新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

予感的中です   6

2011-08-17 03:29:19 | オカヤドカリに関する話し
これを写した直後にムービーで写す事を思いついたのだが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予感的中です   5

2011-08-17 03:27:00 | オカヤドカリに関する話し
・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予感的中です   4

2011-08-17 03:25:39 | オカヤドカリに関する話し
もう一心不乱です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予感的中です   3

2011-08-17 03:24:22 | オカヤドカリに関する話し
時折私のほうを見ていますが・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい仲間です

2011-08-17 03:17:47 | オカヤドカリに関する話し
もう新しく買うのはやめようと思っていたのだが・・・・。

何となく立ち寄ったホームセンターのペットコーナーで見つけてしまいました。

1ヶ月くらい前にも他の店で同じくらいの@を売っていたのだが、そのときは1匹「600円」でした。

そのときは買う気もなかったのだが、今回は少し状況が違っているのです。

私が見たときは子供(他人の子供だが)が先に見ていたのですが、その子のお母さんもそばにいて、飼育法がわからないで困っているようでした。

そこでついついお節介です。

結局、冬を越させるための設備を整える事が困難なことがわかり、「死なせては可哀想だ」と言うことで諦めたようです。

が、しかし・・・・。

そんなこんなで、今度は私のほうが買いたくなってしまったのです。

値段も前回見たときの半分で、1匹「298円」で、合計「894円」なのである。

去年は「1,200円」で売られているのを見ていることもあり、ついつい手が出てしまったのである。

しかし、入っている貝殻は「アフリカマイマイ」と言うカタツムリの殻のようだが、じきに宿替えをするような予感がする。

オカヤドカリが好む貝殻は「サザエのような形」のようで、過去に一度アフリカマイマイの貝殻を入れてみたが、どの@も入る様子が無く、小型のサザエの貝殻だとすぐ入るのである。

2年前も同様で、このときは大きな「ミドリサザエ」の貝殻に入っていたのだが、結構重量があり、あらかじめ用意しておいた小型のサザエお貝殻を入れたところ、次々と宿替えをしたのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり「オカヤドカリは夜行性ではない」

2011-08-10 22:00:34 | オカヤドカリに関する話し
少し前だが、NHKで「何だか変だぞ日本の自然」と言う番組を放送していたのだが、その中で、小笠原諸島の「ムラサキオカヤドカリの巨大化」に関するものがあった。

このブログを書き始めたころは「オカヤドカリは夜行性である」と言うことが定説のようになっていたが、今回の放送でそれが「根拠のない嘘」である事がハッキリした。

夜行性であれば「夜間の撮影」になるはずが、撮影は昼日中に行われているのである。

それもかなり活発に動いており、とても夜行性になど見えない。

何故このような誤りが広がったのであろうか。

それを証明?する一つの事例を紹介しよう。

それは、大学入試の不正で有名になった「ヤフーの知恵袋」である。

私も結構解答を書いているのだが、質問の中には「質問者の人間性(知能レベル)?を疑いたくなるような内容」のものがかなりあるのだ。

それを引き起こす原因が「ネット上の無責任な情報発信者」にある。

質問する方も質問する方であるが、回答するほうにもかなりいい加減な人間がいるのだ。

更に困った問題は「ベストアンサー」に選ばれた回答にも間違っているものが結構あるのである。

私の回答はベストアンサー率が50%に満たないのだが、書き方がきついために選ばれないケースが結構多いのである。

ましてや、ベストアンサーを選ぶのは素人である。

ベストアンサー率が高い回答者はそのことをわきまえているようで、ベストアンサーに選ばれやすい書き方をしているものが多いのだ。

こんなわけで、ベストアンサーに選ばれた解答が正しいものと判断され、更にいい加減な情報が広まってしまうのである。



さて・・・・。

ここで最近の我が家オカヤドカリについて少し書いてみよう。

去年の10月に冬用に変えて以来放置していた飼育ケースだが・・・・。

半月ほど前のこと、冬用のケース内の空気の流通が悪いため、かなり異臭が強くなっていた。

そこで、気温が高い事もあって「もしや?」と言う気持ちで砂を取り出すことにした。

しかし、異臭の原因は砂の表面にある餌の残りかすだったようで、8匹の無事が確認できたのである。

脱皮事故で死んだ3匹を考えると「7匹残っていれば・・・・」と思っていたのだが、予想以上に生存していたのである。

しかし・・・・。

連日の暑さで夏用の容器をセットする元気が出ず、今のところは大きなプラスチック容器で我慢してもらっているが、彼らは昼間でも元気に動き回っている。

夏用の容器のセットが遅れている理由には別の問題もあるのだが、そのことは改めて書くことにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は横着をしています

2011-07-18 04:15:06 | オカヤドカリに関する話し
例年なら1ヶ月以上も前に夏用の容器に衣替えをしているのだが、今年は何となく気が乗らないのです。

去年の10月以来9ヶ月以上も使っており、かなり砂も汚れているとは思うのだが・・・・。

1年前は12匹いたのだが、今現在は計算上では8匹残っているなずである、が・・・・。

実際に生存が確認できたのは6匹だけで、もう1匹生きているような感じはあるが、確信は持てません。

生き残っているうちの3匹は5年前に買った@です。

今生きている@はいずれも動きが活発で、元気な@ほど生き残るように感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のブログを見たのだろうか・・・・

2011-07-16 03:42:54 | オカヤドカリに関する話し
用事があってあるホームセンターに行ったのだが、ペットショップを見て驚いた。

LLサイズのオカヤドカリが売られていて、そのケースの中に「腐りかけたホテイアオイ」が餌として入れたあったのだ。

過去の例では、ニンジンかペレット状の餌が殆どで、「腐りかけたホテイアオイ」など見たことも無い。

しかも、3匹いたうちの1匹が一生懸命食べているのである。

腐りかけたホテイアオイがオカヤドカリの好物である事は過去の書いているのだが、一部で認識され始めているようである。

これはホテイアオイに限ったことではないようで、新鮮さにこだわらないほうが良いのかもしれない。

一部ではオカヤドカリの事を「浜辺の掃除屋」と呼ぶのだが、正にそのとおりだと思う。

新鮮なものより消化が良いのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またも「脱皮事故」である

2011-06-20 04:19:48 | オカヤドカリに関する話し
例年であれば夏用の容器に交換している時期なのだが、今年はイマイチ気乗りがせず、いまだに準備すら出来ていない。

3日もあれば準備は出来るのだが、大震災以来その気がおきないのである。

そのような状態の中でまたもや「脱皮事故」である。

他の@に襲われた様子はなく、体力的に消耗して☆になったような感じである。

このような@を見ると「湿度不足で干乾びた」と考える人もいるだろうが、湿度不足で死ぬのであれば、我が家の@たちは「とっくに全滅している」はずなのだが・・・・。

この後確認したところ、まだ6匹の生存を確認することができ、少なくとも6匹は未だ生きているのである。

しかも、生き残っている半分の3匹は5年前からいる、Mサイズの@なのである。

ここのところ☆になっているのはLLサイズの@で、何故か5年生きているのはMサイズなのである。

大きいサイズより小さいサイズのほうが生き残っている。

何故このようなことになるのだろうか・・・・。

一つの可能性として「大きいため砂に潜る事が難しい」ということがあるのかもしれない。

また、多頭飼育のため「ゆっくりと養生できない」ということもあるのかも。

ゆっくりと養生させるためには「砂に潜って脱皮をさせる」ということが必要だが、これを実現するためには「砂をウエットにする」ということが必要だろう。

しかし・・・・。

ウエットにすると「衛生状態が悪くなる」という問題がおきてしまい、「痛し痒し」と言ったところである。

はてさて、一体どうすればよいのだろう。

物言わぬ@が相手ではこちらが推測する以外に手はなく、正しい答えなど見つかるわけがないのだ。

残りの6匹を何とか生きながらえさせたいのだが、それが@たちのためになるのかは微妙なところだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカヤドカリの季節到来?

2011-05-15 05:08:02 | オカヤドカリに関する話し
最近あまり更新していないのだが、訪問者数、閲覧数ともに増加傾向である。

毎年今頃になるとオカヤドカリがホームセンターなどで売られるようになり、私も5年前の今頃(正確には4月だが)飼育を始めたのだが、今年もまた同じことが繰り返されているのだろう。

私がよく行くホームセンターでも扱い始めているが、ここは時折冬でも置いている事がある。

始めはこれほど手間がかかるとは予想もしておらず、飼育を始めてみてから「これは大変だ!」と思ったものである。

始めは正に「手探り状態」で、ある程度のコツを摑むまでには3年位はかかっただろう。

最近は殆ど手抜き状態で、通常であれば来月(6月)夏用の飼育容器に替える予定だが、今年は「さぼろうか・・・・」とも思っている。

すでに7ヶ月以上も砂の交換をしておらず、エサや水の管理も疎かになりつつあるのだ。

去年の10月に交換した砂にしても、最近やっと水に漬けた状態で、他の事が忙しくてとても洗う暇が出来ないのだ。

えさの食べ残しも散乱していて、とても良好な状態とはいえないのだが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする