おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

じゅんさい鍋パーティー

2019年06月30日 | なんだりかんだり
夫は白内障の手術で市立病院に入院のある日。 秋田でじゅんさい採りをしてきた二男たち。 それを持ってきてくれるらしい。 ジュンサイといえば酢の物しか知らない。 向こうのお母さんにジュンサイ鍋が美味しいと聞いたお嫁ちゃん。 そこでみんなに声をかけ、日曜の夜はジュンサイ鍋パーティーに決定。 クックパッドを見て材料を買ってきた。 鶏もも肉、ゴボウ、マイタケ、水菜、ネギ。 保冷ボックスから出したジュン . . . 本文を読む
コメント

雄国沼のニッコウキスゲは霧の中

2019年06月29日 | 山歩き
金曜日の昨日は里山の会で福島県の雄国沼へニッコウキスゲを見るハイキング。 ちょうど7、8分咲きの見頃らしい。 仙台を8時に出発、約3時間かけて萩平まで行く。 そこからはシャトルバスでの移動となる。 クネクネの狭い道をけっこうなスピードで上へ上へと進む。 着いた金沢峠からは坂道を下りて雄国沼休憩舎へ。 昼食&トイレ休憩。 そこから10分くらい歩いて雄国沼に到着。 すっかりガスっていて、待望 . . . 本文を読む
コメント

餃子のひぐち

2019年06月28日 | 外食&食べもの
バラ園を見たあと、餃子を食べたくなったおばさん4人。 福島の餃子屋さんはほとんどが夕方からの営業。 たまに昼間やってても2時半には終了。 3時頃にやってるお店をネットで探してここに来た。 車が一台も止まってない。 大丈夫かな〜 いや、この時間だものと入店。 入った時の印象はあまり良くない。 靴を脱いでスリッパを履いて上がる。 焼き餃子410円也。 ザックリ大きめに刻まれた野菜がたっぷり。 油 . . . 本文を読む
コメント

梨園のローズガーデンは終盤

2019年06月26日 | お出かけ
昨年はちょうどバラの見頃に訪れたローズガーデン。 梨農家さんのバラ園、無料で開放してくれている。 バラはもう終わりだとわかっていての訪問。 案の定、ほぼ終わっていた。 中にはまだきれいに咲いたバラもある。 バラ以外にもめずらしい花が咲いていて楽しい。 コスモスがもう咲いていた。 まだ直径3、4センチの梨を見ながらバラを見る。 広い駐車場もあり、休憩する場所 . . . 本文を読む
コメント

高湯温泉 高原荘

2019年06月26日 | 福島県の温泉
閉業 高湯温泉は東北で最初に「源泉かけ流し宣言」をし、全ての宿が源泉かけ流しの湯である。 その、高湯温泉でのお気に入りはここ「高原荘」 2階建ての小さな宿である。 入浴料は300円と安い。 勝手知ったる2階へ上がり浴室へと向かう。 男女別に小さな内湯があるだけのシンプルさ。 脱衣室も簡素。 先客がいなくて . . . 本文を読む
コメント (2)

十割そば西友

2019年06月25日 | お蕎麦
福島市のお気に入りの蕎麦屋さん「西友」 JAの産直「ここら」のすぐ近くにある。 もりそばと天ぷら盛り合わせ。 細めだがしっかりコシのある美味しいお蕎麦。 薬味は辛味大根、ワサビ、ネギの3種。 カラッと美味しく揚がった天ぷらは6種。 エビ、マイタケ、ウド、ピーマン、サツマイモ、カボチャ。 そば湯が美味しくてお代わり。 美味しいお蕎麦に感じのいい接客。 福島に来たらまた食べたいお蕎麦 . . . 本文を読む
コメント

湯沢・雄勝の観光キャンペーン&西馬音内盆踊り

2019年06月24日 | なんだりかんだり
勾当台公園市民広場で西馬音内盆踊りをやるという。 これもIさん情報。 ランチを終えて勾当台に向かう。 野菜や日本酒、漬物、はちみつ、和菓子等秋田の名産品を販売。 特に欲しい物はない。 ご当地キャラクター登場。 写真撮影に応じていた。 中央にある大きなテントにはテーブルと椅子。 そこに座っておしゃべり。 このチーズを買ってきた友達が小さく切ったチーズをもらってきた。 それならとビー . . . 本文を読む
コメント

波奈で期間限定ランチ

2019年06月23日 | 外食&食べもの
いつもの友人とのランチ会は仙台駅前の「波奈」 今回もIさんが見つけて予約してくれた「夏の農園味覚御膳」 夏限定、20食限定のランチで1680円也。 奥まった個室っぽい席に案内される。 お茶を飲んで待つこと数分。 来ました~~~ 炙り煮穴子と新生姜のひつまぶし ちょっと硬めのご飯。 カツオだし汁はコンロで加熱。 薬味はネギ・ワサビ・あられ・海苔。 お刺身と野菜中心のおかずが少しづつい . . . 本文を読む
コメント

南蔵王の花

2019年06月22日 | 山歩き
刈田峠から入る南蔵王縦走路はお花の道。 登山道脇には色んな高山植物が咲いているので登山をしない方でも見る事ができる。 ズダヤクシュ マイズルソウ ツマトリソウ ゴゼンタチバナ ハクサンチドリ ウラジロヨウラクは蕾 イワナシ チングルマ ヒナザクラ ミネザクラ ショウジョウバカマ ミツバオウレンとイワカガミ ムラサキヤシオ オオカメノキ . . . 本文を読む
コメント

南蔵王 芝草平トレッキング

2019年06月21日 | 山歩き
昨日は里山の会で南蔵王にある高層湿原・芝草平へ。 刈田峠の登山口を10時半頃に出発。 前日の雨でぬかるんだり、水たまりのある登山道である。 登山道を10分も歩くとチングルマが咲いている。 エコーラインから少し入っただけでたくさんの高山植物を見る事ができる。 雪がわずかに残っている。 ほぼ平坦だった径は急坂になり前山と杉ヶ峰の2つの山を上り下り。 標高1745mの杉ヶ峰を下山途中に芝 . . . 本文を読む
コメント

横綱谷風の生家を訪ねて

2019年06月20日 | お出かけ
震災遺構の荒浜小学校を後にして向かうは浪分神社。 若林区霞の目にある稲荷神社。 過去の津波の被害の言い伝えのある神社のようだ。 この近くに建つ江戸時代の力士谷風の生家にお邪魔する。 偶然にも谷風から九代目にあたる当主に話をつけてくれたSさんのおかげ。 立派なお宅だった。 谷風が使ったという汁椀を見せていただく。 それはとてつもなく大きなお椀。 谷風の手形もあった。 比較的小柄な女性の . . . 本文を読む
コメント

被災地 荒浜を訪ねて

2019年06月19日 | お出かけ
今日は町内の散歩会15名で3・11で大打撃を受けた荒浜へ行った。 荒浜といえば仙台市民に親しまれた海水浴場である。 今はもちろん遊泳禁止。 海岸には津波被害で亡くなられた190余名の慰霊碑がある。 そこには津波と同じ高さの観音様。 真っ黒な9メートルの波が襲ってきたのだ。 みんなで静かに手を合わせる。 以前の荒浜海岸は松林で遮られて海は見えなかった。 その松もほとんど波にのまれわずかに残っ . . . 本文を読む
コメント

とん兵衛のカツ丼

2019年06月18日 | 外食&食べもの
我が家のお気に入りのとんかつ屋さん。 いつもヒレカツ定食かロースカツ定食を食べている。 今回、なぜか急にとんかつが食べたくなった。 ウン十年ぶりに食べるカツ丼。 昔はカツ丼も天丼も好きだったのに、いつ頃からか口にしていない。 汁をかけたご飯が苦手になったのだ。 久々のカツ丼はヒレカツ丼にした、850円也。 久しぶりのカツ丼はビジュアル的にもGOODだ。 美味しい!!! お肉は柔らかくて、 . . . 本文を読む
コメント

秋の予約はお早めに!

2019年06月17日 | なんだりかんだり
10月に白神山地のブナ原生林を見に行くことにしていた。 一緒に行くKちゃんが北海道から帰ったら計画を立てようと言うのでそれでもいいと思っていた。 彼女が北海道の旅から帰るのは月末だ。 昨日の夕方から暇だったので勝手にスケジュールを立てていた。 彼女が帰ったらゆっくり相談すればいいと思いながら。 何気なく泊まりたい宿の空室状況を見ると満室満室☓☓☓ これはのんびりなんかしていられない。 初日の宿 . . . 本文を読む
コメント (2)

登山に持っていく薬

2019年06月14日 | 山歩き
4月に山を5時間近く歩いて膝をやられた。 整形外科で痛み止めの注射をしてもらい激痛から免れ、今は週に一度運動器リハビリに通っている。 ほぼ痛みは治ったがまだ少々の軽い痛みがある。 里山から徐々に慣らしながら登った泉ヶ岳も大丈夫だった。 しかし、今後いつ何処で膝が痛くなるやもしれない。 そこで先生に頼んで薬を処方してもらった。 それは先日の泉ヶ岳で足が痛くなった人が塗っていた薬。 薬の名前「ボル . . . 本文を読む
コメント