令和6年3月1日
AKファーム作業日誌
今日から3月です。雨の日と寒暖差が大きい日々となっています。
小麦(せときらら)は、順調に生育していると観ていますが、
寒暖差と日照、平均気温、降雨量が今後の生育にどのように影響するか、
月の初めにデーターとして記録しておきます。
①ー5の小麦圃場
栽培こよみを参照
パン用小麦 せときららの栽培こよみから - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)
『診断に基づく小麦・大麦の栽培改善技術導入支援マニュアル
sindansaibaimanmanualmugi202107.pdf (naro.go.jp)
z-GISのデータ
積算気温32日早い
播種日からの平均気温の変異
月間降雨量の比較
クボタのKSASの積算温度
ザルビオの生育状況
BBCH25 主茎と分げつ5本
次のステージ BBCH29 最高分げつ期 3月12日頃