goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

ハエトリソウだが・・・・

2022-05-01 18:51:47 | 観葉植物(斑入り)

 

ほぼ1年前に買った「ハエトリソウ」です。

何とか冬を越したようで、ここにきて何とか復活の兆しも出てきたが・・・・。

 

 

これは数日前に写してあった画像です。

去年の葉で、この時はまだ閉じた状態だったが、中に黒い何かの影が。

それが・・・・。

 

 

今日見たら開いていました。

ハエのような、違うような・・・・。

これまで全く気が付かなかったが、いつの間にか虫を捕らえていたようです。

この捕虫葉。

ほぼ真ん中辺りに2本の触毛駄上下についていて、その触毛を刺激すると葉を閉じます。

要するに、虫が上下の葉の間に入った瞬間に閉じるのです。

これはおそらく栄養分を吸いつくしたので開いたのだろう。

正直、テレビなどの映像では見たことがあるが、サラセニアにコバエが落ちるのと同じで、実際に見るのは初めてです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトープスに明暗が

2022-05-01 03:30:44 | 多肉植物(メセン類)

 

これは「日輪玉系」と思われる名無しさんです。

これは比較的順調に脱皮が進んでいて、特に問題はなさそうなのだが・・・・。

 

 

この鉢はまだ脱皮がバラバラだが、比較的ましな方です。

が・・・・。

 

 

この鉢は半分消えました。

そして・・・・。

 

 

この鉢は壊滅状態です。

同じ場所で同じように管理をしいてもこれだけの違いが出るのです。

ある程度無理は承知の上だが、出来が良いときと悪いときがあります。

リトープスは何度もやめようと思ったことがあるが、いくら失敗を重ねてもやめられません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする