goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

3度目の開花です

2021-10-10 18:08:58 | サボテン

 

 

今年の春にたくさん蕾の付いたものを「青王丸?」と思いつつ買ったのだが、いざ咲いてみると花の色が全く違う。

菫丸とも色が違い、いまだに名前は分かりません。

鉢は4号なので、ノトカクタスとしては大きい方かも。

花の色は違うが、青王丸を大型にしたような感じも。

で、春に買ってから花が咲いたその時にはいくつもの蕾が残り、夏の終わりにもその蕾の一部が開花。

今回はさらに残っていた蕾が開花したのです。

春にできた蕾が3回に分けて開花する。

さて、来年はどうなることか。

 

 

こちらでも花が咲いています。

秋に咲くサボテンは少ないようだが・・・・。

 

ついでなので。

 

 

相変わらず素姓の良くわからないサボテンで、どんどんモンスト化しているようです。

マミラリアの仲間だと思うが、それ以上は分かりません。

これもこの後どう変化してゆくのか。

 

 

岩石獅子。

「金獅子」を大型化したような感じだが、別の種類だそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何時の間にかカトレアが・・・・   追記です

2021-10-10 03:57:27 | カトレアとシンビジウム

 

5年前に買ったカトレアだが、名前は分かりません。

で、今年はいつもより早い時期に屋内に収容。

そのため、陰に隠れていて咲くまで気が付かず。

まだ開いたばかりだが、花径は17㎝。

2,3日すればもう一回り大きくなる。

が・・・・。

株自体は元気が良くてよく育つが、空シースだらけで、花はあまり咲かない。

左下にはその空シースが写っています。

わずかだが、香りはあるようです。

 

 

右は同じ株の空シースだが、左は別株です。

今のところ蕾の確認はできていないが、後になって突然蕾が出てくることも。

なので、油断はできません。

 

そして・・・・。

 

 

これは4年前に開花株でジュメさんからいただいた「チョコレートドロップ・コダマ」の蕾です。

本来は多輪系だが、今回はこれ一輪だけ。

というのも・・・・。

いただいた直後に根腐れを起こしていることが発覚し、時期は悪いのを承知のうえで植え替えを。

その後うまく根付いて成長を再開するも、まともに育ってはくれず、「新芽が伸びては枯れる」を繰り返し、ついにはその新芽すら見当たらない状態に。

それで今年はほぼ諦めて放置。

が、放置していたことが良かったのか、気が付くとひ弱ながら新しいバルブができていて、たった一つではあるが、蕾までつけていたのです。

数日中には咲くと思うが・・・・。

 

 

追記です。

 

なんともみすぼらしい状態になってはいるが、何とか復活しそうな気配が。

去年までは新芽が伸びても根の伸びが悪く、いつのまにか新芽も枯れてしまい、また別の芽が伸びるの繰り返しで、ついにその芽も見当たらない状態に。

そこで、今年はついにあきらめて放置を。

ところが・・・・。

他の鉢の冬支度をしていて新しい芽が出ていることに気が付いたのです。

根の伸びも今までと比べると良いので、ここからまた復活してくれると良いのだが・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする