![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/16/f0ffb0aa410cc7e3237a4120093d2f6f.jpg)
2月に小さな鉢に植えられていたものを買い、それを少し大きな鉢に鉢増しをしていたのだが、その鉢も少し窮屈になり、とりあえず鉢から抜いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/38/88d12a90906bdcf0d3f7f0dc33a5e494.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bf/4e5956ea8177e5913b2125b60adfb5e6.jpg)
予想以上に鉢の中はよく根が張っている。
植物にとっての根は、人間の胃や腸と同じようなもの。
胃や腸が丈夫であれば元気なように、植物も根の状態が良いのは元気な証拠。
本来であれば、古い植え込み材料を取り除いて植え替える方が良いのかもしれないが、そうするとかなりの時間と手間がかかる。
なので、私はあまりやらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/10/a7821cce9d8085a3ed918f46ce7f0ecf.jpg)
右の黒い鉢がもとの鉢です。
下の方には、軽石を主体にした「シンビジウム用の土」を入れ、表面近くはミズゴケです。
これで2年くらいは大丈夫だと思うが・・・・。
かつては「バーク」を主体に使っていたが、あまり芳しい結果は出なかった。
なので、買い置きが切れたのをきっかけにバークは使わなくなりました。
それ以後は何となくラン全体の育ちが良くなったように感じます。