アクアイグニス仙台にあるパン屋さん。
「マリアージュ ドゥ ファリーヌ」
あの有名な辻口シェフのパン屋さんである。
この一番左の建物がそれ。
店内に入ってビックリ。
イートインスペースがあるがほぼ満席。
日曜日という事もあってか、店内も満員。
レジは2つ、待つ人が20人以上いる。
せっかく来たからレジに並んでも買おう!
美味しそうなパ . . . 本文を読む
日曜日、アクアイグニス仙台にくまモンが来た。
幸い、1月とは思えない暖かい日でよかった。
くまモンのイベントは屋外で行われるのだ。
アッ、くまモンだ!!!
歓声があがる。
ふざけながら、みんなを笑わせながらくまモン登場。
大きな熊なのに動きが可愛い!!拍手や歓声が上がる。
東京から来たくまモンの追 . . . 本文を読む
私達4人の大のお気に入りの「えんがわ茶屋」
久しぶりの訪問だ。
仙台市内には雪が無いが遠刈田もここまで来ると一面雪景色。
茶屋へのアプローチは雪かきされている。
「こんにちは~」
「あら〜、いらっしゃ~い!」
「ここで暖まっててね、今お茶淹れるから」囲炉裏を案内され炭火に手をかざす。
いつもは「草餅茶屋セット」を食べるが「肉うー . . . 本文を読む
友人と久しぶりに温泉に行く。蔵王町の老人憩いの家にある黄金川温泉。
相変わらず車はいっぱい。
蔵王町の施設だから町内、町外で入浴料は違う。
券売機に350円入れて町外のボタンを押す。
浴室開けるとスリッパがいっぱいだ。
脱衣室には空のカゴは少ない。
私達が入った時は出ていく人が多くて空いていた。
6、7ヶ所ある洗い場に . . . 本文を読む
高校生の孫が月曜日から金曜日まで我が家から登校。
毎朝彼女のお弁当を作る。
朝、早く起きるのは全く苦にならない。
お弁当作りも何だか楽しみでウキウキ。
ご飯は子供茶碗に軽く1杯分と娘から聞いたが私はもっと入れる。
高校生がこんな少ない量で駄目でしょ!
が、自分の高校生の時はどうだったかも忘れた・・・
火曜日のお弁当。
鳥モモ肉を焼いたのと竹輪の磯辺揚げ。
水曜 . . . 本文を読む
今日は市の胃がん検診の日。
これがイヤでイヤで遅らせて今頃になった。
先ず朝ごはんを食べられない。
空腹に耐えられない私には一番の問題。
だから一番早い8時30分を予約。
3度目の胃カメラだが鼻から。
歯医者さんでも奥を突っ込まれると「オエッ」となるから鼻から。
友人が口からだと麻酔で寝てる間に終わるから苦痛はないと言う。
そこで、 . . . 本文を読む
「お風呂に入りたいです!」
テレビを見ていたら能登の被災者の方がおっしゃっていた。
わかる、その気持よくわかる!
私もあの震災の時、無性にお風呂に入りたかった。3・11ではライフライン全てストップした。
電気は2、3日後に来たが水道は15日後。
ガスに至ってはᦁ . . . 本文を読む
午前の学習会が終わってお腹ペコペコ。お肉食べたい「TOBU」へ行こうよ!
歩きながらY氏が予約電話してくれる。
ちょうどお客さんが立った席を抑えてくれるとの事。
男性4人はハンバーグ。
女子3人は「切り落としカットステーキ」
スープ・ドリンクバー付き、1450円也。
喉が乾いたからジ . . . 本文を読む
今日からちょいと高1の孫を預かる。
学校から我が家に来るので地下鉄の駅まで迎えに行く。
リュックを後部座席に置こうと彼女のリュックを取る。
重い!!!!!
重すぎる!!!!!
ずっしりと重い。山小屋泊まりの登山でもこんなに重いリュックは背負わな . . . 本文を読む
八木山動物園に行くとたいていココスに寄る。
動物園のすぐ前にあるファミレス。
動物園は年間パスポートや敬老パスで入っているから出入り自由。
動物園に9時頃入園、ある程度見たらココスへ行く。
小さい子供連れにはファミレスが一番!
10時の開店直後だから空いている。
店内に入ると受付機に人数を入力する。
自動的にテーブル番号の用紙が出て来る。 . . . 本文を読む
比較的暖かい今日は孫を連れて八木山動物園に行く。
今年初の動物園。
最初に見る動物はカバさん。
またもやウ◯チをしてる所に遭遇。
その先のフラミンゴの池。
今日もフラミンゴは鳥インフルエンザからの避難中で池は空っぽ。
ゾウさんは遠い所にいてつまんないね。
冬の動物園はガラガラに空いている。
今日はラクダを近くで見られた。
見れば見るほど不思議な形をした動物だ。
一人前に園 . . . 本文を読む
私の散歩コースの一つに天沼公園がある。
冬の天沼公園は寒々としてわびしい。
これは1周間ほど前の寒い朝。
薄氷が張った沼にカモが泳いでいる。
冬は南の暖かい地方に移動するかと思っていた。
沼の北側にカモが集まっていた。
こちらは水が暖かいのだろうか。
そして今日は10度くらいある暖かい朝。
先週はここに集まっていたカモ達がᦁ . . . 本文を読む
昨日、金剛沢治山の森を1人で歩いてみた。
いつも誰かと一緒でないと行かない治山の森。
しかし山友のSさん、Kさんは女性ながらいつもこの山を1人で歩いている。
私も勇気を出して1人で歩いてみよう!
笊川洞門を見た足で鈎取山の入り口から入る。
林道は雪道だが歩いた足跡もある。
最初に現れる「ヒヨドリ線」で山に入る。
登り始めは杉林の道。
明るくなって間もなく稜線に出る。
稜線の道か . . . 本文を読む
午前中は業者さんが来るので家にいた。
昼食後、あまりの良い天気にじっとしていられない。
久しぶりに洞門でも見に行こうか!
太白山もきれいに見える。
ポカポカ陽気だ!
入り口には雪が残っていた。
初めて来た時はここに道があるの?という様な杉林だった。鬱蒼と繁る杉の木の中にかろうじて道らしきを見つけた。
今は誰もがわかりやすいように伐採されている。
. . . 本文を読む
太白区西多賀の「よしつね」
地元で愛されている小さなお店。
だんご、おはぎ、おこわ、おいなりを売っている。
春になると草餅、うぐいす餅、桜餅なども販売。
この日の散歩は天沼公園。
冬なのに暖かかったから団子を買ってから向かう。
夫はあんことくるみ、私はずんだとくるみ。
よしつねのだんごは無添加。甘すぎず、美味しくて安い!
あんこ・ずんだ・しょうゆ・ごまが1本 . . . 本文を読む