★台風18号
台風が近づいてきました。昨日16日(土)に運動会がかなり予定されていましたが延期になった学校が多かったようです。中には半分であとの半分は後日というところもあったようですがどちらにしましても多くのメディアはこの美濃地方に近づいてきていることを知らせています。くれぐれもご注意ください。
私は四国生まれですので台風のメッカといいますか通り道ですのであまり台風で驚かないのですが、昔住宅メーカーに勤務していた時はよく徹夜で会社で電話を待っていました。夜中の2時、3時頃でも電話はあるのです。四国にいた時分は雨漏りは台風だから仕方がないねと言って済みましたがこちらに来ましてはそうはいかないのです(笑)。台風に対する感覚が全く違います。雨が激しくなりますと下から上に雨が屋根を昇っていきます。また雨樋がオーバーフォローして溢れたり切妻のすぐ下にある屋根の換気口から入ってくる雨などそれぞれに大変でした。特に鉄筋、鉄骨は難しくその中でも鉄骨は雨が鉄骨の上を走りますのでどこから漏ったのかわかりません。台風の思い出は懐かしさと苦い思い出がたくさんありました。随分昔のことです。
さて、今日は後半戦に入って秋季生やテスト対策の生徒を募集しています。各教室にて違いますのでご注意ください。まずは募集について長良教室&芥見教室の本部のHPからご紹介いたします。
最初に長良教室です。
https://www.meikogijuku.jp/school/detail/S1527.html
芥見教室です。
https://www.meikogijuku.jp/school/detail/S1280.html
以上の様に募集をしています。
正直講師の方の問題やサブ・マネージャーなども問題ですが最初に定期的に春・夏・秋・冬と生徒の募集を年中しています。個別指導に入塾の時期はないのです。いつでも構わないのが特徴です。気が付けば20年も経っていたということでしょうか。いい年もあれば悪い年もありますが基本的にすることは同じな訳です。ただ気持ちの切り替えが難しいかなとは思います。
私の方は夏期講習が終わったころから唇がひりひりするので少し気にはしていましたが、たいしたことはないと思っていましたらその夜熱が38度少々高くリンパ腺が大きく腫れてきましたので耳鼻咽喉科に行ってきましたが炎症はあるがそう大したことはないというので一週間ほど放っておきますと小さな傷口がだんだん大きくなって親指の第一関節ぐらいまでになりました。これは皮膚科だと思い行きますと開口一番『口唇ヘルペス』ですと言われもう毎日マスクの生活でしたが何とか二週間目に大きなかさぶたも取れ少し落ち着いたようになりましたがあまりにも大きな傷ですので少し残るかもしれないです。完全にウイルスを殺す薬は今のところないようですので注意をする必要があるようです。ストレスだそうですのでストレスを発散させるのは何かと思いながら音楽でもゆっくり聴きたいと思い朝から寝そべって音楽を聴いていました。
そうこうしている間にもブログを書く時間が必要になりますのでどうしても2時間から3時間はかかります。時にはHPの手直しも必要になります。今はセンター試験の申し込みや高校生の推薦のテスト対策などに追われています。書きたいことが山ほどあって何から描いていいかまとまりがつかないです。
高校生の『全国共通高校生テスト』はもうかなり昔(シニア模試と言われていました)から実施しています。ですから本部が取り入れる10年位前からしていますので費用はかなり違います。DOZANgroupで半額負担をしていますので1620円で志望校6校をA判定からE判定までしています。元々は中学3年生の継続のために作ったのですがそれと同時に志望校は学校では進研模試が主体で2年生の後半ぐらいからになっています。それも志望校は出ませんが私どもでは高校1年生から6校まで出ます。テストは記述模試ですのでそれなりに難解だと思います。終わればテスト直しということになりますが自分の立ち位置を確実に押さえておく必要があります。
よく間違われることは偏差値の問題です。偏差値は中学も高校も同じだと考えて見える方がいますがこれはとんでもないことです。簡単に言いますと小学生の偏差値、中学受験の偏差値、高校受験の偏差値、大学受験の偏差値は全て違います。つまり分母の違いなのです。高校受験はほとんどの方が行かれますからかなり確実性が高いです。大学は全員はいきませんから53.7%位です。中学受験もかなり少ないです。少なくともできる子を集めた偏差値です。
一方、進研模試の偏差値はかなり確実性は低いです。合格率60%位かと思います。ですから△7点位引いた点数が正味になります。現在65であれば58位かと思います。ただこの65位といいましても高校では岐阜高校、岐阜北高校のレベルです。大学ではMARCHですと偏差値60位ですから65と言えばどの辺りか想像がつくものと思います。そういう意味も含めて全員の高校生に受験をしていただいています。10月15日(日)長良教室、芥見教室同時に実施いたします。
尚、大学入試やセンターの仕組みなどが分からない場合は http://mm-homepage.com/dozan/ から『大学入試センター』という欄が左サイドにありますのでご参照いただければ幸いです。
朝晩が急に冷え込み始めました。23日に秋分の日を迎え前後3日間、20日が彼岸の入り、26日が彼岸の出となります。勉強に読書に運動に何をしてもいい季節になりました。この時期勉学の方は非常に難しい個所を迎えます。中だるみもありますが10月1日(日)には第2回岐阜新聞テストが実施されます。のんびり構えていたのでは間に合いません。またセンター試験におきましてももう過去問や赤本にどんどん積極的に遣り込めることが必要になります。兎に角1冊完璧までに徹底的にやり遂げてください。たいていの方はあれやこれやと手を広げますが間口をある程度広げて志望校を選択したなら突き進むだけです。
<今日の言葉>
『人間は生まれや育ちは問題じゃない。生まれ育ちよりも今何をするか、これから何をしようとしているか。ということが大事なのだ』
山本周五郎
<今日のYouTube>
松山千春の『大空と大地の中で』を選んでみました。
https://www.youtube.com/watch?v=tB8qCLpvcLE
秋季生募集中!
センター対策実施中!
<詳細>
http://mm-homepage.com/dozan/
長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170