田沢湖町のはちみつ屋さん。
こちらに来た時は必ず立ち寄るお店だ。
「ブルーベリーのはちみつが無くなったの、また買ってきてね」
と、以前に孫から電話があったのを思い出して行って来た。
盛岡から50分かかるが孫には弱い2人である。
店内ははちみつとはちみつ製品がズラリと並ぶ。
ここでは蜂蜜、ジャムなど自由に試食ができるが
買う物は決まっているので必要ない。
今年は国産蜂蜜が品薄でレンゲソウなどは無 . . . 本文を読む
盛岡近郊の温泉にはまだ入った事が無い。
繋温泉も鶯宿温泉も知ってはいたがなぜか魅力を感じなかったのだ。
先ずは入ってみようと鶯宿温泉へ。
一応リサーチして訪れたのが「川長山荘」
入浴料は500円。
節電のためか全体に暗く感じる館内。
自販機の横には貴重品ロッカー
広い脱衣室にはソファもある。
ベビーベッドが2台。
赤ちゃん歓迎の宿?
内湯は湯気でうまく撮れず。
44度くらい . . . 本文を読む
「参鶏湯(サムゲタン)を食べに行きませんか?」
と、うれしいメールが来た。
韓国通のお友達が馴染みのお店を予約してくれていた。
仙台駅東口から3、4分の所にある扶餘(プヨ)というお店。
この日は予約で満席だという。
店内の壁にはズラリと韓流スターの写真。
さて、何もわからない私達なので注文は彼女にお任せ。
次々と運ばれるお料理をパクパク。
この時のために空腹で来ている5人。
「美味しい!」「 . . . 本文を読む
(本日は携帯画像)
今日は北風の吹く寒い一日。
こんな日は熱い秋保の共同浴場がいい。
自宅から20分ちょっと。
着いた時は駐車場に2台しか止まっていなかった。
今日も貸切か!と喜んで入ると先客さんが1人。
しかしすぐに1人入って来て夢の貸切には至らなかった。
いつもの熱いお湯はいつも以上に熱い気がする。
47度くらいありそうかと。
慣れればいつもの温 . . . 本文を読む
小学校5年まで山形市で育った婿殿が連れてってくれたのは
「どんどん焼き」のお店。
「どんどん焼き」なる食べ物の名前さえ知らない私はワクワク。
住宅街のわかりづらい場所にあるその店は
とても小さく隣には4、5台置ける駐車場も完備。
小屋のようなお店はおばちゃんが一人で切り盛り。
焼きあがると「4本お待ちのお客様~」とマイクで呼ばれる。
お天気が良く暖かいのですぐ隣の公園で食べる。
「どんど . . . 本文を読む
上山市にある遊園地「リナワールド」
娘夫婦に誘われて初めて行ってきた。
我が家の近くには「八木山ベニーランド」があるので、
山形県の遊園地に行く事はなかった。
明日から休園に入り、今シーズン最後の日ということで料金は半額とか。
フリーパスを買ってもらい久々のアトラクションを楽しむ。
大きな遊園地のジェットコースターには及ばないが
それはそれでスリルがあって楽しい。
観覧 . . . 本文を読む
お昼前に急に思い立って三本木へ。
今日はとてもきれいな青空で高速沿いの紅葉がきれいだ。
到着したのは12時過ぎ、空腹だが先ずお風呂へ。
ちょっとだけお湯に浸かって上がり昼食だ。
お腹が空いていたのか、何故か「焼肉定食」にした私。
ごくごく普通の豚バラ肉の焼肉。
ご飯はさすが米どころ大崎だ、美味しい。
いつものニラレバにすればよかった・・・
2人のお気に入り「 . . . 本文を読む
遠刈田温泉街から離れた七日原にある温泉。
警備会社・トスネットの研修所である。
今日の遠刈田は寒く雪が舞い散る。
入浴料は600円、今回は休憩なので800円で大広間利用。
個室だと1部屋2000円くらいらしい。
広間には我々を入れて3組がそれぞれ3人で休憩。
テーブル、座布団は積み上げてある中から自分たちで取り出す。
脱衣室に張ってある「源泉掛け流し」の案内。
床暖房でポカポカの脱衣室であ . . . 本文を読む
昨日は桜井薬局セントラルホールでの寄席に行ってきた。
東方落語・おなごすたぁずの寄席。
おなごすたぁずとは、女性のスターだと思っていた。
おんなの人たち、という意味だそうで、
まだまだ東北弁がわかっていないな~
川野目亭南天さんの落語と今野家なにも・かにもさんの漫才だ。
南天さんの落語は過去に2回聞いたことがあるが
東北弁の落語では大笑いしたりホロリさせられたりととても楽しい。
南天さ . . . 本文を読む
戸神山登山を終えて向かったのはサイカチ沼。
青葉区の錦が丘住宅街から程近い静かな沼。
多くの釣り人たちが糸を垂れている。
何でもブラックバスを釣っているのだとか。
この景色を見ながら遅い昼食にする。
その昼食とは、おはぎ。
秋保のスーパー「さいち」で来る途中に買ってきたのだ。
「さいち」ではまだ9時台だというの買い物客がいっぱい。
お店の前の駐車場は満車のため第2駐車場に止める。
. . . 本文を読む
秋保の里山である戸神山に登山。
風もなく穏やかな絶好の登山日和。
秋保から国道457号を愛子に向けて進むと5、6台分の駐車場がある。
水道局のタンクまでは舗装された車道。
そこからは緩やかな登山道である。
まだ紅葉が少しだけ見られる。
落ち葉を踏みしめて歩くハイキング。
まもなく女戸神山(めとがみやま)山頂に着く。
これから登る男戸神山(おとがみやま)が見える。
この坂道が . . . 本文を読む
昨日、孫を連れてアンパンマンミュージアムに行ってきた。
入館料は「特別価格1000円」となっていた。
本来は1500円らしい。
1階はフリースペースでショップが並ぶ。
ミュージアムは2階にある。
1歳と3歳の孫はアンパンマンが大好き。
ショーではアンパンマンと一緒に歌って踊ってとても楽しそう。
目をキラキラさせて一生懸命踊っている。
いちばんのお気に入りだった滑り台。
10回くらい滑っ . . . 本文を読む
先日、長男の家で飲んだ美味しいお酒。
「夢幻」の蔵元・加美町にある中勇酒造店の美味しいゆず梅酒「みを」
爽やかなゆずの香りと甘い梅酒が合い飲みやすくて美味しい。
まさに女性のためのお酒。
どれだけでも飲めそうで怖い。
セーブ セーブ。
そして「天賞」
確か、天賞酒造は震災の後に蔵を閉めたと新聞で読んだ。
もう「天賞」は無くなるのだと思っていた。
その「天賞」の商標権を中勇酒造に譲渡したとネット . . . 本文を読む
ちょっと前開催のお食事会。
お気に入りのイタリアンのお店「リゴレット」
今回は金曜日ということで2時間半という制限あり。
いつもは6時予約で10時頃までいる迷惑な客だが、
8時半までと時間を区切られ落ち着かない。
このお店はメニューの数がとても多い。
一度も食べた事のないものを頼もうよ!と言いながら
結局はお決まりのはちみつピザと蔵王チーズのテリーヌからオーダー。
この2つは絶対に外せない。
. . . 本文を読む
石巻河北インター近くの45号沿いにある道の駅・上品の郷。
そこには「ふたごの湯」という日帰り温泉が併設されている
料金は500円だが今回は無料入浴券を利用。
靴箱の鍵をフロントに預けて浴室に入る。
100円リターン式ロッカーがいくつも並ぶ脱衣室。
洗面台には勢いのよいドライヤーが3基。
浴室は絶えず人がいるので画像なし。
浴槽が2つ、サウナ、水風呂と揃う一般的な日帰り施設だ。
仕切のある洗 . . . 本文を読む