ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)
わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。
やっと見つけた、かわいいやつ
2016-06-04 23:18:51
|
小動物、昆虫など
ごく早生種のブルーベリーが収穫期を迎え、その収穫最中に・・・・。
結構いるはずだがめったにお目にかかれない。
ナナフシは比較的動きが遅いが、こいつはかなり早く動き回る。
また、ナナフシは手に乗ってくることもあるが、こいつはほとんど乗ってこない。
さらに、バッタほどではないが、後ろ足で跳ぶこともあり、写せたのはこの1枚だけ。
ナナフシも探してみたが、今日は見つからない。
見つけようとすると見つからないので、偶然の出会いを待つしかない。
コメント (2)
やっと見つけた「ワイドバンドゼブラ」
2016-06-04 23:09:46
|
その他の多肉植物
あるお店に何気なく立ち寄ったのだが、探していたものに出会えました。
十二の巻・ワイドバンドゼブラ。
こうして比べてみると・・・・。
かなり迫力が違います。
ワイドバンドゼブラはほかにも置いてあったが、そちらは少し貧弱で値段も高い。
もっとバンドが幅広いタイプもあるらしいが、ほとんど流通していないのだとか。
値段もかなり高いらしい。
コメント
生き残った@です 追記をしておきます
2016-06-04 22:49:37
|
オカヤドカリに関する話し
10日ほど前に砂を交換のため取り出したものだが、今日やっと新しい容器の準備が出来ました。
新しい容器に使う砂は以前とは少し(かなり?)違います。
前回の投稿では書かなかったのだが、使う材料がかなり違っているのです。
画像を見るとわかるだろうが、去年と比べると4匹減っています、
小さなMサイズは5年前からの@だが、5匹のうち1匹だけが☆になっているのにたいし、大きいサイズ(L、LL)は3匹も☆になっているのだ。
この差はいったい何処にあるのだろうか?。
私が考えるのは「砂に潜れるかどうか」だと思っている。
事実、大きいサイズは3匹とも地上で脱皮をし、その後直後に☆になっているのだ。
普段見ていても感じるのだが、珊瑚砂を使った場合、小さいサイズであれば何とか潜れても、大きいサイズになると潜るのが難しくなってしまうのである。
砂が湿っていれば多少は違うだろうが、粘着性の無い砂ではすぐに崩れてしまい、砂の中に脱皮のための空間が作れないのだろう。
そこで新たな材料の登場である。
その材料とは・・・・。
ヤシの実の殻を細かく砕いた「ハスクチップ」である。
カブトムシやクワガタムシの成体の飼育に使われるもので、これをオカヤドカリの飼育に使うのである。
園芸用として「ココチップ」と言う名でも売られているが、どちらでも同じことだろう。
軽くて崩れ難いため、これなら潜れるのではと思っている。
今回は未だ試験的なもので、表面は珊瑚砂を使っているが、結果がどうなるかは未だわからない。
「どこか変だぞ 日本の自然」と言う放送の中では落ち葉の中を動き回っており、落ち葉でも良いのだろうが、こちらは今のところテストをする気はない。
しかし、落ち葉は彼らの食料になる可能性は強いだろう。
事実、多肉植物の古い干乾びた葉を入れておくといつの間にか消えており、ホテイアオイにしても、半分腐りかけて物を好んで食べている。
手前の真ん中で体を出している@だが、2年前我が家に来たときは非常に臆病な@であった。
来た時はアフリカマイマイの殻に入っていたのだが、その後時期にこの間ガラに宿替えをしました。
はじめは非常に警戒心が強く、いつも隅のほうに逃げ込んでいたのが、最近は全くそのようなことも無く、このようにおいても真っ先に動き出すのである。
ケースの中でも一番活発で、私が側によっても逃げなくなっている。
変われば変わるものである。
2011.08.17.
追記です。
この記事を書いた2ヶ月ほどあと、私は舌癌の手術で入院することに。
想定外の問題も起きて、入院は3ヶ月半もの長期になる。
当初の予定では2ヶ月程度だったので、それなりの対策は取ったつもりだが・・・・。
3ヵ月半はとても無理だったようで、退院する少し前に全滅したようです。
ところで・・・・。
脱皮は砂の中ですると思われているが、必ずしもそうではありません。
地上でも脱皮することが多く、条件さえそろえば「高い位置での脱皮」もあるのです。
@が死ぬ原因を「湿度不足」だと言う人も多いが、それは間違いかも。
コメント
クジャクサボテン 画像を追加します
2016-06-04 03:42:13
|
サボテン
昨日の夕方に写したもの。
次の日です。
花の寿命は短く、3日目には萎れてしまう。
花の直径は20センチほど。
かつてこれと良く似ていてより大きな花が咲く品種を持っていたが、舌癌の手術で入院中に寒さでダメにしてしまった。
最も、同じ仲間の「月下美人」などは数時間の命です。
正に、美人薄命?。
深夜に咲くので私には都合が良いが、大きくなるので作りません。
2016.05.29.
追加の画像です。
5年前の舌癌の手術をする前に咲いた花だが、こうして比べるとそっくりである。
これらも同じ時期に写しているが、どれも入院中にダメになりました。
暖かい時期であればかれることもなかっただろうが、1月の寒い時期ではどうしようもなかったのです。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
最新記事
梅一輪咲くほどの暖かさ?
皆さんにお願いです 追記です
これは何? その後の様子でも 近況報告です
ようやく節分草が芽を出しました 追記です
天才君が大変なことに 追記です さらに追記です
冬でもわずかだが育っています
「植え替え」と「株分け」に関して
かなり「らしく」なってきました
砂漠というと・・・・
株立ちしたサボテン その2
>> もっと見る
カテゴリー
自然現象
(36)
日々の出来事
(18)
盆栽、コニファーなど
(35)
シダ
(62)
クリスマスローズ
(13)
お題に関する記事
(3)
ハオルシア・ガステリア・アロエ
(193)
園芸豆知識
(19)
花作り以外の話
(5)
塊根性多肉植物・ユーフォルビア・ガガイモ
(270)
気象に関する話
(22)
食虫植物
(45)
皮肉(毒舌)
(2)
昔話
(4)
サボテン
(529)
アガベ、サンセベリア、アロエ
(132)
多肉植物(メセン類)
(392)
その他の多肉植物
(735)
パイナップル科・チランジアなど
(58)
球根類
(485)
カトレアとシンビジウム
(256)
デンドロビウム
(148)
その他の洋蘭
(436)
えびね、風ラン、ウチョウランなど
(59)
観葉植物(斑入り)
(207)
シダ
(38)
山野草
(185)
花木
(259)
草花
(223)
その他全般
(53)
果樹・野菜
(76)
野菜
(67)
小動物、昆虫など
(212)
園芸センターで写した植物他
(102)
オカヤドカリに関する話し
(179)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
bendan_pentyan/
梅一輪咲くほどの暖かさ?
ficusmore/
皆さんにお願いです 追記です
ficusmore/
光阻害 追記です
ficusmore/
光阻害 追記です
ficusmore/
光阻害 追記です
ficusmore/
光阻害 追記です
ficusmore/
光阻害 追記です
ficusmore/
光阻害 追記です
へそ曲がりおじさん/
光阻害 追記です
へそ曲がりおじさん/
光阻害 追記です
カレンダー
2016年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2014年06月
2012年02月
2012年01月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について