赤から名物の「赤から鍋」は辛さを10段階から選べる。
店長さんに聞くと一番人気は3だそうな。
私のテーブルは辛いのが苦手な4人なので2番を。
その隣は何と、6!!
窓側に陣取った熱そうな面々はきっと8か9と思いきや違った。
他は全て3か4だった。
私達の鍋、2番。
隣の6番。
画像ではよくわからないが6番はとっても濃い色だ。
まるでミネストローネの色。
見るからに辛そう。
2番 . . . 本文を読む
青根温泉の下にあるお蕎麦やさん。
この辺りは食事処が無いのでありがたいお店だ。
天ザル、1200円也をオーダー。
先にお蕎麦が運ばれてくる。
おかずの「きゃらぶき」がとても美味しい。
これはきっとお母さんが作ってらっしゃるのだな。。。
お蕎麦は十割、甘みのある美味しい蕎麦であるが
茹ですぎたのか若干軟らかいのが残念。
田舎風の美味しい天ぷら。
シイタケ・ピーマン・ナス・カボチ . . . 本文を読む
芝草平の帰りに立ち寄った駒草平。
高山植物のコマクサが咲いているはず。
以前と比べコマクサが減ったな~と思う。
熊野岳なら目の前で見られる。
ここは柵から離れた場所にしか咲いていない。
駒草平からみる蔵王の山には残雪が。
不帰の滝
憧れのかもしか温泉跡地はここからは見えないらしい。
6月26日撮影
. . . 本文を読む
南蔵王縦走路は登山道脇に多くの高山植物が見られる。
ただ、お花の数が少なくなったと感じた。
昨日の刈田峠~芝草平で見た花を紹介。
マイヅルソウ
イワカガミ
ハクサンチドリ
コバイケイソウ
アカモノ
コケモモ
ウラジロヨウラク
ヒナザクラ
ゴゼンタチバナ
ツマトリソウ
ミツバオウレン
ショウジョウバカマ
ズダヤクシュ
. . . 本文を読む
宮城蔵王の芝草平はお花畑が広がる湿原。
年に1度は必ず訪れる場所だ。
刈田峠から南蔵王縦走路を歩き出す。
蒸し暑かった仙台と比べ気持ちよい風が吹き爽やかだ。
所々に残雪が見える。
丸くない虹を発見。
登山道入り口から1時間15分で杉が峯(1745m)に到着。
刈田岳方向を見る。
ここからの眺めは最高。
安達太良山・吾妻連峰・飯豊連峰・朝日連峰・月山
と、名だたる . . . 本文を読む
流辿の露天風呂は内湯からちょっとだけ離れた場所にある。
いっそバスタオル巻きで移動したいがそうはいかない。
本当はそうしたいのだが・・・
シンプルで小さな脱衣室は明るくてきれい。
6,7人が入れる広さの屋根付き露天風呂。
2,3人利用できる寝湯スペースあり。
夜の星を見ながら寝湯に浸かったら最高だろう。
山の中だからきっときれいな星が輝くと思う。
「青根の湯入り口」
ここ . . . 本文を読む
今日は朝から雨。
こんな日は遠出しないで近場の青根温泉に向かう。
いつもの「とだや」でのんびりするか。
途中「流辿」の看板に休憩1050円~の文字を見つけて入る。
個室休憩3人で3150円。
大広間休憩1人1050円なら3人で個室はお得。
この値段、安い!
だが、帰る時にわかったのは入浴料は別だった・・・
確認しない私が悪いのか説明しないフロントが悪いのか?
なので1人、1050+630=1 . . . 本文を読む
私の空いている日や時間をてぐすね引いて待っている娘。
ある時は、2歳のお姉ちゃんが幼児教室に行ってる間の赤ちゃんの子守り。
ある時は、赤ちゃんの3・4ヶ月健診の日、
お姉ちゃんを「のびすく」で遊ばせながら健診が終わるのを待つ。
健診会場の区役所のすぐ向かいに「のびすく仙台」がある。
私はその後、速攻で仕事なのだ。
日曜は朝8時20分頃に息子から電話。
9時までに仙台市体育館に来て! . . . 本文を読む
Kazunori Murata、これがお店の名前だ。
私には寿正堂(しせいどう)と言ったほうが馴染み深い。
最近この店名に変ったようだ。
多賀城市では有名なケーキ屋さん。
そこのマカロンを職場の3時に頂く。
持ってきたのは今年入った若い男の子。
なかなか気が利くではないか!!
フンワリ、サックリ、実に美味しい!
定番のマカロンと季節品とがある。
イチゴ、抹茶、レモン、キャラメル、ココナ . . . 本文を読む
仕事前に県庁に出かける。
切り替え申請していたパスポートが出来上がっているのだ。
当面、すぐに必要ではないが来月で期限が切れるので、
とりあえず作っておこうと。
それにしても収入印紙や証紙代16000円は高い!
3000円が妥当だと思うのだが。
新しいパスポートはICチップが内臓され、
真ん中あたりのページが1枚だけ堅い。
古いパスポートは10年間で2回しか使っていない。
海外旅行は時 . . . 本文を読む
職場の3時にいただいた鯛焼き。
薄皮たいやきの「たい夢・鹿島台店」の鯛焼き。
何と、冷たい鯛焼きで冷蔵庫に入っていた。
「冷やしたいやき夏鯛」と書かれている。
みんなに適当に配っていたが、
アレッ??この赤や黄、緑の印は何?
赤はトマト、黄色はプリン、緑は何だっけ、忘れた・・・
黒が普通の小豆あんだそうな。
トマト?トマトの鯛焼き?
聞くところによると
鹿島台町には有名な「デリシャス . . . 本文を読む
猪苗代湖町・達沢不動滝を見に行った時に見つけたパン屋さん。
こんな山の中に、人通りも少ないこんな場所に???
とにかく気になるので入ってみる。
出迎えてくれたのは白いロングドレスに白いエプロンの女性。
家の近所には絶対にいないであろうステキなお洋服姿。
趣きのあるドアを開けると、両側にパンの棚。
左側にはやや大きめのパン。
右側は小さな菓子パン。
天然酵母・国産小麦粉・無添加のハー . . . 本文を読む
福島県猪苗代町にある滝。
中ノ沢温泉から車で5分くらい。
達沢不動滝の駐車場に着く。
そこはハルゼミの合唱が一段と賑やか。
川沿いの道を歩く事5分。
間もなく見えてきた神社の奥には滝。
幅20m高さ10mの滝は「男滝」
近くに行くとヒンヤリする。
その滝の下にはイワナの姿も見られる。
「男滝」の手前にある「女滝」
写真を撮るために来ている人が多い。 . . . 本文を読む
お風呂から出たところにある休憩スペース。
ビールの自販機と貴重品ロッカーがある。
廊下の両側に田部井さんが登られた海外の山の写真。
憧れのマウント・クックの写真も。
フロントにいた若い女性としばし歓談。
田部井さんは月に1,2度ふらっと立ち寄る事もあるそうだ。
フロント前には登山用のシャツやウインドブレーカー販売。
田部井さんの著書や北アルプス縦走のDVDなども並んでいる。
今回知 . . . 本文を読む
登山家の田部井淳子さんがオーナーのロッジ。
沼尻スキー場の前に建つウッディーな3階建て。
立ち寄り入浴は500円。
脱衣室には色んな掲示物が。
中でも「沼尻温泉の湧出量日本一」の記事。
さて、お風呂は洗い場が4箇所。
シャンプー類完備。
内湯は円形の浴槽を半分に仕切った4,5人入れる広さ。
相当熱くて誰も入らず。
硫黄で黒くなった蛇口からわずかな加水。
10人ほど入 . . . 本文を読む