ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

先行配信の海外で事故や強盗被害多発!!利用者のマナー問われる

2016-07-22 | 日々のパソコン
海外で先行配信されたスマホ向けゲーム「ポケモンGO」が

各地で熱狂的なブームとなっているらしいですが・・・

反面トラブルも多発して、各国は対応に追われているといいます。


例えば、カリフォルニア州サンディエゴではゲーム中に

崖から20㍍ほど転落したとみられる男性2人が発見され、

うち一人は意識不明だといいます。

さらに、ミズーリ州ではポケモン目当てに人気のない場所に来た人たちを狙った強盗事件が続発・・・

オハイオ州の原発の敷地内にポケモンを探して、女子高校生3人が侵入・・・

スペインでは、日本人観光客2人がポケモン探しに侵入した高速道路のトンネルから救出された・・・などなど


どれもこれも、ほどほどということをわきまえないから起こっている事態なのですが、

人間というものは、そんなに立派な生き物じゃありませんから、

熱中してしまうと周囲のことが目に入らなくなってしまうわけですよね。


自分が楽しければ、周りなんて関係ない・・・なんてことの無い様に自重して頂きたいものですね。


今朝は、ポケモンGOに期待する店舗や自治体に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、7月22日読売新聞朝刊より抜粋~

ポケモンGO 商機ゲット

マクド店舗連携サービス/自治体も集客期待
 スマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」は、実在の店舗や観光地が、ゲーム内で使う道具などを入手できる指定場所に設定される。企業や自治体の間では、相乗効果による集客増や地域活性化への期待が高まっている。 (小野卓哉、杉山正樹)
人気ゲームと連携した主な取り組み

ポケモンGO日本語版の開発中の画面

「ポケモンGO」の日本での配信を控え、政府も事前に注意を呼びかける異例の事態となっている。
 菅官房長官は21日午前の記者会見で、日本の人気キャラクターのアプリが世界中で愛用されていることを歓迎した上で、「安全に使っていただくため、注意点をしっかり守ってほしい」と訴えた。

政府 異例の注意喚起 配信前

 政府の内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)では、ゲームをする際の注意点を「ポケモントレーナーのみんなへのおねがい♪」としてまとめ、ツイッターなどで公表。「歩きスマホは大変危険」「熱中症を警戒しよう」「危険な場所には立ち入らない」など、事故やトラブルを未然に防ぐための対策を呼びかけている。

 先行配信された海外では、歩きスマホによる事故や強盗事件の被害にあるトラブルが頻発している。原子力関連施設への侵入や、博物館や追悼施設でのゲームなど、利用者のマナーが問われる事態となっている。

 指定場所

 任天堂の関連会社「ポケモン」などが手がけるGOは、スマホの位置情報を使い、街中を巡りながら遊ぶ。先行配信された海外では社会現象となっているだけに、ゲーム内で使える道具などがもらえる「ポケストップ」や、プレーヤーが対戦する「ジム」に指定されれば、国内でも圧倒的な集客効果を発揮するとみられている。

 実際、全国約2900店で、GOと連携サービスが受けられると発表した日本マクドナルドホールディングス(HD)の株価は21日、一時、15年ぶりの高値まで値上がりした。
 小売業界でも、「売り上げの拡大が期待でき、乗り遅れないようにしたい」(大手百貨店)との声が上がり、指定場所の獲得を目指す企業が相次ぎそうだ。

  限定種は

 自治体の間でも、観光などへの好影響を期待する声が出ている。
 人気スマホ向け位置情報ゲーム「イングレス」を使い、東日本大震災の被災地・陸前高田市や世界文化遺産の橋野鉄鉱山(釜石市)などを巡るイベントを開いている岩手県は毎回200人以上の観光客らを集めている。担当者は「岩手に行かないと手に入らないポケモンが出てくると、集客効果は劇的だろう」と期待を膨らませる。

  準備必須

 ただ、ゲーム目当ての顧客が殺到し、長時間滞留する事態となれば、思わぬトラブルにつながる懸念もある。日本デジタルゲーム学会理事の中村彰憲・立命館大教授(コンテンツ産業論)は「コラボレーション(協力)先との相乗効果は高いが、受け入れ側も十分準備することが必要だ」と指摘している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする