日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
何年も前になりますが・・・
私たち夫婦は毎年4月・5月になると近くの野山へ山菜取りに出かけてたんです。
当時、我が家にはビーグル犬がいたんですが、一緒に連れて行ってやったんですね・・・
嬉しそうに草むらの中も一緒に歩き回ってたんですが、
いざ帰ろうとした時、犬の体にダニがたくさんいたのを見つけブラッシングをしました・・・
帰宅した当日はなんともなかったのですが、翌日位でしたか・・・
犬の耳の部分やったと思いますが・・・5~6mm台の黒いものがくっついてるんですね!
すぐに「ダニや!」と気づき・・・割りばしでつまんで取り去りました・・・
それ以後、草むらの中には連れていくことはしなかったですね。
そんなダニですが、昨年ですか弱っていた野良猫にかまれて50歳代の女性が感染症で亡くなられたと・・・
楽しい夏休みですので、野山へ行かれる機会も多いと思いますが、慎重な対策をして楽しんでくださいね。
今朝は、マダニ感染症に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、7月26日読売新聞朝刊より抜粋~
マダニ感染症 予防策は
山や草むら 露出避けて
弱った動物 接触しない
マダニを介してうつる重症熱性血小板減少症候群(SFTS)。西日本に住む50歳代の女性が昨年夏頃、発症しているとみられる野良猫にかまれて感染し、死亡していたことがわかった。夏休みで野外に出かけることが多いこの時期、何に注意すればよいのか。
野良猫にかまれ女性死亡
Q SFTSの特徴は。A 発熱のほか、意識障害や血が固まりにくいなどの症状もある。高齢者は重症化しやすく、最悪の場合はあらゆる臓器が機能を失って7~10日で死亡する。
感染 西日本集中
国立感染症研究所によると、SFTSに患者が感染したと推定される場所は、西日本に集中しており、都道府県別では、宮崎の43人が最も多く、高知26人、愛媛22人、広島、徳島各21人などとなっている。兵庫県立大の山内健生准教授(衛星動物学)によると、西日本で感染者が多いのは、SFTSのウイルスを媒介すると考えられる「タカサゴキララマダニ」と「フタトゲチマダニ」が広く生息しているためだ。
これらのマダニは屋内にいるイエダニと異なり、山間部などのシカやイノシシなどの野生動物に寄生する。近年、野生動物が人家近くの田畑を荒らす被害が各地で増えるにつれ、マダニの生息域も拡大しているとみられる。徳島県内では今月4日、80歳代の女性がSFTSで死亡したが、どこで感染したかは特定できなかったという。同県感染症・疾病対策室は「市街地に近い山林や草むらにもマダニがいる恐れはある。どこで感染してもおかしくないという危機感を持ち、野外で活動する際は注意が必要だ」としている。
Q 動物を触る時に気をつけることは。
A 動物から人にうつることはまれとされる。ただ、野良猫などで特に弱っている場合は、SFTSに感染している可能性があるのでむやみに触れない。屋内のペットを過剰に怖がる必要はないが、口移しでのエサやりなど過度な触れ合いを控え、薬などでダニ退治を徹底する。
Q マダニにかまれないようにするには。
A マダニは野山ややぶ、草むらに多い。長袖や長ズボンを着用し、裾を靴下に入れ、首にタオルを巻くなど肌の露出を避ける。市販の虫よけ剤も効果的だ。
Q マダニにかまれた時に気をつけることは。
A 肌に張り付いたマダニを自分で取ると、一部が皮膚に残って化膿したり、体液が体に入ったりすることがあるため、皮膚科など医療機関を受診して除去してもらう。暫くは体調の変化に注意しよう。