新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

季節の花あれこれ

2022-05-09 03:31:37 | 球根類

 

巨大な花で有名な「アリウム・ギガンチウム」と同じ仲間で「グローブマスター」といいます。

流通量はギガンチウムより少ないようだが、こちらの方が丈夫です。

ギガンチウムも何度か買ったことはあるが、ほとんどは1年以内に球根が溶けて消えるのに、これらはもう3年も花を咲かせてくれます。

一つ一つの花も大きいが、花持ちもこの方が良いのだが・・・・。

 

 

球根アイリスです。

何年か前に買って植えたままだが、毎年咲いてくれます。

 

 

シラー・ペルピアナ。

今年は開花がだいぶ遅れていたが、これもほったらかしで良く咲いてくれます。

 

 

ニッコウキスゲです。

花は1日で萎れてしまう短命な花です。

 

 

斑入りカキツバタ。

これも3日目には萎れてしまいます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなところにゼニゴケが

2022-05-08 18:29:10 | 多肉植物(メセン類)

 

ちょっと油断をしているとすぐ大きく育ってしまう「ゼニゴケ」が実生のリトープスの鉢に生えていました。

放置するととんでもないことになるので、急いで取り除いたが・・・・。

どこに生えるか予想ができないので、油断はできません。

 

 

 

実生苗のリトープスたちも脱皮は終りに近く、さらに一回り大きくなったが・・・・。

そろそろ危険な季節の到来です。

今のところは育ちの悪い小さな個体が消えてはいるが、それ以外には芽だった減少は見られない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皮肉な結果に・・・・

2022-05-08 03:49:12 | 塊根性多肉植物・ユーフォルビア・ガガイモ

 

右は1年前に買った実生の「デンシフロラム」です。

左はその後に買った「ルテンベルギアナム」だが・・・・。

実生のデンシフロラムの冬越しが問題だと思っていたが、問題なく冬を越すだろうと思っていた「ルテンベルギアナム」の方が枯れました。

置いた場所は同じなのに、全く逆の結果が。

もっとも心配だったデンシフロラすでに新しい葉が出ています。

 

 

他の4つも無事です。

左は「ラメレイ」で、根元から6個子供が出ています。

右端は「ラモスム」です。

真ん中の2つは「ゲアイ」です。

左側は根元から子供が2つ出ていて、右は成長点が2つか3つになりそうです。

同じ品種でも個体差があるようです。

しかし、どれもよく似ているので、札落ちすると判別は無理だろう。

鉢が小さくて窮屈そうだが、これ以上大きくなっても困るので、当面はこのままです。

で、今年は花が咲くかと期待したが、咲きそうにはありません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オダマキが花盛りです

2022-05-07 18:31:01 | 草花

 

家の前にあるアパートの駐車場の脇のスペースで、管理会社の依頼で花壇として使わせてもらっています。

で、10年以上前に3種類の八重咲オダマキを植えたところ、それが野生化したのです。

始めは3品種だったが、今は様々な花が咲き乱れます。

 

 

適当にあれこれ摘んでみたが、似たような花もすべて株が違います。

実生で勝手に生えるが、数年たつと消えるようで、また新しい実生苗が花を咲かせます。

そのため、毎年少しずつだが違う花が咲きます。

 

 

これはすでに盛りを過ぎていて、たくさんの種ができかけています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンリョウヘンは咲いたが・・・・

2022-05-05 18:29:16 | カトレアとシンビジウム

 

 

ミツバチが集まる蘭として有名な「キンリョウヘン」が咲きました。

が・・・・。

残念ながら、ミツバチは一匹も寄ってきません。

そう、必ずミツバチがやってくるわけではなく、近隣にミツバチがいなければいくら咲いてもやって吐きません。

正直、我が家の庭でミツバチを見かけることはほとんどないので、近隣にミツバチはいないようなのです。

スズメバチやアシナガバチは結構いるが。

そして、「キムネクマバチ」も結構いるようで、これがミツバチの代わりをしているようです。

今まで「クロマルハナバチ」だと思っていたが、これは勘違いのようでした。

ちなみに、このキムネクマバチ。

非常に温厚な蜂のようで、人間を攻撃することはありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、今年は何頭株になることやら

2022-05-05 03:46:03 | 多肉植物(メセン類)

 

去年4頭株から15頭株になった「聖園」だが、今年はいったい何頭株になるのか。

今年もかなり増えそうな感じで、40頭を超えそうな感じも。

そう、コノフィツムはリトープスとは違い、簡単に分頭して数が増えます。

「1頭が2頭に」は序の口で、「1頭が6頭に増える」なんてこともあるので。

が・・・・。

 

 

こちらはまだ外見的には大きな変化はありません。

この鉢も脱皮が終わると隙間はほとんどなくなるだろう。

 

 

この鉢は何種類かあるが、変化の出たものと出ないものが。

 

 

これは根元近くから折れていました。

 

 

こちらではおかしなおかしな形に。

近いうちに新球が中から突き破るかも。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや運の悪いやつです

2022-05-04 18:42:54 | 小動物、昆虫など

 

相変わらず必死に擬態をしているのだろうが・・・・。

尺取り虫の仲間だろうと思うが、鳥や蜂の目はごまかせても、私の目はごまかせません。

が、これだけだったら気が付かなかったかも。

 

 

そう、こいつの仕業でクレマチスの蔓の先が枯れているのです。

これがなければ気が付かなかった可能性もあるのに、何故こういうことをするのか。

成虫が産卵のためにすることは多いが、幼虫がなぜこのようなことをするのか。

人間には理解不能な事なのだろうがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウビンタイの鱗片?挿しをしてみました   追記です   さらに追記です

2022-05-04 04:05:24 | シダ

 

今年で3年目になるリュウビンタイです。

今回は無事なようで、すでに新しい葉を大きく伸ばしています。

 

そこでまたも気まぐれの虫が。

去年リュウビンタイは「鱗片挿し」ができることを知り、今日やってみました。

 

 

これが外した鱗片です。

 

 

鱗片を外した跡が白く見えます。

外すのは難しいかと思いきや、意外と簡単に外れました。

 

 

取り敢えず挿してみました。

これがこの後どう変化するのか。

それはまだよくわかりません。

2021.05.29.

 

近況報告です。

鱗片挿しをしてから3ヶ月。

いまだに芽は出ません。

鱗片はまだ腐ってはいないが、そろそろ危なそうな感じも。

3ヶ月経っても芽が出ないということは・・・・。

「失敗」した?。

もう少し様子を見ます。

2021.09.02.

 

再追記(近況報告)です。

鱗片挿しはどうやら失敗のようです。

1つは冬の間に腐って消えました。

残りの1つもいまだに変化無しです。

 

 

これが最近の姿です。

今年は新しい葉が2枚出ました。

完全に定着したようで、一安心です。

以前作った時は3年で消えたが、これは4年目です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウビンタイ   追記です

2022-05-04 03:37:22 | シダ

 

3年前に買った「リュウビンタイ」です。

前にも一度買ったことがあるが、その時は3年で消えてしまった。

今回は3年経っても元気です。

高さはおよそ「90㎝」で、もっと大きくなります。

 

 

根元はこんな感じで、去年は葉が2枚出たが、今年は1枚だけ。

この後出そうな感じもあるが、これから出ると寒さでダメになるかも。

来年の春に出てくれると良いのだが・・・・。

 

 

これは2ヶ月ほど前に鱗片を外して挿したものだが、どうやら失敗のようです。

 

 

耐寒性はないので、屋外での冬越しは無理。

そこで少し切り詰めました。

これでも高さは80センチ近くあるので、かなり場所を取ります。

2021.09.03.

 

追記です。

鱗片挿しだが、1つは腐って消えました。

もう1つはまだ腐らないで残ってはいるが、何の変化もなく、いずれは腐って消えるかも。

で・・・・。

 

 

これが最近の姿です。

今までは1本しか出てこなかった葉が、今年は2本出ています。

これで4年目になるので、完全に定着したようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリオカクタス「ワラシー」が咲きました

2022-05-03 18:54:28 | サボテン

 

エリオカクタス・ワラシーです。

花の大きさはおよそ9センチ。

花は短命なので、3日目には萎れてしまう。

天気が良いと2日でダメに。

鉢が窮屈なので植え替えてやりたいが・・・・。

現状でも6号あって重くて困るので、これ以上は大きくしたくない。

子供がいくつもあるので外して仕立て直し?。

そうすると鉢の数が増えてしまう。

 

 

こちらは花サボテン(ロビビア)の「美女丸」です。

 

 

花の大きさは12センチ。

右上に写っているのは・・・・。

ノトカクタスの「紅小町」に似ているが・・・・。

 

 

よく見ると蕾らしきものが。

雰囲気的には「紅小町」に似ているが、紅小町はほとんど仔吹きをしない。

が、これは10個も仔吹きをしている。

なので1年半前に買ってみたのだが・・・・。

黄色い花なら紅小町の可能性もあるが、さて何色が咲くのか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする