倍増して伸び率トップの瀬戸内市は、国宝「太刀 無銘一文字(山鳥毛=さんちょうもう)」を購入するため、
インターネットのクラウドファンディング型ふるさと納税で3億9千万円を集め、全体を押し上げた。
寄付額の最多は吉備中央町の10億2408万円で、返礼品の町産コシヒカリが好評だった。
県によると、20年度上半期(4~9月)の寄付総額の概算は約28億6千万円で前年度同期比2割増。
県市町村課は「新型コロナウイルスによる『巣ごもり需要』も一因ではないか。
ただ経済が落ち込む中で今後、どう推移するかは不透明」としている。