![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/11/1e65c4f9cc340c0bda84ebe27a24d7c7.jpg)
今日は温泉仲間で温泉に行く日。
山形の百目鬼温泉か寒河江のテルメ柏陵をめざし山形道へ。
ところが、笹谷に近づくにつれて一面真っ白。
勢いよく雪が降ってきてこの先不安になるおばさん4人組。
笹谷インターで下りて戻ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/41/0fd7c6138e3a5ab51baa354fff5fecdf.jpg)
近場で黄金川温泉に予定変更。
嘘のような青空の蔵王町。
土曜日とあって駐車場はほぼ満杯。
以前、地元の方がおっしゃるには車がいっぱいでも「寄り合い」の時があるからと。
「寄り合い」とは会議のようなものだそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f2/21d537c4168efe47f9bfa373ae5bed90.jpg)
町外者の入浴料350円払って浴室へ。
スリッパがいっぱいだ。
脱衣室も隣の人と腕がくっつきそうな混み具合。
浴室に入りざっと数えると10人くらい。
しかし浴槽には3人だけだ。
熱い!今日も44度くらいありそうな熱さ。
透明度15センチくらいの赤褐色の濁り湯。
投入口のお湯を舐めれば鉄分味のショッパイお湯。
良いお湯だ!!!
初めて来たという仙台の女性。
熱い熱いと大騒ぎ。
そしてあまりに安い入浴料にビックリしたとしきりに言っていた。
その内に我々4人とその他1人という時間がちょっとだけあった。
しかし、その後も入れ替わり立ち替わり、絶えず10人くらいの入浴者。
いつもと違うのは若い人が多いという事。
平日はほとんど地元の高齢者さんが多い老人施設のお湯。
今日は写真など撮れない。
過去の浴室画像を1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a2/be8673bc1ae53c338427aabb980f5114.jpg)
ポッカポカになって外に出る。
未だ利用している人を見た事がない足湯を見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/30/d7ca3dcf0ba4d586da7c83573cbbd18e.jpg)
露天だったらいいな~といつも思う足湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a3/d7886bcac6d1e122573a0d0d73cf1c67.jpg)
いつも満足の県南で一番好きな黄金川温泉。
しばらくの間ポッカポカ状態が続く。
ナトリウム-塩化物泉
49℃ pH7・0
山形の百目鬼温泉か寒河江のテルメ柏陵をめざし山形道へ。
ところが、笹谷に近づくにつれて一面真っ白。
勢いよく雪が降ってきてこの先不安になるおばさん4人組。
笹谷インターで下りて戻ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/41/0fd7c6138e3a5ab51baa354fff5fecdf.jpg)
近場で黄金川温泉に予定変更。
嘘のような青空の蔵王町。
土曜日とあって駐車場はほぼ満杯。
以前、地元の方がおっしゃるには車がいっぱいでも「寄り合い」の時があるからと。
「寄り合い」とは会議のようなものだそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f2/21d537c4168efe47f9bfa373ae5bed90.jpg)
町外者の入浴料350円払って浴室へ。
スリッパがいっぱいだ。
脱衣室も隣の人と腕がくっつきそうな混み具合。
浴室に入りざっと数えると10人くらい。
しかし浴槽には3人だけだ。
熱い!今日も44度くらいありそうな熱さ。
透明度15センチくらいの赤褐色の濁り湯。
投入口のお湯を舐めれば鉄分味のショッパイお湯。
良いお湯だ!!!
初めて来たという仙台の女性。
熱い熱いと大騒ぎ。
そしてあまりに安い入浴料にビックリしたとしきりに言っていた。
その内に我々4人とその他1人という時間がちょっとだけあった。
しかし、その後も入れ替わり立ち替わり、絶えず10人くらいの入浴者。
いつもと違うのは若い人が多いという事。
平日はほとんど地元の高齢者さんが多い老人施設のお湯。
今日は写真など撮れない。
過去の浴室画像を1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a2/be8673bc1ae53c338427aabb980f5114.jpg)
ポッカポカになって外に出る。
未だ利用している人を見た事がない足湯を見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/30/d7ca3dcf0ba4d586da7c83573cbbd18e.jpg)
露天だったらいいな~といつも思う足湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a3/d7886bcac6d1e122573a0d0d73cf1c67.jpg)
いつも満足の県南で一番好きな黄金川温泉。
しばらくの間ポッカポカ状態が続く。
ナトリウム-塩化物泉
49℃ pH7・0
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます