おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

職場に水が来た!

2011年03月25日 | なんだりかんだり
地震から2週間がすぎたがまだ水が出ない。
通勤の途中に見た給水車は岡山市水道局と書かれていた。
遠くから応援に来ていただいてるのだな~と感謝だ。

東北工大前に止まっていた給水車は函館市のだった。
札幌市と新潟市水道局の車もみかけた。
本当にありがたい事だ。


さて、今日もお昼はお弁当。
新鮮な野菜がうれしいのでいっぱい取る。


仕事の方は来週から普通に戻るようだ。
だから、この支給されるお弁当も今日が最後だと思う。
毎日タダでいただけて感謝である。


そんな午後3時ごろ。
「水が出たよー!!!」と大きな声が聞こえる。
じゃぁ、我が家も出てるのかと近所の友人に電話。
残念ながらまだ出ていないとのこと。
がっかり・・・・

帰宅途中も水汲みの人たちに多く出会う。
ポリタンクを持っていたりバケツだったり。
お年寄りの人にはきつい作業だ。

帰宅して台所へまっしぐら。
もしかしたら出るかな、と水道のコックを押したが・・・・・出ない。

ガスは昨日、閉栓作業が行われた。
その後、ガス管修繕作業・安全確認 → 開栓だとか。
水道と同じ頃に復旧なのだろうか。

不便な生活にも慣れてきたが、やっぱり便利がいいに決まっている。
早く来てください、ガスさま水道さま。




コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バス運休の原因は??? | トップ | 水が出た!!! »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こちらは大したことなかった! (yuki)
2011-03-26 05:57:05
都会の水道となれば、復旧には時間がかかると思います。
こちらのライフラインは大したことなかった。
今回の大震災、自分でできることをやっております。災害地近くに友人や親族もいますので、飛んでいって元気づけたいが~
返信する
給水場所 (ゆきどん)
2011-03-26 08:31:58
おはようございます。
八木山南小にも給水車が来ると聞いていますが、グリーンベルトを6丁目方向へ降りて行くと 現在工事中の道路になりますよね。コンコン車の ちょっと先あたりの歩道でも水を分けて貰えますよ♪ 歩道のマンホールから仮設の配管を立ち上げて水が出るようになっています。
返信する
仙台市中心部は恵まれてますね (田舎暮らし)
2011-03-26 10:17:52
新鮮な野菜やお弁当などうらやましい限りです。
仙台中心部より車で30分の我が町では、まだまだ買い物すら大変です。
さらに車で1時間北上した石巻の避難所では、今朝の朝食はパン1個だけとテレビで放送してました(涙)
返信する
^^; (みちのく温泉マン)
2011-03-26 14:30:02
がんばって下さい。

東京も放射能汚染の過敏反応から
ミネラルウォーターが欠品状態です。
返信する
水が出ました (おんせんたまご)
2011-03-26 17:18:59
yukiさん、先ほどお水が出ました。

この震災を通じていろんな方のあたたかさを痛感しました。
私も自分のできることでお手伝いしております。
返信する
出たよ!! (おんせんたまご)
2011-03-26 17:21:12
ゆきどん、我が家もさきほどお水が出たよ!
ありがとうね。

息子の家は断水しなかったのでそこで飲み水は汲んでいました。生活用水は地震直後に溜めたもので足りましたよ。
返信する
恵まれています (おんせんたまご)
2011-03-26 17:26:44
田舎暮らしさん、高台に住んでいるので津波の被害からま免れました。
天国のようなものです。

私の知人も矢本の避難所で災害当初はビスケット2枚だけと聞き申し訳ないような気がします。

早い復興を願ってやみません。
返信する
水不足 (おんせんたまご)
2011-03-26 17:28:10
温泉マンさん、今度は放射能被害が拡大ですね。
こちらではペットボトルのお水は買えるようになりました。
返信する

コメントを投稿