
先日の登山は女川町の最高峰・石投山(456.7m)
麓の広い駐車場は仮設住宅の跡地だそうな。
ここに来る途中の車窓から万石浦が見えた。
朝の光にキラキラ輝いてきれいだった。

登り始めから急登である。
その坂道はどこまでも続く。
登山道に石があり、山の斜面にも石が現れてきた。
石投山とはこの石から由来してるのだろうか。

左側に山が見えてくる。
来週登る予定の黒森山だろうか・・・

アップダウンしながらの道。
麓の広い駐車場は仮設住宅の跡地だそうな。
ここに来る途中の車窓から万石浦が見えた。
朝の光にキラキラ輝いてきれいだった。

登り始めから急登である。
その坂道はどこまでも続く。
登山道に石があり、山の斜面にも石が現れてきた。
石投山とはこの石から由来してるのだろうか。

左側に山が見えてくる。
来週登る予定の黒森山だろうか・・・
あの山もこんな急坂なのだろうか。

枯れ木の山に美しい紅葉が見え始めた。

これはタコ足のアカマツ。
こんな枝分かれした木は他にも数本。

その先はもっと急登だ。
役員さんがロープを張ってくれた。

枯れ木の山に美しい紅葉が見え始めた。

これはタコ足のアカマツ。
こんな枝分かれした木は他にも数本。

その先はもっと急登だ。
役員さんがロープを張ってくれた。
だが、ロープより木を掴んで上る方がいい。

歩き初めから約1時間半で広い山頂に到着。
三等三角点にタッチ。

御膳湾を眺めてサンドイッチを食べる。
風もなく穏やかな最高の登山日和だ。
右の方に金華山が見えたらしいが気づかず・・・

いよいよ下山。
リーダーから説明あり。
あちら側の尾根を下りるそうな。(画像の赤い線)

歩き初めから約1時間半で広い山頂に到着。
三等三角点にタッチ。

御膳湾を眺めてサンドイッチを食べる。
風もなく穏やかな最高の登山日和だ。
右の方に金華山が見えたらしいが気づかず・・・

いよいよ下山。
リーダーから説明あり。
あちら側の尾根を下りるそうな。(画像の赤い線)

アップダウンしながらの道。
落ち葉でフワフワの急坂は滑りやすくスピード出まくり。
先程までいた石投山が見える。

幅広い落ち葉の道を歩くのは快適。

しかし急坂も健在。
木の枝に掴まり落ち葉の上を滑りながら下山。
傾斜30度以上ありそうで怖い。

やっと道路に出てほっと一安心。
駐車場へと進む。

4時間の山歩きは急坂の連続。
踏ん張る足が疲れた。。。
疲れたけど楽しい山だった。
この日の歩数は17678歩。
先程までいた石投山が見える。

幅広い落ち葉の道を歩くのは快適。

しかし急坂も健在。
木の枝に掴まり落ち葉の上を滑りながら下山。
傾斜30度以上ありそうで怖い。

やっと道路に出てほっと一安心。
駐車場へと進む。

4時間の山歩きは急坂の連続。
踏ん張る足が疲れた。。。
疲れたけど楽しい山だった。
この日の歩数は17678歩。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます