
この仲間7人の山歩きも今年最後の山となる。
12月は雪の心配がない沿岸部の深山。
仙台から深山の登山口である山元町の少年の森まで1時間。
深山神社の鳥居をくぐる。

なだらかな山道ではまだ紅葉が見られる。
朝のお陽さまに当たってとてもきれい!


落ち葉踏みしめ歩くなだらかな道。


ここからは山らしい急登。
この登山できついのはここだけ。

山頂が近づいてきた。

約1時間10分で深山山頂(287m)到着。
鎮魂の鐘を鳴らす。

眼下には津波の被害が大きかった山元町。

反対側は晴れていれば蔵王の山並みが見える。

しばし休憩したら「たかうちコース」を下山。
まもなく「鷹討山」の入り口。
急登を一気に上る。

分岐より5分で鷹討山山頂(310m)
目的の深山より標高は高い。

上って来た時と同じ急坂を降りる。
そこからはなだらかな落ち葉の道。


返り咲きのツツジの咲く木が3本あった。

麓に近くなると沢が流れる。
とてもきれいな水は麓に引いているようだ。
現役の頃は飲み歩いたI氏が「昔は国分町で深山の水って売ってたよ」と言う。
へ~~~~

下山は1時間20分。
ゆっくり休憩した山頂での時間も合わせ2時間45分の山歩き終了。
本日の歩数12500歩。
12月とは思えない暖かさで風もなく良い山日和りだった。
お仲間のみなさん、今年1年ありがとう!!!
来年もよろしくね。
12月は雪の心配がない沿岸部の深山。
仙台から深山の登山口である山元町の少年の森まで1時間。
深山神社の鳥居をくぐる。

なだらかな山道ではまだ紅葉が見られる。
朝のお陽さまに当たってとてもきれい!


落ち葉踏みしめ歩くなだらかな道。


ここからは山らしい急登。
この登山できついのはここだけ。

山頂が近づいてきた。

約1時間10分で深山山頂(287m)到着。
鎮魂の鐘を鳴らす。

眼下には津波の被害が大きかった山元町。

反対側は晴れていれば蔵王の山並みが見える。

しばし休憩したら「たかうちコース」を下山。
まもなく「鷹討山」の入り口。
急登を一気に上る。

分岐より5分で鷹討山山頂(310m)
目的の深山より標高は高い。

上って来た時と同じ急坂を降りる。
そこからはなだらかな落ち葉の道。


返り咲きのツツジの咲く木が3本あった。

麓に近くなると沢が流れる。
とてもきれいな水は麓に引いているようだ。
現役の頃は飲み歩いたI氏が「昔は国分町で深山の水って売ってたよ」と言う。
へ~~~~

下山は1時間20分。
ゆっくり休憩した山頂での時間も合わせ2時間45分の山歩き終了。
本日の歩数12500歩。
12月とは思えない暖かさで風もなく良い山日和りだった。
お仲間のみなさん、今年1年ありがとう!!!
来年もよろしくね。
TVで見る百名山や低山散歩の様で、
それが身近な山々だけになるほどなるほどと頷きながら楽しませていただきました。
お仲間さん達との良い交流も楽しさが伝わり、背中を押される要因ですね。
おんせんたまごさんもお疲れさまでした。
仲間がいての山登りです。
一人では何もできません。
良き仲間にいつも感謝感謝です。