日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
![]() 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
2か月前、ふとしたきっかけで右上奥歯の被せ物と歯ぐきの間が
虫歯が進行してる様な欠けてる感じに気が付いたんですね。
早速、行き付けの歯科医院に予約を取り、診察してもらうと・・・
やはり、右上の奥2本の被せたところが再度つくり直しとなりました。
歯磨きは歯ぐきと歯の境目に歯ブラシを角度をつけて磨くようにしてるんですが、
やはり、歯ぐきが痩せてきてるようですね・・・
歯医者さんは「3か月後にメンテナンスへ来てくださいね」と仰るんですね・・・
私は「なぜ3か月なのか?」・・・その意味を理解してなく
内心「また金儲けしようとしてるんか!?」・・・なんて考えてました・・・がっ
今朝の新聞で「なぁ~るほど理由があったんや」と、ようやく理解できました。
皆さんも、メンテナンスはしっかりやった方がいいですよ!
今朝は、歯のメンテナンスに関する記事を転載してみようと思います。
~以下、7月25日スポーツ報知より抜粋~
3か月に1回は歯科で歯垢・歯石の除去を
歯のメンテナンス

歯科医によるメンテナンスは、▲歯磨きが上手に出来ているか▲歯ぐきの状態や歯周ポケット(歯と歯ぐきの境目の溝)の深さはどれくらいか▲かみ合わせに問題はないか▲義歯や修復物(さし歯やブリッジなど)の状態は良好か――などをチェックする。
もし歯磨きが不十分であればブラッシング指導をする。また、歯ぐきは健康そうに見えても歯周ポケットを調べると歯周病の進行具合がわかる。歯周ポケットが深かったり、出血が見られる場合は、専用の器具を使って歯ぐきの中の歯垢(しこう)や歯石を除去する。
かみ合わせが悪いと歯周病を悪化させるだけでなく、頭痛や肩こりの原因にもなるので、歯を削るなどして調整する。また、義歯や修復物に不具合があると虫歯や歯周病になりやすいので問題があればそれをつくり直したりする。
メンテナンスの間隔は、歯垢が歯石に変化するのが約3か月なので、少なくとも3か月に1回は通院するといい。
日本歯科医師会などが「8020運動」を推進している。80歳で20本以上の歯を残そうというのだ。人の歯は親不知(おやしらず=4本)を含めて32本あるので、失う歯を12本以内にすることになる。
歯の状態と認知症の関係が指摘されている。東北大学の研究によると、健康な高齢者は平均14.9本の歯が残っていたが、認知症の疑いがある人は9.4本だった。神奈川歯科大学の研究結果では、残っている歯が20本以上の人と比べて、歯が無く義歯もいれていない人の認知症リスクは1.9倍だという。老後のためにも、歯のメンテナンスをしっかりと。
(医療ジャーナリスト・田中皓)