
町内の面々と青葉山は「青葉の森」を歩く。
まずは管理センターでトイレ休憩。
ここでお願いしていたガイドさんの準備でき次第散策開始。
管理センター前の大きなホオノキが白い花を付けていた。

参加者は13名、女性は3人しかいない。
朝方まで降っていた雨で新緑がいっそう瑞々しい。
若いガイドさん散策開始。
タゴガエルの鳴き声だと教えられ、やはりガイドさんがいるのは知識が増える。

よく見かけた花はヒメシャガ・ツツジ・イカリソウ。

小鳥の声もきれいに聴こえる。
今のはキビタキとし教えられるがどれも同じに聴こえるのは凡人だからか。。。
コシアブラの木がたくさんあったが、ほとんど葉は摘み取られていた。
こんな若い木の出たばかりの葉っぱまで・・・
「これじゃ、来年出ないぞ」
山菜に詳しいSさんが嘆いていた。

初めて見る花発見。
ガイドさんに聞くとトリガタハンショウヅル。

ひのきの林はうっそうとしている。
これは自然の物ではなく植林されたものだそうな。
杉かヒノキかもわからない私にはうれしいガイドさん。

沢を渡ったところには石が露出して珍しい景色。

木でできたお地蔵さん。

展望広場入り口の階段を登る。

上まで行くと広場はあるが木々が遮って眺望なし。

歩き始めて約1時間半で三居沢まで下りてきた。
若くて可愛い職員の女性とは交通公園で別れる。
とても感じの良い女性だった。

交通公園でお弁当を食べて近くの「三居沢電気百年館」を見学。
三居沢発電所は日本最初の水力発電所で現在も可動中。


足腰の弱い方はここからバスで帰る。
残りの9名は川内まで歩き、そこから地下鉄で帰る。
昨日の歩数15000歩近く。
夕方はリハビリのため整形外科へ。
楽しい一日だった。
まずは管理センターでトイレ休憩。
ここでお願いしていたガイドさんの準備でき次第散策開始。
管理センター前の大きなホオノキが白い花を付けていた。

参加者は13名、女性は3人しかいない。
朝方まで降っていた雨で新緑がいっそう瑞々しい。
若いガイドさん散策開始。
タゴガエルの鳴き声だと教えられ、やはりガイドさんがいるのは知識が増える。

よく見かけた花はヒメシャガ・ツツジ・イカリソウ。

小鳥の声もきれいに聴こえる。
今のはキビタキとし教えられるがどれも同じに聴こえるのは凡人だからか。。。
コシアブラの木がたくさんあったが、ほとんど葉は摘み取られていた。
こんな若い木の出たばかりの葉っぱまで・・・
「これじゃ、来年出ないぞ」
山菜に詳しいSさんが嘆いていた。

初めて見る花発見。
ガイドさんに聞くとトリガタハンショウヅル。

ひのきの林はうっそうとしている。
これは自然の物ではなく植林されたものだそうな。
杉かヒノキかもわからない私にはうれしいガイドさん。

沢を渡ったところには石が露出して珍しい景色。

木でできたお地蔵さん。

展望広場入り口の階段を登る。

上まで行くと広場はあるが木々が遮って眺望なし。

歩き始めて約1時間半で三居沢まで下りてきた。
若くて可愛い職員の女性とは交通公園で別れる。
とても感じの良い女性だった。

交通公園でお弁当を食べて近くの「三居沢電気百年館」を見学。
三居沢発電所は日本最初の水力発電所で現在も可動中。


足腰の弱い方はここからバスで帰る。
残りの9名は川内まで歩き、そこから地下鉄で帰る。
昨日の歩数15000歩近く。
夕方はリハビリのため整形外科へ。
楽しい一日だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます