![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/09/fcc38da21370028a0b352931904b0e73.jpg)
部屋数10室の宿に5つのお風呂。
男女別の大浴場と露天が1つ、貸切風呂が2つ。
チェックイン時から夜の9時までの女性用はリンゴ風呂。
こちらには2,3人サイズの露天風呂もある。
この浴槽は最近リニューアルされたようだ。
浴槽の手前4割くらいが浅くなり寝湯や半身浴ができる形になった。
お風呂の縁も丸みを帯びた形になり寝湯用になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/10/6b2e38aac33bc5bc36063f6182c76ce4.jpg)
お湯は緑帯びた褐色。
かすかに温泉の匂いがする。
丁度、係りの人が温度を測りに来た。
43度である。
この宿は配管の長さ調節とお湯の投入量で温度管理をしていて、
一切加水をしていないとの事だ。
まさに源泉掛け流しのお湯!
夜9時からはこちらが女性用となる。
このお風呂も湯口付近のデザインが以前と変わったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1e/f9425531c7b2d04ffb5cbad0d399a56e.jpg)
女性用のお風呂には数種類のシャンプーとコンディショナー。
自分の好みのシャンプーを利用できる。
普段使わない高級品を使ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3f/2ad0737473f4bd69bf045049fdfa6d63.jpg)
洗面台には化粧水や乳液の他、メイク落としやジェルなどもある。
また、色んな色のマニュキアも並ぶ。
まさに女性のためのお宿だ。
遠刈田7号泉
ナトリウム・カルシウムー硫酸塩・塩化物泉
(含塩化土類-芒硝泉)
65・7℃ pH7・0
男女別の大浴場と露天が1つ、貸切風呂が2つ。
チェックイン時から夜の9時までの女性用はリンゴ風呂。
こちらには2,3人サイズの露天風呂もある。
この浴槽は最近リニューアルされたようだ。
浴槽の手前4割くらいが浅くなり寝湯や半身浴ができる形になった。
お風呂の縁も丸みを帯びた形になり寝湯用になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/10/6b2e38aac33bc5bc36063f6182c76ce4.jpg)
お湯は緑帯びた褐色。
かすかに温泉の匂いがする。
丁度、係りの人が温度を測りに来た。
43度である。
この宿は配管の長さ調節とお湯の投入量で温度管理をしていて、
一切加水をしていないとの事だ。
まさに源泉掛け流しのお湯!
夜9時からはこちらが女性用となる。
このお風呂も湯口付近のデザインが以前と変わったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1e/f9425531c7b2d04ffb5cbad0d399a56e.jpg)
女性用のお風呂には数種類のシャンプーとコンディショナー。
自分の好みのシャンプーを利用できる。
普段使わない高級品を使ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3f/2ad0737473f4bd69bf045049fdfa6d63.jpg)
洗面台には化粧水や乳液の他、メイク落としやジェルなどもある。
また、色んな色のマニュキアも並ぶ。
まさに女性のためのお宿だ。
遠刈田7号泉
ナトリウム・カルシウムー硫酸塩・塩化物泉
(含塩化土類-芒硝泉)
65・7℃ pH7・0
男性風呂は、そういう面では少ないか、全くないというのが一般的で、その男女差別が気になりますね!
確かに、おばさんグループ客を引き付けるためには効果的なんだろうが~
一昔前だったら男性風呂は大きく、女性はその半分以下って所がざらでした。
それだけ女性が自由になったって事でしょうか。