日々

穏やかな日々を

8カ月児がサイコロ誤嚥で窒息(2018/4/11)

2018年04月11日 23時06分05秒 | 医療情報
8カ月児がサイコロ誤嚥で窒息(2018/4/11)
異物除去後に人工呼吸管理を実施
日本小児科学会2018年4月10日 (火)配信 小児科疾患耳鼻咽喉科疾患救急

 日本小児科学会はこのほど、8カ月の女児がプラスチックのサイコロを誤嚥し窒息した事例が報告されているとして、Injury Alert(傷害速報)で公表した。リビングで遊んでいる際に女児が嘔吐し、口唇チアノーゼが出現したため、母親が救急要請した。異物が除去された後、換気不全と陥没呼吸の継続から気管挿管による人工呼吸管理を開始し、誤嚥性肺炎の疑いから抗菌薬、ステロイドの静脈投与が行われたという。
 報告された事例では、女児はリビングで兄(3歳)と遊んでいる際に嘔吐した。不穏となり、口唇チアノーゼが出現したため、母親が救急要請。兄は普段からトレーディングカードゲームで遊んでいたが、女児がいる時にはサイコロを片付けるようにしていたという。
 救急車内では酸素投与が行われ、チアノーゼは認めなかった。病院へ搬送した際には、軽度の分泌物貯留音を認めたが、吸気性喘鳴や陥没呼吸は認めなかった。体位変換などで容易に嘔吐やえずく様子が見られ、口唇チアノーゼと、SpO2 40-60%(大気下)と低下を認めたとしている。その後、吸気性喘鳴と陥没呼吸が出現したため、異物誤嚥が疑われ、頸部側面X線検査で喉頭に2cm四方の異物を確認した。これらを踏まえ、母親から追加の病歴聴取を行ったところ、母親は誤飲の瞬間を目撃していなかったが、状況からサイコロの誤嚥と診断した。
 十分な鎮痛鎮静を行い、気道確保をしながら喉頭展開し、マギール鉗子を使用して異物を除去。異物除去後も、換気不全と陥没呼吸が続くため、気管挿管を実施し、人工呼吸管理を開始した。その後の胸部CT検査では、残存した異物は認めず、胸部背側に誤嚥性肺炎を疑う浸潤影を認め、抗菌薬、ステロイドの静脈投与を行った。入院2日目に抜管したが、上気道狭窄症状や努力呼吸は認めず、酸素投与も不要だったとしている。入院3日目に抗菌薬治療を内服に変更し、入院5日目に女児は退院した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都道府県別に医療費設定 軽度介護の自己負担増 財務省が社会保障改革案

2018年04月11日 22時44分22秒 | 行政
都道府県別に医療費設定 軽度介護の自己負担増 財務省が社会保障改革案
2018年4月10日 (火)配信共同通信社

 財務省がまとめた中長期的な社会保障改革案が10日、分かった。医療費や薬の調剤費として医療機関などに支払う「診療報酬」は全国一律になっているが、都道府県別の設定を推進すると明記した。介護分野は軽度の人の自己負担を増やす。11日の財政制度等審議会分科会に提案し、6月に策定する財政健全化目標に反映させたい考えだ。
 高齢化が一段と進展するのに備え、財政支出の膨張を抑える狙い。医療費には実態として地域差があり、効率的な制度運用が期待できる半面、日本医師会などは経済性優先として反発する可能性もある。改革案は厚生労働省など政府内での調整も残っており、実現に向けては曲折もありそうだ。
 医療では、厚労相や知事が特例で単価を定められる「地域別診療報酬」の全国的な導入を進める。これまで制度はあっても活用例はなかったが、奈良県が実現を目指しているのを機に国が後押しする。医療費の伸びが著しく、住民の国民健康保険料が高くなる地域で報酬単価を下げるといった対応が可能になる。
 新しい薬や医療技術の公的保険適用時に企業の利益を上乗せして価格を決める現状を改め、費用に見合う治療効果があるかを重視する。市販薬と同じ成分の湿布やビタミン剤などは保険適用から外すほか、受診のたびに患者が窓口で一定額を負担する制度の導入も盛り込んだ。
 一方、要介護1、2の人向けの生活援助を保険給付から外し、市区町村の事業に移して自己負担を増やす。訪問介護サービスの過剰な利用は抑制。サービス利用時に必要なケアプラン作成にも利用者負担を設定する。
 財務省によると、75歳以上の後期高齢者数は2030年まで急増し、40年ごろに再び増える。従来20年度としてきた基礎的財政収支の黒字化時期の遅れを最小限にするには、社会保障改革が不可欠とみている。
 ※診療報酬
 公的保険を使って受ける医療の公定価格。手術や検査など内容ごとに単価が決まっており、ほぼ2年に1度見直す。患者は原則1~3割を医療機関や薬局の窓口で支払い、残りは保険料と税金で賄う。医師や薬剤師の技術料である「本体部分」と医薬品や医療材料の「薬価部分」を合わせた全体の改定率は、年末の予算編成で決まる。それぞれの単価見直しは厚生労働相の諮問機関、中央社会保険医療協議会での検討を経て決まり、全国一律で適用されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汚染食品、日本にも輸出か リステリア菌でWHO

2018年04月11日 22時37分44秒 | 
汚染食品、日本にも輸出か リステリア菌でWHO
2018年4月10日 (火)配信共同通信社

 【パリ共同】世界保健機関(WHO)は9日、オーストラリアで今年発生した食中毒の原因となった、リステリア菌に汚染されたメロンが、日本など9カ国・地域に輸出されていたと明らかにした。ロイター通信が報じた。
 WHOは、輸出過程の洗浄により菌が残留している恐れは低いとしている。しかし潜伏期間が最長90日間あり、感染が今後起きる可能性もあるとして、警戒を呼び掛けている。
 ロイターによると、オーストラリアの食中毒は1~4月に起き、19人の感染が確認され、7人が死亡した。オーストラリアで生産されたメロンが原因と特定され、2月末に回収。その後、日本、香港、シンガポール、中東諸国など9カ国・地域に輸出されていたことが分かったという。
 リステリア菌はサルモネラ菌と並び重症の食中毒を起こすことで知られる。南アフリカで昨年から感染が拡大、約190人が死亡し、過去最大の被害規模となっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子のぜんそくを妊婦防げる? 野菜しっかりでリスク低下…国立成育医療研究センター

2018年04月11日 22時34分56秒 | 
子のぜんそくを妊婦防げる? 野菜しっかりでリスク低下…国立成育医療研究センター
2018年4月10日 (火)配信読売新聞

 妊娠初期にしっかり野菜を食べると、出生後、子どもがぜんそくになるリスクが低下する可能性があるとする研究結果を、国立成育医療研究センター産科の小川浩平医師らのグループがまとめた。
 同センターは、2010~13年に登録された妊婦と、その子どもの健康について追跡調査を行っている。今回は、妊娠16週目までの妊婦511人に、過去2か月に食べた野菜の量を聞き、少ない順に、五つの群に分類。その母親から生まれた子どもが2歳で、ぜんそくの症状の一つ・ぜん鳴を発症した割合を調査した。
 その結果、野菜を食べた量が最少だった群(1日平均78グラム)に比べ、最多だった群(同286グラム)の母親から生まれた子どもは、ぜん鳴を発症するリスクがおよそ半分に低下。摂取量が増えるに従ってぜん鳴のリスクも低くなる傾向にあることがわかった。
 ぜん鳴は、息を吐くときにゼーゼーという音がする。ぜん鳴がある子どもは、その後、ぜんそくに移行する可能性があるとされる。
 近年、妊娠中や妊娠前の環境や生活が、子どもの健康に影響する可能性が注目されている。小川医師は、「妊婦への栄養指導が、生まれてくる子どもの健康に結びつく可能性が考えられる。さらに研究を進めたい」としている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根震度5強で4人けが 鳥居倒壊や土砂崩れ、断水も

2018年04月11日 01時58分02秒 | 地域
島根震度5強で4人けが 鳥居倒壊や土砂崩れ、断水も
2018年4月9日 (月)配信朝日新聞

 島根県大田市を中心に被害が相次いだ。骨折をしたり落下物に当たったりしてケガをした人は、午前5時50分現在、計4人に上る。住宅や店舗の窓ガラスが割れたり、土砂崩れが起きたりして道路も塞がれている。
 大田市消防によると、同市内の男性(17)が地震でベッドから転落し、右足を骨折した疑いがあるため救急搬送された。同市大田町に住む男性(58)は、棚から落ちてきたラジオカセットで頭を打つ軽いけが。同市静間町の80代女性は地震の揺れで胸の痛みを訴え、救急搬送された。同市ではほかに、ドアに顔をぶつけてケガをした人もいるという。
 島根県災害対策本部によると、同市大田町の市立病院で、屋上の水槽に亀裂が入り、断水。暖房も使えなくなっているという。同市に対して給水車の派遣を要請している。
 同市久手町波根西の苅田神社の鳥居が倒れ道路を塞いでいる。大田署などによると、市内各所で住宅や店舗のガラスが割れる被害も出ている。同市三瓶町の三瓶山の周回道路では、直径約1メートルの落石があり、片側通行になっているという。
 午前4時50分現在の同市のまとめによると、道路の隆起・崩壊などが23件。建物のひび割れや壁崩壊などが16件。ライフラインも影響を受け、水道管破裂が23件あり、108戸で断水している。
 市は50カ所の避難所を開設し、計171人が避難している。
 川本署によると、大田市の隣の美郷町では、同町小松地の明光寺の境内で石垣が崩れ、縦30センチ、横70センチ、高さ50センチの岩が落ちた。町枦谷(かたらがい)の町道で土砂崩れがあり、全面通行止め。同町上川戸の町道でも土砂崩れがあり、片側交互通行になっている。
 国土交通省三次河川国道事務所によると、尾道松江線の三刀屋木次IC―高野IC間が地震による安全確認のため、通行止めにしたが、午前7時、解除した。
 中国電力島根支社によると、大田市内で最大約100戸で停電したが、午前5時2分までに復旧した。島根原発に影響はないという。(市野塊、内田快)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50年前に新生児取り違えか 順天堂医院、HPで公表

2018年04月11日 01時54分44秒 | 事故事件訴訟
50年前に新生児取り違えか 順天堂医院、HPで公表
2018年4月9日 (月)配信共同通信社

 学校法人順天堂は7日までに、運営する順天堂大順天堂医院(東京)で約50年前、生まれた赤ちゃんの取り違えが起きた可能性が極めて高いとホームページ(HP)で発表した。本人と母親のDNA鑑定で親子関係が存在しないことが判明し、謝罪したという。一方、取り違えた相手方は保存していた当時のカルテでほぼ特定できたが、現在の平穏な生活を考えて伝えないことにしたとしている。
 順天堂によると、当時は出産後、助産師が沐浴(もくよく)室に連れて行き、赤ちゃんの足裏に母親の名前を記す方法を取っており、この際に取り違えた可能性があるという。
 一部週刊誌で報道されたため、経緯を公表したと説明。今後、相手方から問い合わせがあれば誠実に対応するとし、「関係者に心よりおわびする。あらためて細心の注意を払っていく」とのコメントを出した。
 順天堂医院のサイトによると、内科や外科、小児科、産科・婦人科などがあり、病床数は約千床。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

性別適合手術で保険初適用 岡山大病院、負担3割に

2018年04月11日 01時53分04秒 | 行政
性別適合手術で保険初適用 岡山大病院、負担3割に
2018年4月9日 (月)配信共同通信社

 心と体の性が一致しない性同一性障害(GID)の人の性別適合手術で、公的医療保険の対象となる全国初の手術が岡山市の岡山大病院で実施されたことが7日、分かった。今月から始まった制度で、保険適用により自己負担は3割となる。
 GID学会理事長の中塚幹也(なかつか・みきや)・岡山大大学院教授(生殖医学)によると、手術を受けたのは近畿地方に住む20代。女性から男性の体にするため、6日に乳房を切除した。
 性別適合手術は保険外のホルモン療法を受けている場合、全額自己負担となる。患者の多くはホルモン療法を受けるが、今回の当事者はまだ始めていなかったため、自己負担が従来の60万円以上から20万円超に抑えられる見通し。
 中塚氏は「1例でも実施できてほっとしている。今後はホルモン療法の保険適用に向けて取り組みたい」と話した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4月6日放送】ニュースウオッチ9 医療が受けられない?身元保証人がいないと…

2018年04月11日 01時51分16秒 | 介護福祉高齢者
【4月6日放送】ニュースウオッチ9 医療が受けられない?身元保証人がいないと…
テレビ 2018年4月9日 (月)配信Live on TV

4月6日(金) 21時00分~22時00分/1ch NHK総合
医療が受けられない?身元保証人がいないと…
 がんを患っている福岡の山之上巌さん(78)は、今年症状が悪化し入院して治療を受けようとした際、身元保証人が必要だと言われた。かつて家族3人で暮らしていた山之上さんの息子の友一さんは一昨年亡くなった。妻の幹子さんは重い認知症を患い入院しており、身元保証人になってくれる家族はいなかった。このままでは治療を受けられないと、最後に頼ったのが身元保証を引き受ける団体に、預託金を含め約60万円を支払い身元保証や生活支援などを受けることにした。
 山之上さんが依頼した「えにしの会」は6年前から身元保証サービスを開始した。第二東京弁護士会が行った調査では実に9割以上が入院時に身元保証人を求めると答えている。山之上さんは、足の骨に転移が見つかり手術が必要になった。すると手術の説明の際にも保証人に同席してもらうよう求められた。さらに手術当日も保証人が立ち会うよう求められた。福岡大学病院ソーシャルワーカーの田村賢二さんは「本人がうまく判断できなくなったときに一緒に考えてくれる人は必要になる」などと理由を話した。生死に関わる重大な場面に立ち会うことに身元保証を行う側は戸惑いを感じている。えにしの会では、延命措置への考え方などについて予め綿密に確認することにしている。笠井久仁彦所長は「心臓マッサージや延命に関する質問がある、山之上さんはそれに答えてもらい自筆で署名を頂いている。その方の意向尊厳を守りながら対応できるものを作成している」と話していた。そして迎えた手術当日、山之上さんを担当する支援員の廣渡智実さんが手術室のそばで待機する。廣渡さんは「無事に終わることしか考えてない」と語る。そして手術は無事に終わり山之上さんの容態も安定している。有馬嘉男キャスターは、「保証人が見つからない、第三者に頼むケースはこれから増えそうだ」と語る。桑子真帆アナウンサーは、日本医科大学大学院の横田裕行教授の「家族ではない事業者が本人の意向をどれだけ正確に代弁できるか、それを裏付ける仕組みづくりが必要」という指摘を紹介した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4月6日放送】先どり きょうの健康 ひざ痛 改善の極意 警戒!変形性ひざ関節症

2018年04月11日 01時44分56秒 | 私自身や健康
【4月6日放送】先どり きょうの健康 ひざ痛 改善の極意 警戒!変形性ひざ関節症
2018年4月9日 (月)配信Live on TV

4月6日(金) 10時40分~10時55分/1ch NHK総合
ひざ痛 改善の極意
 テーマは「ひざ痛改善の極意」。
 変形性ひざ関節症の推定患者数は男性860万人、女性1670万人いる。50歳以上の2人に1人が変形性ひざ関節症である。
 変形性ひざ関節症はすり減った軟骨や半月板のかけらが滑膜を刺激することで炎症や痛みが発生する。
 症状は軽度の場合、立ち上がる時に痛むなどがある。中等度の場合、階段の上り下りで痛むなどがある。重度の場合、じっとしていても痛むなどがある。ひざの痛みが強くなると引きこもり、うつ状態・認知症・寝たきりにもなる。
 変形性ひざ関節症になりやすい人は家族が変形性ひざ関節症になっている場合である。軟骨のすり減りやすさは遺伝の影響を受ける場合もある。また、高齢者も可能性があり、軟骨の劣化や筋力の低下で発症する。さらに、肥満体型も可能性がある。女性が多いのは女性ホルモンが影響しているからである。ひざ痛がある場合、受診したことがない人や症状が変化した人は整形外科へ行くことを薦める。
 変形性ひざ関節症の検査は問診、触診をして、関節液を調べ、画像検査を行う。関節液で鑑別できる病気は変形性ひざ関節症・関節リウマチ・感染症などである。変形性ひざ関節症は透明で黄色、関節リウマチはやや濁った黄色、感染症は濁った黄白色に変わる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増える在宅みとりへ準備 延命や治療方針、文書に 暮らし大型Q&A「ニュース早分かり」終末期医療・ケアの指針改定

2018年04月11日 01時39分49秒 | 行政
増える在宅みとりへ準備 延命や治療方針、文書に 暮らし大型Q&A「ニュース早分かり」終末期医療・ケアの指針改定
2018年4月9日 (月)配信共同通信社

 厚生労働省は、終末期医療に関し、治療方針の決定手順などを定めた国の指針(ガイドライン)を改定しました。
 Q なぜ改定したのですか。
 A 終末期医療とは、病気や事故、老衰などで回復が見込めない患者への医療のことです。厚労省は2006年に発覚した射水市民病院(富山県)での人工呼吸器取り外し問題を受け、07年に病院での利用を念頭に治療方法をどう決めるかの指針を策定しました。しかし、今後は病院だけでなく介護施設や自宅でみとるケースが増えると予想されます。医療に限定せず「医療・ケア」についての指針と改め、医師らだけでなく介護従事者の参考になるように内容を見直しました。
 Q 具体的には。
 A 近年、欧米諸国の終末期医療の現場で取り組みが進む「アドバンス・ケア・プランニング」(ACP)の考え方を取り入れたのが特徴です。ACPでは、治療方針や延命措置の有無などについて、あらかじめ患者本人や家族と医療・介護従事者らが話し合って決めます。治療方針は病状の変化などに応じて、何度でも変更できます。指針でも、延命治療などに対する本人の気持ちが変わり得ることや、認知症などで意思表示が難しい状態になる可能性があることから、医療・ケアの方針は繰り返し話し合うよう求めました。その都度、文書にまとめておくことも促しています。
 Q 意思確認できない場合はどうしますか。
 A 本人にとって最善の方針をとることが基本です。家族が意思を推定するか、推定できない場合は話し合って方針を決めます。前もって本人が「自らの意思を推定する者」として家族などを定めておくことが重要です。また、家族がいない場合や家族が判断を委ねる場合は、医療・介護従事者が最善の方針を決めます。指針では、1人暮らしの高齢者が増えることを念頭に、話し合いに参加する関係者には家族や親族に限らず、「親しい友人」など広い範囲の人を対象にしています。
 Q 課題は。
 A 厚労省の意識調査では、自分が意思決定できなくなった場合に備え、どんな治療を受けたいか、受けたくないかを記した「事前指示書」の作成に66・0%の人が賛成していますが、実際に作成済みの人は8・1%にとどまっています。ACPについては、「知らない」が75・5%でした。終末期の治療方針は大切な話題ですが「縁起でもない」と避けられがちです。普段から話し合っておくことの重要性を国民全体に浸透できるかが課題になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働き過ぎ懸念尽きず 過労で倒れ、全盲の男性

2018年04月11日 01時37分38秒 | 自殺・過重労働
働き過ぎ懸念尽きず 過労で倒れ、全盲の男性
2018年4月9日 (月)配信共同通信社

 海外出張後にくも膜下出血で倒れ、全盲になった。働き過ぎの怖さは身に染みている。6日、働き方改革関連法案が国会に提出された。法案は長時間労働の是正を柱としながら懸念は尽きない。横浜市の山下照之(やました・てるゆき)さん(56)は「国会では真摯(しんし)な議論をしてほしい」と訴えている。
 山下さんは服飾関連メーカーに勤めていたが、2009年6月、出張からの帰国直後に倒れた。目覚めた時、視力を失ったことに気付いた。
 当時は営業企画部の課長を務め、韓国の事務所の責任者でもあった。事務所の管理や取引のためアジアを中心に長期の海外出張を繰り返した。倒れる前の4カ月間では、約4割は外国にいた。
 国内にいても、米国の事務所からの問い合わせに応じるため、深夜に自宅で作業することも。忙しいときの睡眠時間は1日3時間程度だった。
 自身で残業時間を計算すると、毎月150時間前後に上ったという。「忙しい時は気持ちが高ぶる。自分が分からなくなって仕事を進めた結果、壊れる。その時、初めて働き過ぎだったと分かる」
 自らの働き方を振り返り「過重労働で体を壊す人を一人でも減らしたい」と思い立った。過労死を考える家族の会に参加し、過労死や過労自殺をなくす活動に力を入れている。
 働き方改革関連法案では、法律で規制する残業時間の上限を最長で「100時間未満」とした。山下さんは「なぜ100時間なのか。もっと下げるべきだ。勤務間インターバルを設けるなど、ストレスを解放できるようにして、初めて働き方改革だ」と考える。
 裁量労働制の不適切データ問題など厚生労働省の不手際も次々と明らかになっている。今後、国会では激しい議論が予想されるが「情報は全部オープンにして、分かりやすい議論をしてほしい」と求めた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン