goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

花蕾はおいしくない?

2022-01-11 18:26:37 | 野菜

 

ちょっとわかりにくい画像だが、去年の春に植えた茎ブロッコリー「スティックセニョール」です。

「踊りハボタン」と同じで、夏も枯れずに越しました。

そしてまた花蕾を付けているが、周囲にある葉はヒヨドリかムクドリの餌に。

が、鳥たちはなぜか花蕾は食べようとしない。

そう、濃い緑の葉だけ食べて、花蕾はそのままに。

これからしばらくは野山に餌が少ない時期なので、野菜の葉は貴重な食料になるのです。

それにしても、人間は葉を食べない。

本当は栄養たっぷりなんだがね。

ケールも同じ仲間なのだが・・・・。

 

 

これは去年スティックセニョールから自家採種した種を蒔いた苗だが、ハボタンのような感じになった苗もあります。

これがこの後どうなるかはまだ分かりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これらも屋外で冬を越します

2022-01-11 03:35:46 | 球根類

 

この4鉢も2年前までは冬だけ屋内に入れたいたが、今は冬でも屋外です。

 

 

シノクラッスラ・スマロ。

思いのほか寒さに強く、屋内だと徒長しまくるが、屋外では徒長しません。

耐寒性は強いようで、「-5度」では平気です。

 

 

アルブカスピラリス・フリズルシズルです。

大きい球根だけをまとめた鉢もあったが、夏の長雨て突然病気が発生して消えました。

これは小さい球根だけをまとめた鉢だが、すぐに大きくなります。

日光(紫外線)のよってはがくるくると巻くと言われているが、必ずしもそうではないようです。

良く巻くときもあるが、巻きが悪いときもあるので。

 

 

こちらは「アルブカ・ネルソニー」です。

寒さにも強いが、雨にも強いようです。

 

 

こちらはかなり小型の「オーニソガラムsp」です。

これも耐寒性があるようで、-5度でも平気なようです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする