新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

ホウレン草が・・・・

2023-11-28 18:46:52 | 野菜

 

ほうれん草です。

8号の鉢一杯に育っていて、そろそろ収穫したいのだが・・・・。

 

 

こちらは3.5号のポットに蒔いたもの。

種は一番安いものを使っています。

今年はまだ霜もおりておらず、生育は順調だが・・・・。

農家も同様で、ホウレンソウがことのほか安く売られている。

 

ちなみに・・・・。

 

 

これは「玉ねぎ」です。

が、玉ねぎの収穫は初めから考えてはいません。

まだ植えて間もないので使うことはできないが、ある程度育ったら葉を気って使います。

いわゆる「青ネギ」の代用品にするのです。

ちなみに、私は東京の生まれではあるが、白ネギよりは青ネギの方が好きなのです。

なので、白ネギを買うときも、緑の葉の多いものを探して買います。

が、白ネギの葉は若干硬いのが欠点です。

その点タマネギの若い葉は軟らかい。

切ってもまた出てくるので、その点も重宝だが、玉ねぎはできません。

全く出来ないわけではないが・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなり頭でっかちになったが・・・・   追記です   さらに追記です

2023-11-28 03:52:50 | サボテン

 

春に買った時は高さはこの半分ほどだったが、ひと夏でこんな姿に。

が、これはある程度予想していたことです。

というのは・・・・。

 

 

これは上から見たところだが、成長点は1つではなく、いくつにも増えています。

いわゆる「石化(獅子化)」が始まったのです。

買った時は「これはひょっとすると」と思って買ったのだが、予想が当たったのです。

本来は1つのはずの成長点が、何らかの原因で複数になったのだこれがkも後どう減価するのか。

 

 

これは3年前に買ったもので、これも「ひょっとすると・・・・」と思って買いました。

石化(獅子化)しそうな感じもあるが、分頭で終わるかも。

 

 

これは、左が「岩石獅子」で、右は「金獅子」です。

こんな風に育つと面白いが、めったにこういう育ち方はしません。202022.09.03

 

 

追記です。

 

一段と石化が進み、これからが楽しみです。

 

 

これはおよそ2ヵ月前の姿です。

春に買った時はまだはっきりと成長点が分かれておらず「ひょっとすると石化するかも」といったレベルだったのだが、予想通り石化をしてくれました。

これは来年はどうなるのか。

100円ショップに近い値段で買ったので、これは掘り出し物かも。

2022.10.31.

 

 

最近の姿です。

 

 

5個に分頭したところで落ち着いてしまった感じが。

それでも、1年半でかなり大きくなったものです。

 

 

これは正常な形の成長点です。

 

 

これは少し歪みが。

去年買った時はこれより少し歪みが大きかった。

ちなみに、冬でもわずかながら成長をしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする