問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

記す 5 能率手帳 普及版 日本鉄道地図付(黒) 5

2007-11-19 | _かく__

手帳にはカバーをかける。
周りにあまりそういう人を見かけないので、少数派かしら。。。

カバーの素材にするのは、
 ○ 雑誌
 ○ 折り込みチラシ
 ○ 包装紙     などの 気に入ったページや柄の部分。

まだ使っていないこの能率手帳にも、もうカバーをかけた。
利用したのは ミスタードーナツの「RICH DONUTS」広告チラシ。
気に入った部分を20×27cmくらいに切り抜いて、
後は 本屋さんがかけてくれるような感じに
上下左右サイズを合わせて折っていく。
今回は 
RICH DONUTSの王冠王様マークがちょうど右上に来るように
切り抜いていった。
(裏側は ポンデなんとかのチョコ味のが写っています。)
チラシや雑誌の紙はたいていペラペラしたものなので、
使っていくうちにすぐよれよれになってくる。
そうしたら また新しくかけ替えるのデス。

えー、何それぇ?と言われそうだが、
こういうことが好きなのよン。

20×27cmを毎回測らなくてもいいように
適当な厚紙をそのサイズに切って 用意しておく。
(今回はたまたま、シスコーンの空き箱がぴったりサイズでした。)
そろそろ次のカバーが必要かなという時期になったら、
朝 折り込みチラシを片付けるときに
気の利いたデザインのがないか注意しておくんです。
見つかったら シスコーン厚紙を当てて、よさそうな切り抜き位置を探す。
雑誌も 処分しようとパラパラ眺め返すときに
カバー向きのページがあったら、(こちらは)引き破いておきます。

センスよければいいかというと それだけではなくて
キャ~!変わったチラシ とか
ふお~斬新過ぎて笑っちゃうよぅのページ とか
自分が自分に向けて 受けを狙っているような選択基準です。

手帳の中身は気に入ったのに 
あまりカラー展開のないシリーズのものを購入した年からの習慣が
始めると楽しくなっちゃって、これは趣味というのだろうか。

なんともささやかな趣味もどきだが、
本人は楽しくてしかたない\(^o^)/。

 

[2012/10/19 編集]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする