問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

記す 4 能率手帳 普及版 日本鉄道地図付(黒) 4

2007-11-12 | _かく__
さあ、また問題です。
次の空欄を埋めよ。
北海道にある国立公園は、
「阿寒」「大雪山」「支笏洞爺」「知床」「( )」「釧路湿原」の6ヵ所である。

やさしすぎるのかな、私には(作っておきながら)難問です。
今回購入した 能率手帳普及版・日本鉄道地図付(黒)を眺めていると
こんな遊びをしたくなってくる。

日本鉄道地図は、電車時刻表の巻頭に付いている索引地図のようなもので
手帳に付いているのを 私はあまり見かけたことがなかった。
LettsやArtemisの世界地図付きの手帳を使っていた年もあるが、
地図は眺めているだけでも楽しいものだ。

昨日所要で磐越西線に乗ったが、
この能率手帳を持っていけばよかったな。

上りの磐越西線に乗り込んでしばらくすると
線路は阿賀野川に沿って進んでいく。
前日より冷え込んで、時々雨が走る阿賀野川と木々の山。
上の方にはガスがかかり、紅葉始まったものや緑いっそう深いもの。
川面が鏡となって、曇り空ながらそれらをくっきり映し出す。
…はっと気が付くと こんな風景だった。
電車に乗って座れると すぐ眠れてしまうたちなので
空いていることが多いこの路線ではいつもこのパターンだ。

今、大きな地図を広げ その横に能率手帳の日本鉄道地図も合わせてみると
馬下駅辺りから この風景になったのだろうか。
(目的地はしばらく先なので 途中の駅名はなかなか覚えきれない。)
ああきれいだ、だけで過ぎていた今までを
○□駅過ぎ辺りの森林風情、アタシ好きだなあ
という具体的な印象に変えていく、しかも手軽な能率手帳。
(「地図」で確認すると考えると億劫だが、手帳を広げるのは簡単な気がして。)
いいね。
ビジネスできびきびと利用するのが本来の使い方なのだろうが、
私はこんな風な楽しみ方のために、巻末の付録を広げそうだ。


※※※
問題の答え
      「利尻礼文サロベツ」です。
…知らなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする