陸海軍けんか列伝

日本帝国陸海軍軍人のけんか人物伝。

392.真崎甚三郎陸軍大将(12)真崎大将は「こんな状袋などを持って来て」と怒鳴った

2013年09月26日 | 真崎甚三郎陸軍大将
 三長官会議の後、林陸相は真崎教育総監不同意のまま内奏せざるを得なかった。その日の午後四時、林陸相は天皇陛下の御裁可を仰ぐべく葉山の御用邸を訪れることにした。

 「秘録 永田鉄山」(永田鉄山刊行会・芙蓉書房)によると、林陸相の車には、大臣秘書官・有末精三(ありすえ・せいぞう)少佐(北海道・仙台陸軍地方幼年学校・中央幼年学校・陸士二九恩賜・陸大三六恩賜・航空兵大佐・軍務局軍務課長・北支那方面軍参謀副長・少将・参謀本部第二部長・中将・終戦後対連合軍陸軍連絡委員長・日本郷友連盟会長)が同乗して、葉山の御用邸に向かった。

 真崎教育総監罷免について、林陸相は有末少佐に「有末、陛下が否と言われたらどうしたものだろうかネ」と言った。

 有末少佐は「そうなれば大臣が辞職するより他に途はないように思われますが」と答えると、林陸相は「もちろん、私は辞表を書いて懐に入れている」と言った。

 葉山御用邸に着いて、林陸相はまず、侍従武官長・本庄繁(ほんじょう・しげる)大将(兵庫・陸士九・陸大一九・参謀本部支那課長・歩兵第一一連隊長・張作霖軍事顧問・少将・歩兵第四旅団長・支那駐在武官・中将・第一〇師団長・関東軍司令官・勲一等瑞宝章・侍従武官長・大将・功一級金鵄勲章・勲一等旭日大綬章・大勲位蘭花大綬章(満州国)・男爵・枢密院顧問・終戦後自決)に会った。本庄大将は次のように言った。

 「元帥会議を招集されるかも知れない空気ですが、梨本、閑院宮 両元帥宮殿下から陛下に上奏し、話がついているのかも知れません」。

 梨本宮元帥には林陸相が直接報告をしていた。林陸相は早速御前に伺候して勅裁を請うた。暫くして御前を退下してきた。有末少佐が帰りの車中で事情を聞くと林陸相は次のように言った。

 「陛下は二つ返事でよろしいと言われて御璽(ぎょじ=天皇の印章)を賜った。そして軍事参議官への転補でよいのかと御下問があったぐらいだったのでホッとした」。

 東京へ帰ってくると、大臣官邸には次官、人事局長以下が待機していて、今晩中に真崎教育総監に内命を伝えなければならぬということになった。

 誰も尻込みしているので、遂に補任課長・加藤守雄(かとう・もりお)大佐(東京・陸士二四・陸大三二・陸軍省人事局補任課長・歩兵第三四連隊長・舞鶴要塞司令官・少将・仙台陸軍幼年学校長・死去)が北沢の真崎邸に行くことになった。

 ところが、加藤補任課長が帰って来て報告することによると、玄関先で真崎大将は「こんな状袋などを持って来て」と怒鳴った。そして、加藤補任課長につき返したとのことだった。

 そこで、真崎大将と顔見知りの有末少佐が「とりあえず次官の先ぶれで私が真崎閣下に会ってお話してみましょう」と言って行くことになった。

 有末少佐が真崎邸に行くと、真崎夫人も有末少佐の知った仲なので、応接間に通された。真崎大将がむつかしい顔をしているので、有末少佐は次のように言った。

 「閣下、人事のまわり合わせですから御了承下さい。今正式に次官が参りますのでよろしくお願いします」。

 すると、真崎大将は「承知した」と言った。そこで、陸軍次官・橋本虎之助中将が、秘書官・小松光彦(こまつ・みつひこ)少佐(高知・陸士二九・陸大三八・兵務局兵備課長・三国同盟委員・ドイツ武官補佐官・少将・ドイツ駐在武官・中将)を連れて再び真崎邸へ向かった。

 帰って来ての話によると、流石に真崎大将の態度は立派で、勅命を受ける態度で正式軍装に勲章を付けて、橋本次官を上座に据えて、謹んで内命を受けたということだった。

 結局、この問題が、真崎大将の方から内容がどんどん青年将校の間に広まり、それがまた怪文書になってばらまかれた。

 「それに尾鰭をつけて、特に永田軍務局長と三月事件や十一月事件をとりまぜ、特に永田軍務局長の私行など所謂怪文書がばらまかれて相沢中佐の凶行にまで及んだのでありましょう」と有末精三氏は語っている。

 「評伝 真崎甚三郎」(田崎末松・芙蓉書房)によると、従来、教育総監の更迭があった場合には、恒例として新旧教育総監の挨拶程度で終わる非公式の会同だった。

 だが、昭和十年七月十八日の軍事参議官会同は、時が時だけに異例の緊迫した空気のなかで開かれた。