日々

穏やかな日々を

脳卒中のリハビリ促進薬 動物実験で効果、治験へ

2018年04月07日 23時53分52秒 | 医療情報
脳卒中のリハビリ促進薬 動物実験で効果、治験へ
2018年4月6日 (金)配信共同通信社

 脳卒中患者のリハビリ効果を促進する可能性がある薬を見つけたと、横浜市立大などのチームが5日付米科学誌に発表した。もともとはアルツハイマー病の薬として開発されたもの。動物実験で有効性を確認しており、リハビリに取り組む脳卒中患者の協力を得て、2018年度中にも臨床試験(治験)を始める計画だ。
 高橋琢哉(たかはし・たくや)・横浜市立大教授は「脳卒中患者のリハビリ効果を大きく改善できるのではないか」としている。
 チームは、脳卒中に近いダメージを人工的に与えたマウスやサルで実験。餌をつかみ取るリハビリをさせて、運動機能の回復具合をみた。
 薬を与えた場合、リハビリ開始から1カ月程度でほぼ回復したが、薬なしではほとんど回復しなかった。リハビリの効果を強めたとみられる。ただし、薬だけで回復するわけではないという。
 脳卒中になった脳では、神経の新たな回路ができてダメージを受けた部分の機能を補う働きがある。チームは、神経が情報を伝えるのに必要なタンパク質をこの薬が増やし、リハビリを後押しすると考えている。
 薬は、富士フイルム傘下の富山化学工業(東京)が開発した。
 注)米科学誌はサイエンス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿食べ過ぎて胃石 昨年11月から4例 高知赤十字病院

2018年04月07日 23時50分02秒 | 
柿食べ過ぎて胃石 昨年11月から4例 高知赤十字病院
2018年4月6日 (金)配信高知新聞

「コカ・コーラ療法」で溶解
 食べ物などが胃の中でうまく消化されず、塊となって残る「胃石」。国内では柿を食べ過ぎてできる「柿胃石」の報告が最も多く、食欲不振や胃痛などの原因となる。高知赤十字病院(高知市新本町2丁目)では、昨年11月から今年2月にかけて4例を治療した。例年より多く、「柿はほどほどに」と呼び掛けている。
 胃石には果物や野菜の繊維が集まった「植物胃石」、ストレスなどで飲み込んだ自分の髪の毛が固まる「毛髪胃石」などがある。柿胃石は植物胃石の一つで、国内では7~8割を占める。柿のタンニン酸が胃酸で変性し、タンパク質と結合して石になるとみられるが、詳しいメカニズムは分かっていない。
 同病院ではこの冬、4例を治療した。例年は「年に1例あるかないか、という頻度」(岩村伸一・第三内科部長)という。
 80代女性は食欲不振を訴え、来院した。内視鏡検査を行うと、胃の中に長さ5センチほどの胃石が見つかった。
 胃潰瘍で別の病院に入院していた70代女性は、腸閉塞(へいそく)を起こして同病院に転院した。通常の腸閉塞治療で症状が改善しないため、検査をすると、胃に15センチほどの胃石を発見。そのかけらが腸に流れ、詰まっていた。
 治療では、胃の中で胃石を砕いて排出する内視鏡治療が主に行われるが、柿胃石は他の胃石よりも硬く、粉砕が難しいという。近年注目されるのが、患者にコーラを飲ませたり、胃石に直接散布したりすることで胃石を溶かし、軟らかくする「コカ・コーラ療法」。同病院でも2例でコーラを使い、快方に向かったという。
 治療に当たった高橋拓医師によると、患者への聞き取り調査では「柿を毎日2、3個食べていた」と話す人が多かった。他県では、干し柿を一度に6個食べた後に、腹痛や嘔吐(おうと)を起こし、胃石が見つかった症例もある。
 「柿の常食のほか、胃を切除した人や糖尿病の人が発症しやすいというデータがある」と高橋医師。「柿は体にいい果物だが、食べ過ぎには注意を」と話している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃酸分泌のタンパク質解明 治療効果高い薬開発に期待

2018年04月07日 23時37分49秒 | 医療情報
胃酸分泌のタンパク質解明 治療効果高い薬開発に期待
2018年4月5日 (木)配信共同通信社

 胃の細胞にあり、胃酸の分泌に関わる「胃プロトンポンプ」と呼ばれるタンパク質の詳細な構造を、名古屋大の阿部一啓(あべ・かずひろ)准教授(生化学)らの研究チームが解明し、5日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。
 胃酸は食べたものを消化しやすくする一方、胃自体を傷つけて胃潰瘍の原因にもなる。治療に使われる胃酸抑制剤はプロトンポンプに作用して胃酸の分泌を抑えるが、具体的にどのように働いているのかは分かっていなかった。チームは「ポンプの形が分かったことで、より治療効果の高い薬の開発につながる」と期待している。
 チームによると、プロトンポンプは通常は胃壁の細胞の中にあり、胃酸が必要になったときに細胞膜上に出てきて胃酸のもととなる水素イオンを胃の中に送り出す。
 チームは、人の培養細胞を使ってプロトンポンプを大量に作成。理化学研究所の大型放射光施設「スプリング8」(兵庫県)で、原子レベルの構造を解析した。
 その結果、グルタミン酸など20種類のアミノ酸が約1300個つながってできているプロトンポンプの立体構造を解明。胃酸抑制剤は、水素イオンの通り道となるくぼみにすっぽりとはまる形で、胃酸の分泌を抑えていることが分かったという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円自販機

2018年04月07日 18時11分15秒 | 買い物
昨日の寄り道
会社近めの自販機にオール1 0 0円で売っている自販機あり
ここです
乃木福富町の近めです。わかった?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノを始める

2018年04月07日 17時56分51秒 | 
わーわーわー
75才の記念、
婆は、ピアノを始めたぞー
先生チのピアノ先生チの玄関の飾り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン