日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
我が家に、2006年に撮ったビデオテープがあります・・・
長姉夫婦・息子夫婦・娘夫婦・お袋に次姉、そして私達夫婦が
一堂に会した時の唯一のテープなんですが・・・
デッキが壊れてから、再生することも出来ずにそのままになっているんです。
何時かデジタル化しておかなくてはと思っていて放っておいた結果なんですけど・・・
NTT西日本のサービスを利用しようか・・・な・・・なんてことも考えているんですが・・・
大切な想い出なので、残すべきなのでしょうが・・・
何故でしょうか・・・踏ん切りがつかないんですよね・・・何か、引っ掛かりがあるんでしょうか。
何故なのか、自分で自分の心の中がわからないんです。
私は、結構ドライというか冷たい人間なのかも知れませんね(~_~;)
今朝は、映像保存サービスについての情報を転載してみようと思います。
~以下、9月9日読売新聞朝刊より抜粋~
再生機も、大手メーカーはすでに生産を終了しており、家電量販店でもほとんど見かけなくなった。自宅の再生機が壊れた場合、ビデオテープが再生できなくなる恐れもある。

そこで、映像をデジタル化し、インターネット上の「クラウド」で保存・管理するサービスが広がっている。画質の劣化が防げるほか、かさばるビデオ
テープの置き場に悩むこともなくなる。クラウドのIDやパスワードを教えれば、家族や仲間と映像を共有することもできる。
デジタル化は自宅でも可能だが、外注すれば手間が省ける。デジタル化のための料金と、クラウドの利用料の二段構えになっている場合が多い。
NTT西日本のインターナット契約者向けサービス「おもいでアルバム on フレッツ』もほぼ同様のサービスだ。
両サービスとも、ビデオテープだけでなく、プリントした写真やネガなどのデジタル化も依頼できる。
パソコン販売店などを展開する「ピーシーデポコーポレーション」の「想い出スマートビデオ」は、3本までならデジタル化の作業代は無料。同社の有料会員向けの割安プランもある。
情報システム開発・クライムの「思ひ出シアター」は、ヤマダ電機と提携しており、ヤマダのポイントサービスを使うことが出来るのが特徴だ。
こうしたサービスは、家庭用ビデオカメラなどで撮影した個人の映像に限定している。録画したテレビ番組や、市販の映画ソフトなどは受け付けていないので注意してほしい。
長姉夫婦・息子夫婦・娘夫婦・お袋に次姉、そして私達夫婦が
一堂に会した時の唯一のテープなんですが・・・
デッキが壊れてから、再生することも出来ずにそのままになっているんです。
何時かデジタル化しておかなくてはと思っていて放っておいた結果なんですけど・・・
NTT西日本のサービスを利用しようか・・・な・・・なんてことも考えているんですが・・・
大切な想い出なので、残すべきなのでしょうが・・・
何故でしょうか・・・踏ん切りがつかないんですよね・・・何か、引っ掛かりがあるんでしょうか。
何故なのか、自分で自分の心の中がわからないんです。
私は、結構ドライというか冷たい人間なのかも知れませんね(~_~;)
今朝は、映像保存サービスについての情報を転載してみようと思います。
~以下、9月9日読売新聞朝刊より抜粋~
思い出ビデオ デジタル化
ビデオテープに撮りためた映像をデジタル化し、インターネット上の「クラウド」で保存するサービスが注目されている。家族の思い出などの大切な映像をスマートフォンやタブレット端末で見られるようになる。
(香取直武)
■ 各社がサービス
結婚式や子供の入学式などを、VHS方式のビデオカメラや8㍉ビデオカメラで録画し、保存している人は多いだろう。しかし、ビデオテープは経年で画質が劣化し、再生できなくなってしまうこともある。再生機も、大手メーカーはすでに生産を終了しており、家電量販店でもほとんど見かけなくなった。自宅の再生機が壊れた場合、ビデオテープが再生できなくなる恐れもある。

そこで、映像をデジタル化し、インターネット上の「クラウド」で保存・管理するサービスが広がっている。画質の劣化が防げるほか、かさばるビデオ
ネットに保存、スマホで視聴


デジタル化は自宅でも可能だが、外注すれば手間が省ける。デジタル化のための料金と、クラウドの利用料の二段構えになっている場合が多い。
■ 個人撮影のみ
プラザクリエイトの「おもいで玉手箱」もその一つ。依頼者は、ネットで注文すると同社から届く専用の箱に、ビデオテープなどを入れて送る。1か月程度で、デジタル化した動画がクラウドに保存され、スマホやタブレット端末の専用アプリを使って、動画を見られるようになる。NTT西日本のインターナット契約者向けサービス「おもいでアルバム on フレッツ』もほぼ同様のサービスだ。
両サービスとも、ビデオテープだけでなく、プリントした写真やネガなどのデジタル化も依頼できる。
パソコン販売店などを展開する「ピーシーデポコーポレーション」の「想い出スマートビデオ」は、3本までならデジタル化の作業代は無料。同社の有料会員向けの割安プランもある。
情報システム開発・クライムの「思ひ出シアター」は、ヤマダ電機と提携しており、ヤマダのポイントサービスを使うことが出来るのが特徴だ。
こうしたサービスは、家庭用ビデオカメラなどで撮影した個人の映像に限定している。録画したテレビ番組や、市販の映画ソフトなどは受け付けていないので注意してほしい。