陸海軍けんか列伝

日本帝国陸海軍軍人のけんか人物伝。

6.佐藤市郎海軍中将(6) このあたりから海軍は条約派と艦隊派に分かれ対立を始めた

2006年04月29日 | 佐藤市郎海軍中将
 そもそも軍縮会議はどのような経過を辿ったのか。これを説明しないと佐藤市郎の海軍での立場が分からない。大正10年のワシントン会議で英・米・日の主力艦の比率が5・5・3という屈辱的比率を押し付けられ煮え湯を飲まされた日本。昭和二年のジュネーブ軍縮会議は失敗に終わり調印できなかった。
 次に補助艦比率を決める昭和5年の第一次ロンドン軍縮会議では、(1)巡洋艦以下の補助艦艇は対米7割、(2)特に大型巡洋艦は7割絶対確保、(3)潜水艦は絶対量78000トン保有の3大原則を主張した。
 すったもんだの末昭和5年4月22日に調印に漕ぎ着けたが、結果的に総括排水量は対米69.75%を獲得したが大型巡洋艦6割、潜水艦にいたっては52000トンに押さえられてしまった。
 この条約に大いなる不満を持った海軍軍令部の加藤寛治部長と末次信正次長は条約調印でロンドンにいて不在の財部海軍大臣の代わりに海軍省をあずかる山梨勝之進次官と堀悌吉軍務局長と対立し、統帥権干犯問題を持ち出し、後に政界を揺らがすまでに至った。
 そもそも加藤寛治部長と末次信正次長はワシントン会議のときに、煮え湯を飲まされた当事者だった。ワシントン会議では加藤寛治は首席随員、末次信正は随員として出席した。そこでこの二人は悪戦苦闘の末アメリカに苦汁を舐めさせられた。だからこそ第一次ロンドン軍縮会議の結果に大いなる不満を持った。
 このあたりから海軍は条約派と艦隊派に分かれ対立を始めた。条約派は、日本の経済力を考えれば軍縮競争に走るよりは、ワシントン条約やロンドン条約に対して不本意ではあるが、これを認めた方が良いという立場をとる。
 これに対して加藤など軍令部を総本山とする艦隊派は、日本海軍の艦隊の増強を主張するもので、第一次ロンドン条約は調印されたが、これを不満とした。
 後に艦隊派が優位を占め山梨勝之進次官は現役を追われ、山本五十六が昭和九年、第二次ロンドン軍縮会議予備交渉の代表としてロンドンに行っているときに、堀悌吉軍務局長も予備役にされた。堀と同期生で仲の良かった山本は、ロンドンでこれを知りカンカンに怒ったという。山本の親友の堀は兵学校を首席で卒業した海軍のホープだった。このように第一次ロンドン軍縮会議で活躍した人は、後に左遷させられた。
 

5.佐藤市郎海軍中将(5) あんなこと言ったら辞めさせるだろうに

2006年04月22日 | 佐藤市郎海軍中将
佐藤が書き残した「寿府三国会議秘録」は日記体形式で、昭和2年3月25日(金)から同年8月4日までジュネーブ軍縮会議の日々の出来事、感想を記している。
 4月14日の日記には、日本での訓令案審議で、小林首席(小林躋造海軍中将)の質問に対して次長と原少将のシドロモドロの答弁に対し、小林首席は最後に顔面紅を潮し色激しく「失礼なる申分ながら軍令部には国防所要兵力に関する確たる信念なしと認むる外なし」と止めを刺せば、原少将酒蛙酒蛙(しゃあしゃあ)として「ああそーですね」とうそぶく、と記している。ジュネーブに旅立つ前の日本での準備段階での話である。
 全権一行はジュネーブに船で向かったが、小林中将と原少将の対立を憂いた佐藤は、原少将と数人で船上のテラスで歓談中の出来事を日記で次のように記している。
 「余は多少酒の力に任せたる嫌ありしも海軍部の結束上痼疾なる小林、原反目にメスを加うるはこの時なりと感じ、若し小林、原両閣下の間に従来の如き扞格を見る場合には原少将を海中に投棄することに海軍随員申合わせ済みなりと語る。聊か云い過ぎたりと見え少将の顔色変ず」とある。
 原少将の目の前で、面と向かって「あんたを海に投げ捨てるよ」と言っているわけで、さすがの原少将も顔色が変わった。このとき佐藤は海軍中佐であるから、中佐が少将に向かって、思い切った事を言ったものだが、佐藤中佐はそれほど真剣に国防の事を考えていたのである。
 「父、佐藤市郎が書き遺した軍縮会議秘録」(文芸社) の佐藤市郎プロフィール(佐藤多満・信太郎編)には、上司に誤りがあれば遠慮なく直言していたので、傍で見ている同僚は「あんなこと言ったら辞めさせるだろうに、家族の多い自分には、とてもできないことだ」と言っていたそうだ(佐藤多満は市郎の夫人、信太郎は長男)。

4.佐藤市郎海軍中将(4) 学校をずっと首席で通した秀才だがノートというもの一冊も使ったことがない

2006年04月15日 | 佐藤市郎海軍中将
 昭和2年4月5日の東京日日新聞はジュネーブ軍縮会議随員のゴシップ記事として佐藤中佐を次のように評している「佐藤中佐は学校をずっと首席で通した秀才だがノートというもの一冊も使ったことがない。講義の時は定って居眠りばかりしていたという。今度は居眠りしないと声明」。
 主力艦以外の補助艦、巡洋艦、駆逐艦、潜水艦の軍縮を行う昭和6年に開催されたロンドン軍縮会議には山本五十六海軍少将が随員として佐藤大佐と共に出席していた。「名将・愚将・大逆転の太平洋戦史」(講談社)によると、全権団の次席であった山本は外務省や大蔵省を押さえて海軍主導で交渉を進め、ロンドン軍縮会議の調印に大きく貢献している。当時すでに山本は海軍部内でその人望が厚く、軍縮会議随員からも尊敬を一身に集めていたといわれる。佐藤大佐も当時、山本五十六を尊敬していたことが記録に残っている。「父、佐藤市郎が書き遺した軍縮会議秘録」(文芸社)には「矢っぱり山本さんの下で一番重要な役割を受け持つのだ相だ、之が今日嬉しかった第二」、「しっかりしている山本さんの下なら真に働き甲斐がある」などと記されている。余りの頭脳明晰ゆえに上司にさえ癇癪玉を度々爆発させる海軍の大秀才、佐藤大佐も山本五十六には心酔していた事が記されている。それほど山本五十六は部下から慕われる、指揮官としての度量を充分に備えていたことが分かる。

3.佐藤市郎海軍中将(3) 上司に対しても屡(しばしば)癇癪玉を破裂させていた

2006年04月08日 | 佐藤市郎海軍中将
 「父、佐藤市郎が書き遺した軍縮会議秘録」(文芸社)には上司の批判が多く見られる。頭のよい人だから上司の頭に隙間風がヒュウヒュウと吹き抜けていくのがよく見える。巻末のプロフィルに「市郎は嘘のない、正しく生きることが生活の第一信条で、この信条を、海軍でのご奉公はもちろん、日常生活でも通した。ちょっとでも曲がったことは絶対に許せない質で、要領よくできない人だった。彼の清く正しく生きるという理想に対して現実の世の中は余りにも醜く、志を得ることができなかったようだ。癇癪持ちで、日常家庭内で家族に対してはもちろんのこと、上司に対しても屡(しばしば)癇癪玉を破裂させていたことは、本遺稿中にも書かれている。」とある。
 この本に、失敗に陥ったジュネーブ軍縮会議の代表団の人物評が載っている。会議の失敗に憤慨した佐藤中佐は失敗の原因について米国、英国の状況を分析した後に、日本については「役者が不足なり」と述べている。全権団に対しては「老骨徒に過去に樹立したる名を傷つけざらんことのみに専念し消極また消極的」とある。
Adml.K(K将軍)については、「赤煉瓦の馬鹿電と過労のため七月下旬からめっきり衰えたり」と評している。K将軍は小林海軍中将。赤煉瓦は海軍省、馬鹿電は人物評の一こまに、「海軍省の連中-電文を見れば大体見当付くべし」と記している。adml.H(H将軍)については、「獅子身中の虫。Saigonのホテルのテラスで予が宣言したるごとく、彼を印度洋に投棄せざりしを後悔せること一再ならず」と。H将軍は原敢二郎海軍少将と推察される。Capt.T(T大佐)については「大したものに非ず、messennger boy(メッセンジャーボーイ)が適任」と。T大佐は豊田貞次郎海軍大佐であろう。Capt.H(H大佐)については「之は大したもの。三一年の会議のため切に健在を祈る」と評価している。H大佐は堀悌吉海軍大佐と推察される。

2.佐藤市郎海軍中将(2) 私達、男の三兄弟は、頭の良さは上からだよ

2006年04月01日 | 佐藤市郎海軍中将
 山口県熊毛郡田布施町出身の兄弟宰相、岸信介と佐藤栄作の長兄が佐藤市郎海軍中将。故岸信介氏か又は故佐藤栄作氏の言葉で「私達、男の三兄弟は、頭の良さは上からだよ」と言ったという伝聞がある。それほどあまりにも秀才で、海軍兵学校、海軍大学校ともに首席で卒業したが、同じ首席でも過去に例を見ない高得点であったという。佐藤中将と海軍兵学校36期の同期生には沢本 頼雄、塚原二四三、南雲忠一の三人の海軍大将がいるが、頭の良さは佐藤中将が抜きん出ていたことは衆目の認めるところだ。
 佐藤は海軍大学校を大正9年に卒業してフランスに駐在。フランスから「シュバリエー・ド・ロルドル・ナッショナル・ド・ヌール」勲章を受けている。昭和2年ジュネーブ軍縮会議随員、4年国際連盟陸海空問題常設諮問委員会・帝国海軍代表、5年ロンドン軍縮会議随員、6年国際連盟支那調査問題海軍準備委員会委員など中佐、大佐時代はまさに日本を代表する軍人外交官として海外生活が多い人だった。その後昭和9年には45歳で海軍少将になっている。
 佐藤は出席した当時のジュネーブ軍縮会議、ロンドン軍縮会議の軍縮会議の表裏、会議に参加した代表団の人間模様を記録していた。それを長男の佐藤信太郎氏が編集して出版したのが、「父、佐藤市郎が書き遺した軍縮会議秘録」(文芸社)。歴史的に見ても貴重な本でフランス政府からも高い評価を得ている。軍縮会議の進展状況と海軍高官の人間模様を、日記的に赤裸々に書いた本は少ない。