日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
![]() 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
一昨日の夕食後・・・
毎回恒例になっている歯間ブラシでの歯の掃除をやってたんですね。
するとスッ!とブラシの動きが軽くなったんです・・・??・・・えっ!!
奥歯の詰め物が取れてしまったんです!
昨日、かかりつけの歯科医院へ行き、そのまま再びセメントで取り付け直してもらい事なきを得ました(^-^;
ところで、歯周病の細菌は虫歯の細菌とは別物であるということを今朝の新聞で知りました。
歯垢されど歯垢・・・怖いですね~歯周病 原因は細菌歯の汚れによって細菌が増え、周辺の歯肉に炎症を起こす。出血や腫れを引き起こすが、あまり自覚症状がないまま進行する。やがて歯を支える骨が破壊されて痩せていき、歯が抜けてしまう。早い人では40歳代後半頃から抜ける人もいる。
主な原因は細菌の塊である歯垢の中の細菌。虫歯の原因となる菌とは異なる。2型糖尿病やメタボリックシンドローム、心臓病、脳卒中など、様々な病気とのかかわりが明らかになってきている。
歯の隙間の歯垢は歯ブラシではなかなか取れないから歯間ブラシを使いなさいと歯科医から教わってたんですね。
私の場合、そのやり方が少々荒かったのかも知れません・・・
今朝は、歯の手入れに関する記事を転載してみたいと思います。
~以下、7月29日読売新聞朝刊より抜粋~

歯と歯の間も しっかり掃除
歯と口の健康を保つには、歯科医師、歯科衛生士の専門的な指導を受け、日常的に手入れすることが大切です。歯ブラシは、鉛筆を持つように持ちます。毛先が広がらないように、歯ブラシを当てた場所で小刻みに動かし、一本ずつ磨きます。奥歯のかみ合わせの溝は磨き残しのないようにしましょう。

❉実践講座
埼玉県立大学
保健医療福祉学部講師
田野ルミさん
埼玉県立大学
保健医療福祉学部講師
田野ルミさん
歯の表面には歯ブラシを直角に当てます。歯と歯肉の境目には斜め45度に。前歯の裏側は、歯ブラシをたてにして、きちんと当たるようにしましょう。歯と歯肉の間まで当たることが大切です。
歯と歯の間は、歯ブラシの毛先が届きにくく、歯垢を取り除くのが難しい部分です。デンタルフロス(歯の間の汚れを取る糸状の器具)や歯間ブラシを使います。
デンタルフロスを無理に歯の間に通そうとすると歯肉を傷つけてしまいます。歯の側面に沿わせながら、のこぎりを引くようにスライドさせます。狭い部分を抜けると、広くなる部分があります。歯の側面に沿わせて、片方ずつゆっくりと上下に動かして磨きます。
歯間ブラシは、歯と歯の間が広い部分に使います。上の歯は先端をやや下向きに、下の歯はやや上向きにすると、歯肉を痛めずスムーズに挿入できます。歯の側面のカーブに沿わせて、それぞれ前後に2、3回動かします。