安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

津山市超小型EV車購入に補助

2016年05月29日 | 環境
平成28年5月29日 山陽新聞

津山市超小型EV車購入に補助金を導入


 
1台あたり、上限7万円で市内の業者から市民または市内の事業者が購入した場合が対象となります。
10台を予算化しています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアム商品券の発行による経済効果

2016年05月29日 | 新聞記事
平成28年5月29日 山陽新聞

岡山県が発行したプレミアム商品券の効果が公表されました。
 


経済波及効果は21億円ということ
発行総額 12億2000万円(20%の2億4400万円が公金)

岡山県の経済効果の発表により、各市町村の総括も随時公表されるでしょう。

経済効果とは?
あることをした場合に、それが経済に与える影響。
一般的には「予測」されるもので、実際にそれがどの程度あったのか測定されることは稀。
どれだけ「金が動くか」の指標であって「それだけの富が生まれる」わけでないことに注意。生産を伴わないもの(祭りとか)の場合には、経済効果があっても「資金がそれだけ通過した」だけのことで、そこから富を持ってこれるかどうかはまた別の話だったりする。
ちなみに「波及効果」とは、「あること」に少しでも関係あると「計算した人が思いついたもの」を積算したもので、かなり恣意的な運用が可能。
信用するだけ無駄。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市産業支援センターのセミナー「宇宙航空研究開発機構」に参加しました。

2016年05月28日 | 講演
平成28年5月27日 18:00~
国内最先端の宇宙航空科学技術研究機関であるJAXA【ジャクサ】(宇宙航空研究開発機構)のセミナーを参加しました。
※難しいがおもしろい。未来を創造できる講演でした。

演題:ロケットエンジン技術と宇宙機用要素の研究開発
講師:宇宙航空研究開発機構(JAXA)角田宇宙センター
   主任研究員 高田仁志(さとし) 氏
   所属:宇宙輸送ミッション本部角田宇宙センター ロケットエンジン技術センター
   研究:将来宇宙輸送のための高性能/高信頼ロケットエンジン開発に資する極低温超高速軸受/軸シールの研究を行っている。

場所:津山市役所東庁舎1階E101会議室

JAXAでは蓄積した技術成果をベースに産業界等と連携して、様々な宇宙航空技術に関する研究開発を行ってる現状と、JAXAが有する金属材料・加工技術情報の概要を聞くことができました。

 
技術的な内容は、一度聞いてわかるのではありませんが、JAXAの考え方については、理解できました。

 


参考
日本のロケットの変遷

ロケットエンジンの模式図
マイナス250℃から2000℃に耐えるる金属
 400秒持てばいい!(ロケットの発射時間)
マイナス250℃、高圧で高速回転が確保できる軸受とシリンダー 


再使用ロケット開発を研究中
 H-2ロケット1本 80億円
 地球環境測定用のロケットでも2億円(高額すぎてやりたい研究がなかなかできない)
 そのため、1/10の2000万円で打ち上げができる再利用ロケットを研究中とのこと


津山高専に津山イノベーションセンター開設

イノベーションとは?
イノベーション(英: innovation)とは、物事の「新結合」「新機軸」「新しい切り口」「新しい捉え方」「新しい活用法」(を創造する行為)のこと。
一般には新しい技術の発明を指すと誤解されているが、それだけでなく新しいアイデアから社会的意義のある新たな価値を創造し、社会的に大きな変化をもたらす自発的な人・組織・社会の幅広い変革を意味する。
つまり、それまでのモノ・仕組みなどに対して全く新しい技術や考え方を取り入れて新たな価値を生み出して社会的に大きな変化を起こすことを指す。
 
追加記事 さんデジ(2016年05月27日 20時42分 更新)
米宇宙船と日本衛星相乗り 月面着陸にも挑戦

JAXAと東大の小型衛星「EQUULEUS(エクレウス)」の想像図(JAXA・東大提供)


 米航空宇宙局(NASA)は27日、2018年に予定する次世代宇宙船「オリオン」の無人試験飛行に合わせ、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と東京大が共同開発した小型衛星2基を打ち上げると発表。1基は月面着陸にも挑戦する。
 この試験は、30年代の火星有人飛行に向けNASAが開発中の大型ロケットSLSの初飛行。無人のオリオンをSLSで打ち上げ、月を周回して地球に戻って来る。
SLSの余剰能力を利用して日本のものを含む計13基の小型衛星を打ち上げる。
 JAXAと東大の「OMOTENASHI(オモテナシ)」は、月面着陸して放射線を測定。
安価な探査技術の可能性を探る。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマ米国大統領、広島市の平和記念公園訪問

2016年05月28日 | 安全・安心
平成28年5月27日
 
オバマ米大統領が27日、広島市の平和記念公園で行った演説要旨は次の通り。



1、71年前、雲一つない晴れた朝、空から死が降ってきて、世界が一変した。せん光と火の壁が街を破壊した。そして、人類が自分たち自身を破壊する手段を持ったことを明示した。
1、私たちはなぜこの場所、広島に来るのだろうか。10万人を超える日本人の男女、子供、数千人の朝鮮人、捕らわれた十数人の米国人の死者を悼むためだ。
1、広島と長崎に残酷な結末をもたらした世界大戦は最も富裕で、強大な諸国によって戦われた。こうした国の文明は世界の偉大な都市や素晴らしい芸術を生んだ。しかし、同じ場所から戦争が起きた。
1、数年のうちに約6000万人が亡くなった。撃たれ、爆撃を受け、捕らえられ、飢えさせられ、ガスで殺害された。
1、空に上るきのこ雲の姿は人間性の中心にある矛盾を想起させる。われわれの考えや創意、言葉といった自然界から人類を区別する能力がわれわれに不相応な破壊力も与える。
1、私たちはこの街の中心に立ち、原爆投下の瞬間を想像せずにはいられない。あの戦争とその前の戦争、それに続く戦争の罪のない犠牲者全員を記憶している。私たちには歴史を直視し、こうした苦しみを止めるには何をすべきかを問う共通の責任がある。
1、いつの日か被爆者の声は聞けなくなる。しかし、1945年8月6日の朝の記憶は決して薄れさせてはならない。あの運命の日以来、私たちは希望の選択をした。米国と日本は同盟を構築しただけでなく、友情を築き上げた。
1、国際社会は戦争を回避し、核兵器を制限・削減して究極的には廃絶を目指す制度や条約をつくった。それでもなお、国家間の攻撃やテロ行為が世界中にあり、仕事は決して終わっていない。
1、私自身の国のような核兵器を持つ国は、恐怖の論理から抜け出す勇気を持ち、そうした兵器のない世界を目指さなければならない。私の人生のうちにこの目標は実現できないかもしれない。しかし、粘り強い努力によって破滅の可能性を低くできる。(核兵器)備蓄の破棄につながる計画を立てることはできるし、他国への拡散や狂信者の手に渡るのも阻止できる。
1、私たちは戦争そのものに関する考え方を変え、外交によって紛争を防止し、起きてしまった紛争を終結させる努力をしなければならない。
1、(原爆で)亡くなった人たちは戦争を望んでいない。科学の奇跡は生活を奪うことではなく、その改善に用いることを望むだろう。国家や指導者が選択をするとき、この簡明な知恵を熟慮するなら、広島の教訓は生かされる。
1、この場所で世界は永遠に変わった。しかしきょう、この街の子どもたちは平和のうちに一日を過ごすだろう。それは何と貴重なことだろうか。これが私たちが選べる未来だ。広島と長崎が核戦争の夜明けとしてではなく、私たち自身の道義的な目覚めの始まりとして知られる未来だ。

全文の紹介ページ(時事通信)


原爆の子の像」モデルに関心=オバマ氏、熱心に視察-資料館館長
原爆死没者慰霊碑での献花に先立ち、オバマ氏は平和記念資料館を視察。
岸田文雄外相が案内した。後ろで見守っていた志賀賢治館長(63)によると、「関心が深く、事前に勉強されている。大変に熱心だった」という。
 オバマ氏は資料館全体を回らず、資料館側が用意した原爆を伝える資料を見学した。オバマ氏は、2歳のとき被爆、10年後白血病を発症して死亡し、平和記念公園の「原爆の子の像」のモデルになった佐々木禎子さんに関心が高いと聞いていたため、館長は佐々木さんが作った折り鶴などの資料を準備したという。
 館長は「大統領が国に帰り、見たことを語ると思う。語ったことを聞いた人に(資料館へ)来てもらうことを願う」と述べた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市防災計画修正

2016年05月27日 | 災害
平成28年5月26日 山陽新聞 さんデジ
津山市の防災計画一部修正を承認 備蓄・輸送拠点設置など追加

地域防災計画の一部修正を承認した市防災会議


 津山市は、地震や風水害といった災害発生時の対応指針「市地域防災計画」を一部修正し、24日に市防災会議(会長・宮地昭範市長)で承認された。食料や生活必需品の備蓄・輸送拠点の設置などを追加している。
 同計画は、国や県の動向をにらみながら随時見直しており、今回は昨年9月の関東・東北豪雨などを踏まえて修正した国の防災基本計画、2014年の広島大規模災害を受けた改正土砂災害防止法などを反映した。
 備蓄・輸送拠点設置のほか、災害発生時に携帯端末の緊急メールのほかソーシャルメディアやワンセグ放送を活用した多様な情報発信推進などを明記。
県が指定した土砂災害警戒区域ごとに、市が避難経路や避難場所を地域防災計画に掲載することも盛り込んだ。
 この日、市役所で開かれた同会議の会合には行政関係者や学識経験者、電力、ガス会社の代表ら委員28人が出席。
 岡山地方気象台の松本行博次長が自治体による避難勧告の判断や住民の主体的避難に役立ててもらうために今後進めるホームページ表示の改善点を紹介した。
国土交通省苫田ダム管理所の佐藤敦司所長は洪水時のダム操作について説明した。
(2016年05月25日 18時35分 更新)
 
決定された内容をいかに、末端まで周智徹底するかが、課題です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽出池放水日

2016年05月27日 | 農業
平成28年5月27日 6:30~

羽出池の放水日です。
放水前に、土手の草刈り作業を役員で行い、水門を開きました。
昨日からの雨で、満水状態です。


 

 
草刈り完了後(すっきりしました)

 
洪水吐水路沿いは、滑るために未実施としました。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都鉄道博物館の視察

2016年05月27日 | 観光
平成28年5月26日

自治体決算の基本と実践研修終了後、京都鉄道博物館に寄りました。

4月29日にオープンした、京都鉄道博物館です。

 


 
津山まなびの鉄道館とは比べようながない、規模です。


扇形機関車には、SLの実物展示
 

 

 

機動車輌があらゆる方向から見ることができます。

 

 

 
津山まなびの鉄道館での見てもらうための工夫がまだまだあるようのでは、と考え短時間(90分)でしたが立ち寄りました。

目的のもう一つは、駐車場です。
鉄道博物館専用の駐車場は、大型観光バス専用のみです。
広い公園がありますが、駐車場は設けていません。
一つの設置コンセプトがあるのではと感じました。
チケット販売書の前に、30台程度の駐輪場はあります。(停車台数 5台)
一般車両は、イオンの駐車場を利用するようにと表示されています。

近接に京都水族館あり、公園ありで一日楽しめるエリアとなっています。

 


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自治体決算の基本と実践研修を受講する

2016年05月27日 | 議会報告
平成28年5月27日 
おはようございます。

市町村議会議員研修を受講しました。



講座:自治体決算の基本と実践
    ~行政評価を活用した決算審議~
日時:5月25日・26日(2日間)
   初日:13:00~ 2日目 9:00~
講義時間:10時間(内容の濃い(重たい)講義でした)
講師:稲沢克祐教授 (関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科)
講義資料
 ・行政評価を活用した決算審査(教授作成のテキスト)
 ・一般会計歳入歳出決算書及び付属書類
 ・主要な施策の成果報告書
 ・決算カード
 ・類似単体比較カード
 ・財政状況資料集
 ・演習記入シート
 ・財政状況資料集(演習後に配布)
 ・芦屋市 財務書類
以上9の資料に基づく講義でした。
受講者 67名(北海道(新十津川町)から宮崎県(えびの市)

 


3つの柱にもとづいた講義でした。
1) 財政民主主義
予算は議決ないところの執行なし
2) 決算重視 
  決算審査により次の予算編成に反映させる。
3) 多角的な決算審査
固定資産台帳、決算カード、事務事業評価書、類似団体比較表、公会計改革の理解(現金主義→発生主義)

参考事例
 埼玉県秩父市、名古屋市、東京都稲城市、岐阜県茅野市、北海道福島町
稲沢克祐教授のところには、秩父市から事務事業1500件の事業評価シートが送られてくる。すべてに目を通して、改善提案の修正し、次年度予算編成の資料となる。
総合評価のA・B・C・D評価について
事務事業と評価の視点
需要→投入→活動→結果→成果→上位の成果
所見
 決算審査の重要性を改めて認識する。
 このことを全議員が共通認識することが必要であるが、現段階では、先は長いと考える
 常任委員会単位で、委員会による事務事業評価システムを導入することを協議すべき。
 すでに取り入れている議会もある。
 行政施策(総合計画等)でのピラミッド方式については、認識が深まる。
 
詳細のまとめは、後日となります。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国市町村国際文化研修所に来ています。

2016年05月25日 | 議会報告
平成28年5月25日(水)

今日から明日までの2日間、市町村議会議員研修受講のため、全国市町村国際文化研修に来ています。

講座は、「自治体決算の基本と実践~行政評価を活用した決算審議~」
初日の講義
・「講義」決算の意義と審査のポイント
・「演習」決算審査の実践
 稲沢克祐教授 (関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科)

・交流会
 この研修での大きな特徴である、受講者全員が集まった交流会です。

2日目
・「講義」決算審査の新しいアプローチ
 「講義」行政評価等を用いた決算審査の実践
稲沢克祐教授 (関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科)

事前アンケートも提出していますので、各市町村の行政評価手法が確認できます。
また、津山市の決算状況表を持ってきています。
細かい見方も講義に含まれていますので、しっかり勉強して帰ります。

決算カード
http://www.soumu.go.jp/oken/zaisei/card.html







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風が発生していない!

2016年05月25日 | 気象
平成28年5月25日 ネットニュース

台風、なぜまだゼロ? 7~9月に集中発生の恐れ
 朝日新聞デジタル 5月24日(火)20時14分配信

台風の発生は気になるところです。
特に、わが地域では、「広戸風」の猛威が心配です。
昨年(27年)は、大きな被害な発生していないので、9月頃の台風には要警戒!
自分勝手なことを言いますが、四国沖を台風が通過しないように願うのみ。

ブログによる直近の広戸風発生は、平成26年10月17日 台風19号によるものです。
この年は、10月8日の台風18号でも「広戸風」が発生し、ダブルパンチを食らいました。



台風1号が発生しない

 例年なら遅くても5月までには発生する「台風1号」が、今年はまだできていない。
7月に発生した1998年以来、18年ぶりの遅さになる。気象庁によると、台風1号の発生が遅い年は、7~9月にまとまってできる傾向があるという。
集中的に日本に接近や上陸をすれば水害が起こりやすくなる。
 同庁によると、24日現在で台風発生の兆候はみられないという。太平洋東部の赤道付近の海面水温が平年よりも高い状態が続く「エルニーニョ現象」が2014年夏から続いていたが、今月にも終息する見通し。終息する年は台風1号の発生が遅くなる傾向があるという。そうした年はこの時期、インド洋の海面水温が上昇して積乱雲が発生し、一帯の気圧が低くなる。それに伴って、台風の発生場所のフィリピン近海が高気圧に覆われるようになり、台風ができにくくなる。
 気象庁アジア太平洋気象防災センターの石原洋予報官は「発生が遅くても年間発生数は結果的にほぼ平年並みになることが多く、台風が多い7~9月にまとまって発生する可能性がある」と指摘する。
 2001年は5月11日に発生し、統計がある1951年以降で過去7番目に遅かった。7~9月に台風が計16個発生し、9月に台風15号が関東地方を直撃して死者も出た。(小川崇)



今年の夏、ラニーニャ現象で暑くなる? 気象庁が予想
 2016年4月11日19時56分

 気象庁はエルニーニョ現象が6月ごろまでに終息して8月までにはラニーニャ現象が発生する可能性がある、と11日発表した。ラニーニャ現象が発生すると、日本付近では太平洋高気圧に覆われやすくなり、夏は暑く冬は寒くなることが多いという。
 ラニーニャ現象はエルニーニョ現象と逆で、太平洋の南米ペルー沖付近の海水温が低くなり、温かい海水が太平洋の西側へ押しやられる。気象庁によると、エルニーニョ現象が終息した年にラニーニャ現象が始まれば2010年の夏以来。この年は沖縄・奄美地方を除き平年よりも暑い夏となり、北日本、東日本は記録的猛暑となった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする