
湯沢市の郊外稲庭町は有名な稲庭うどんの里。
稲庭地区に入るとあちこちにうどん屋さんの看板がある。
ざっと数えても10軒以上ありそうだ。
その中でも名の知れた「佐藤養助総本店」へ。

駐車場に入りきれない車が路駐。
その人達はここでお食事のようで、奥の食事処には待っている人も見られるがうどん売り場はガラガラ。

目的はこの本店でしか買えない「ガサ折れ」
規格外のうどんでとってもお得。
1人10袋までとされている。
少々短くても味に変わりはないし、短いほうが食べやすい。


店を後にする頃は横殴りの雪が降ってきた。

おまけにいただいたうどんの端し切れはお味噌汁に入れる。

秋田県湯沢市稲庭町字稲庭80
電話 0183-43-2911
9:00~17:00
無休(年末年始は休み)
これで今回の秋田雪まつりの時のブログ終わり。
稲庭地区に入るとあちこちにうどん屋さんの看板がある。
ざっと数えても10軒以上ありそうだ。
その中でも名の知れた「佐藤養助総本店」へ。

駐車場に入りきれない車が路駐。
その人達はここでお食事のようで、奥の食事処には待っている人も見られるがうどん売り場はガラガラ。

目的はこの本店でしか買えない「ガサ折れ」
規格外のうどんでとってもお得。
1人10袋までとされている。
少々短くても味に変わりはないし、短いほうが食べやすい。


店を後にする頃は横殴りの雪が降ってきた。

おまけにいただいたうどんの端し切れはお味噌汁に入れる。

秋田県湯沢市稲庭町字稲庭80
電話 0183-43-2911
9:00~17:00
無休(年末年始は休み)
これで今回の秋田雪まつりの時のブログ終わり。
同じ稲庭うどんを買って家で茹でても同じにはならないのは
やはり茹で方にも職人の技があるのでしょうか?
私達は本店よりもちょっと空いている漆蔵資料館に行くことが多かったです。
娘たちと一緒に養心館でコースをいただいたこともあります。
養心館は予約が必要でした。
我が家のお嫁ちゃんが言うには湯沢のお水で茹でたうどんだから美味しいのだとか。
職人さんのタイミングの良い茹で方もあるのでしょうね~