大晦日といえば紅白歌合戦。
だが、最近はちっとも楽しくなくてチラ見程度。
今年は私の好きな「ゆず」が出ないし、何を基準に選考するのか納得できない出場者。
そして下手な演出で年々つまらなくなる紅白。
ちっともおもしろくない紅白を見るより光のページェントだ。
仙台の冬を彩る光のページェントも今日でお終い。
今年は12日からと例年より期間が短かった。
歳のせいか夜に出るのが億劫になった。
やはり一度は . . . 本文を読む
今年も残すとこ後1日。
午前中は買い物に行き、午後は大掃除ならぬ小掃除。
きれいにするにはどんどん捨てるに限る。
お正月の料理は明日作る。
少しづつ簡素化していこうと思っている。
先日、夫の田舎からキウイが送られてきた。
キウイのお歳暮は初めてでビックリ。
箱を開けると細長いキウイがいっぱい。
何でも、香川県農業試験場が育てた品種だそうな。
この長いのが特徴なのだろうか。
買い置きしていたキウ . . . 本文を読む
お正月花のアレンジメントが終わったら3人でランチ。
美味しいカフェがあるというので行ったらお休みだった。
青葉区の愛子近辺に詳しくないので他のお店がわからない。
ならば、たまご舎のオムライスを食べよう!
と、錦が丘アウトレットへと向かう。
たまご舎に向かう途中に目についたのは「とろけるパンケーキ」の文字。
ここにしようよ!!!
私はまだパンケーキなる物を食べたことがないのだ。
オムライスか . . . 本文を読む
今年もお友達のお誘いでフラワーアレンジメント教室に参加。
昨年は大雪の中を行ったが一年は早いものだ。
葬祭会館主催の正月花のアレンジメントだ。
昨年は1000円会費だったが、今年は一気に1500円。
本日の受講者は100名ほどの大盛況。
先生のすぐ前の席はすでに埋まっていて昨年と同じ場所。
さぁ、今年はどんなお花を作るのだろうとワクワク。
お話がとても上手な明るい先生がわかりやすく指導。
. . . 本文を読む
夫が畑へ行くと言うので三角油揚げを頼んだ。
我が家が借りている坪沼の畑に近くにお豆腐屋さんがある。
そこの三角油揚げがとても美味しい。
畑の帰りに時々買っている。
煮物に使おうと3枚頼む。
夫から電話で、油揚げができあがるのを待っているという。
もうすぐお昼だから、昼食に揚げたてを食べるのもいいかと2枚追加。
間もなくして帰ってきたのでさっそく頂く。
とっても大きな油揚げで本当は半分づつが . . . 本文を読む
今週一週間はヘルプを頼まれて仕事に行っていた。
当然、温泉には行けない状況である。
私のいるセクションは今日が仕事納め。
今日のお昼は部で年越しそばを用意してくれた。
会議室で食べている人たちもいるが自分たちの部屋へ持ち帰りも可能。
お弁当持参の私は海老の天ぷらとみかんだけいただいて、お蕎麦は男の人に食べてもらう。
だから、一足お先に年越しそばは食べていない私だ。
こういうところは温かみのあ . . . 本文を読む
夫の兄弟へのお歳暮はいつも宮城のお米を送っていた。
ここ3年ばかりお米はやめている。
そこで、何を送るかとても悩む。
どちらも70~80代の年配夫婦の2人暮らし。
萩の月を送った年もあるが老夫婦には持て余すらしい。
牛たんは硬いと言われるし・・・
とんと考えて、昔金沢に住んでいた時の事を思い出す。
有名なお麩のお店が出しているとても美味しい物がある。
麩の中にお吸い物やお味噌汁の具が入っていて . . . 本文を読む
先日、今年もXmasケーキが届いた。
お友達のSさんが毎年家まで届けてくれる手作りケーキ。
寝たきりになられたお義母さまを自宅で看ているSさん。
とても他人にあげるケーキなど作ってる余裕はないはず。
今年はきっとダメだろうな~
と、思いながらも心のどこかで待っている欲張りな私。
毎度の事ながらお見事なケーキ!
見た目だけではない、このスポンジがしっとりしてとても美味しい。
チョコクリームの程よ . . . 本文を読む
東京へ行った夫が頂いてきた塩大福。
豆大福とか苺大福は食べたことがあるが塩大福は初めて。
この「みずの」というお店の塩大福は有名だそうな。
ほんのりした甘さとしょっぱさが美味しい。
甘さよりしょっぱさが強い。
私は甘いだけの普通の大福が好きだ。
賞味期限が短く当日中にお召し上がりくださいと書かれている。
翌日にも食べたが美味しい。
. . . 本文を読む
先日は久しぶりに会うお友達とのランチ。
長町南にあるイタリアンのお店「ミア・アンジェラ」
話がいっぱあるので、ゆっくりできるお店と言う事でKさんチョイス。
5、6年前は昼に夜にとよく利用したが久しぶりだ。
平日限定ランチ「マドンナコース」1000円也。
最初にけっこうボリュームあるサラダ。
3種類あるパスタからチョイスする。
私はイカと何とかのトマトソース。
Kさんが携帯画面を見せて . . . 本文を読む
先日、又もや秋田からの宅配便が届く。
今度は次男のお嫁ちゃんのお母様からだ。
大きなジップロック2袋の干し柿。
我が家が干し柿好きなのを知ってたくさん送っていただいた。
初めて伺った時にお母様手作りの干し柿がとても美味しくて、
それが今まで食べた中で一番の干し柿だと夫が言う。
(すでにいっぱい食べた後です)
干し柿と一緒に入っていたのが大好物のイブリガッコ。
「生」のいぶり大 . . . 本文を読む
先日、秋田のお嫁ちゃんから届いた宅配便。
ワクワクして箱をあける。
秋田市民市場「高寅」さんの筋子。
ここの筋子は粒が大きくてしっかりしてとても美味しい。
そして、同じく市民市場の「二幸カマタ」の紅鮭。
分厚くて塩加減が美味しい紅鮭。
この紅鮭を食べたら、ここらのスーパーのが買えなくなる。
そして大好物のイブリガッコが尚うれしい!
その下には2本のお酒。
夫用に辛口、私には旨味のあるお酒を選ん . . . 本文を読む
最近、遠刈田方面に行くとよく寄るカフェ。
仲良しの姉妹がやっているギャラリー・カフェである。
遠刈田の温泉街から車で2、3分。
店内はカウンター5席とテーブルが2つの10人ちょっとしか入れない。
東北の作家さんの作品が並んでいる。
ケーキセットをオーダーしてからお座敷の方のギャラリー見学。
前回は無かった藍染めがある。
作品はどれもあたたかみがあってステキなのだが高い。
いつも目の . . . 本文を読む
遠刈田の温泉街から4,5分で到着の元気荘。
警備会社トスネットの研修所が一般開放している温泉。
玄関ドアには!
その裏側は。
券売機で休憩付き入湯券800円也とお昼の食券を買って受付に渡す。
いつも親切で明るいおじさんが受付。
土曜日だから混んでいるのを覚悟して入った大広間。
10時半頃だが先客さんは2組だけ。
ここは積み上げてある長テーブルか立てかけてあるテーブルを自分でセット。 . . . 本文を読む
東根温泉でいちばん気に入っているのが公衆浴場の「いしの湯」
県道沿いに建つ普通の民家が温泉。
左側がそのお宅の玄関、右がお風呂の玄関。
4月以降、初めてだが200円の入浴料はそのまま。
ラッキーなことに誰もいない。
無料の鍵のかかるロッカーも4つあり。
丸椅子2つがあるだけの簡素な脱衣室。
窓は7、8センチくらい開いているが湯気が充満
ヒタヒタと気持よく流れだすお湯。
黄 . . . 本文を読む