新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

今年の出来はいかに

2018-05-23 22:51:53 | 果樹・野菜



去年はイマイチ出来の良くなかった「ピオーネ」です。


今年はだいぶ大きな花房が付いているが・・・・。








ジベレリン処理をすれば種なしになるが、そんな面倒なことをする気はありません。

本当は「房作り」と言って、ある程度花房を切って形を整える方が良いのだろうが、それもする気はない。


ただ、結実後に雨に当てると黒い斑点ができ、まともに食べられなくなるので、雨に当てないようにはするが。


そう、かつては雨ざらしにしていたのでまともな収穫もなかったが、数年前にカーポートの屋根の下に枝を伸ばすようにしてから何とか収穫できるようになったのです。


が、こうしたことで車が汚れるようになったのが問題だが。

私はあまり気にしないから良いが、気にする人には無理だろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネフロレピス・エミーナ

2018-05-23 03:29:28 | シダ



数年前あたりから新種?のシダが出回り始め、シダ好きな私としてはうれしい限りだが・・・・。


で、これは「ネフロレピス・エミーナ」という名札が挿してあり、「玉シダ」の変種のようです。

変種というよりも「モンスト化」と言った方が良いかも。


で、ネットで調べるとかなり高い値段がついているが、これは普通の草花の苗と同じレベルの値段でした。



ちなみに。






これが「玉シダ」です。


黄色い花の咲くオンシジウムの鉢に侵入し、今や、先住のオンシジウムをしのぐほどの勢いで増えています。



長いランナーを伸ばして増えるので、30センチ以上離れた鉢に侵入することも。

この鉢もそうして増えたのです。


少し寒さに弱いようで、地植えした親株は3年ほどで消えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする