日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
![]() 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
ここ2年くらい前からですか・・・
我が家の食事はかなり味が薄くなったと思います。
且つて、娘が同居していた頃、
娘の作る料理が極端に薄味やったんですね・・・
それは彼女が特養に勤めていた関係があったのですが・・・
当時、私は「味が薄い」・・・と良く云ったものです。
それが、2年くらい前から、パレオ食を取り入れるようになり、
味付けは、多い目の出汁で味を調え、
味噌や醤油や塩などは極端に少なくなりました・・・
どうしても、味が薄いと感じる時には、香辛料などで調えます。
こんな味付けに慣れてしまっているので、
先日、たまたま飲んだみそ汁を口に含んだ途端・・・
「味濃いっ!」と口を突いて出てしまいましたね。
しかし、私の悪いところは・・・スナック菓子大好き人間なんですね。
アルコールのお供にスナック菓子・・・これがまた最高なんですよ!
これじゃあ、食事を薄味にしても、塩分の取り過ぎかも・・・ですね(◎_◎;)
極力食べないようにはしてるんですが・・・
今朝は、かるしおに関する記事を転載してみようと思います。
~以下、7月1日読売新聞朝刊より抜粋~
医療ルネサンス
かるしお(軽塩)
男の頑固な舌を変える

「これが八方出汁だよ」と、女性たちに説明する
上重さん(左端)と長瀬さん(左から2人目)
先月、区長を務める野場中地区の住民を交流館に集め、「かるしおde高血圧・糖尿病予防教室」を開いた。地区の高齢者らの運動クラブと、町が進める「かるしお」の普及を合わせた初の試み。食生活改善推進員や町と相談し、企画した。
町は、23万人が住む八戸市のベッドタウン。同市で高圧ガスメーカーのサラリーマン社長だった上重さんも、2001年に移り住んだ新住民だ。自称「お手伝い」として地区の学童保育に顔を出し、父母や祖父母とつながりを持った。運動クラブも軌道に乗った。
昨年8月、肺に袋状の塊ができて入院し、薄味の病院食に閉口した。道産子で、塩ザケが大好物。「これ、食えというのか」。ところが、3週間たつうち、血圧が正常値になり、足の腫れも引いてしまった。
振り返れば、地元の男の町長も、隣県で火が付いたかるしおを率先して広めている。5月に試食した時、「なんじゃ、これ」だった食改の女性陣の料理が、次には「こりゃ、うまい!」になった。先進地の岩手県久慈地域に赴き、野菜の下ゆでや出汁の取り方など、国立循環器病研究センター(大阪府)直伝の技術と知識を身につけていたのだ。
かるしおに慣れてくると、「本当の魚の味、野菜の味」がいとおしくなった。さしみは、小皿からいったんこぼしたしょう油の残りを使う。今では、焼き鳥さえもしょっぱい。濃い味こそ美味という意識は変えられる、と知った。
男は、なかなか自分の殻を破れない。目的と理屈が定まらないと動かず、「俺はいいんだ。これが俺」と自分に甘える。そんな男たちも「体験」が伴えば納得するが、それが難しいから、女性たちが苦労する。健康づくりでは、男こそ、全国共通のカギなのだろう。
短命県と言われる青森県。階上町の平均寿命は、男女ともに全国平均より2.2歳短く、女性は全国の自治体でワースト3。「長生きしても」と口にする高齢者仲間の孤立を防ぎ、居場所も作っていきたい。
予防教室では、″相棒″の設計士で、男では珍しい食改の長瀬正剛さん(67)が腕を見せ、八方出汁などを使ったそば料理を指南した。上重さんは気さくに、冗談交じりに32人の参加者を盛り上げる。2人の活躍を見て、女性の食改が、「助かるわぁ」と笑った。