goo blog サービス終了のお知らせ 

おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

まさか、心霊スポットだったとは!!!

2016年05月19日 | お出かけ
先週の土曜日に太白区内の旗立緑地という所に行って来た。
来月の散策の会は、ここのニッコウキスゲにしようと下見。
地図を片手に見知らぬ土地を歩くのは楽しい。
5人いる中で誰一人、ここへ来たことがないという土地。

日本平行きのバスに乗り、運転手さんに下りる停留所を聞く。
後は地図にそって道を歩き、時々人に聞きながら散策。

これだけの団地のすぐそばに広い緑地があるなんてすばらしい。
出会った人達は団地から太白山の中腹にある生出神社までが散歩コースだそうな。
と、いう事はここから太白山に登れるって事だ。
「太白山に登ってみる?」
「いや、今日は登山靴じゃないから」

さて、緑地の中に入る細い道を見つけて中に入る。
何と、そこにはニッコウキスゲの群落がある。
まだ硬いツボミ状態だが6月には咲くだろう。



ヒメシャガ、チゴユリ、イカリソウなども咲いている。



ツツジやツクバネウツギなど咲いている。
山の中の道はフワフワで歩きやすい。
沢には橋も掛けられている。


林から出るとそこは住宅街、バス停もある。
こんな所に住宅団地がある!!!
宮城交通の山田自由ケ丘車庫がこの上にあり、バス専用道路が伸びていた。
後でわかったのだが私達が入って行ったのは「旗立3丁目緑地」のようだ。


そこから再び歩くと奥まった所にトンネル発見。
関係者以外立ち入り禁止と書いてあるが中に入れそう。


「これは昔の秋保電鉄のトンネルだ」物知りのOさんが言う。
トンネルの出口が見えるからそう長くないはず。

「ちょっと入ってみない?」興味津々。
私がさっさと中に入っていくと後の4人も同調。
さすがに中は真っ暗、スマホのライトを付けて足下照らして歩く。
その道は平らではなくデコボコ。

反対側に出る!



そこは東北自動車道が目の前で車がビュンビュン。


男性2人がその先、歩けるか見に行ってる間はお菓子を食べて待機。
歩く場所もないようなので再びトンネルくぐって元来た道へ。


団地の公園でお弁当を食べてゆっくりした後は散策開始。
沼が3つあるというのでそちらへ歩く。
太白山がちょっといびつな姿に見える沼。
紅葉の時に来たらさぞきれいだろう。



こちらにも静かな林があった。
中を小川が流れ、整備すればすてきな公園になる。


再び歩いて国道(286)に出る。
そこからバスに乗り帰宅。
この日の歩数は16222歩。

と、ここであのトンネルの事を調べようとネットで検索。
住所は山田自由ケ丘「太白トンネル」と言う。
何と何と「心霊スポット」として出てくる出てくる。
地元では「バケトン」の名で知られているとか。
バケトンってお化けトンネル?

ツイッターにその事をつぶやいたら
「有名な心霊スポットですよ~」と。

「たいてい立ち入り禁止のトンネルというのはその手の輩だ」
「立ち入り禁止は崩落の危険か・・・です」
「本当に危険な所は中に入れないようにしてあります」
「子供の幽霊が出ますよ」
などなど。

ツイッター上でしばしそんなやり取りが繰り広げられ、
段々怖くなって、寝られないからもうその話はやめましょ!と打ち切り。

霊感の強い人なら感じるそうだが私は全くもって霊感がない。
無くてよかった・・・
そんなのを調べていて知ったのだが世の中には「心霊マニア」なる人達がいるそうな。

今後、立ち入り禁止は立ち入らないようにしよう!












コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 六丁目農園 蔵王店 | トップ | ランパスで行くカプリチョーザ »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トラベルライターになりませんか? (トリップノート編集部)
2016-05-20 17:49:57
はじめまして。
突然のコメント失礼いたします。トリップノート編集部と申します。

オンラインの旅行マガジン&ガイドブック[tripnote]では、旅行に関する記事を書いてくださる《トラベルライター》を募集しています。好きなスポットの記事を好きな場所で書いて、報酬がもらえる、旅行好きの方におすすめのお仕事です。詳細は以下のURLからご確認いただけます。

■トラベルライター募集ページ
https://tripnote.jp/minna

■tripnoteのトラベルライターとは:
ご自身で訪れた経験のあるスポット(観光名所や旅先のレストラン、ショップなど)について、ご自身で撮った写真を中心に記事を執筆していただく旅行ライターです。

少しでも《トラベルライター》に興味を持っていただけるようであれば、ぜひお気軽にご応募いただければ幸いです。
返信する

コメントを投稿