日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
![]() 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
娘のとこの上のチビは幼稚園の頃、
チック症の様な症状で瞬きが多かったんです・・・
当時は、私達ジジババとしても心配していたのですが、
いつの間にか、その症状が消えてしまってるんですね。
最近まで、完全に忘れてました)^o^(
上のチビの心配がなくなったら・・・下のチビの若年性特発性関節炎・・・
初めは、膝だけやったのに・・・足首や肩も・・・
痛みを抑えるために、これから家での注射もやるようです・・・
一日も早く、治るように願う以外、私達ジジババには出来ないのがつらいです・・・
今朝は、
~以下、3月2日読売新聞朝刊より抜粋~
医療ルネサンス
吃音とともに
日常生活で積極的に話す
Q&A
「滑らかに話せない言語障害「流暢性障害」の一つに位置付けられています」
「言葉の最初が『あ、あ、あ』と繰り返す連発と、『ぼーーくね』と伸びる
日本吃音・

――どれぐらいの人がいるのでしょうか。
「幼児期の20人に1人に現れ、7~8割は小学校入学前になくなりますが、100人に1人には残るとされています」
――原因は何ですか。
「体質に環境要因が加わると現れるといわれますが、詳しいことはわかっていません。きょうだいでもそろって出たり、1人しか出なかったりします。保護者の育て方の影響は、現在は否定されています」
――本人には、どんな問題が生じますか。
「話したいことが言えないストレスに加え、『また失敗しないか』と不安を抱いたり、吃音さえなければと思ったりします。周囲からまねされてからかわれたり、『何でしゃべらないのか』と責められたりすることもあります」
――周囲はどんなことに気を付けるべきですか。
「吃音に否定的な対応をしないことです。発表授業で子供が不安を覚えるようなら、言いにくい言葉がない部分をあてたり、2人1組の発表形式をとったりするなどして下さい」
「思い悩んで不登校になることもあります。本人だけの責任にしないで、本人が不安を感じる場面を取り除くといった学校全体での支援が必要です」
――受け止め方は個人差が大きそうですね。
「重くても気にしない人もいれば、軽いのにすごく気にする人もいます。企業の採用試験の面接で吃音のことを明らかにして、悩みから解放されることもあります。相手が気にしていないことが分かり、隠さなくてもよくなるからです」
――発話訓練の効果は。
「訓練には、話す時に口がどうなっているかを把握したり、ゆっくり柔らかく話したりする、家族など身近な人にもゆっくり話してもらうようにするなどいろいろなものがあります。ただし、人によって効果があったり、そうではなかったりと判断が難しいところもあります。複数の訓練を組み合わせることもあります」
――改善しますか。
「適切な指導や同じ吃音のある人と交流することで一人ではないと安心でき、困った時の対応のヒントも得られます。本人が日常生活で積極的に話すことも大切だと思います」
(原隆也)