goo blog サービス終了のお知らせ 

おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

稲住温泉 檜芳の湯

2010年05月24日 | 秋田県の温泉
大浴場「檜芳の湯」
むか~し、入った事がある大浴場だ。
当時は混浴だった。



脱衣室は広い畳敷き。
一段高いところに休憩できるスペースがある。





いつの間にか洗い場も畳敷きになっていた。
シャンプー類完備。
木の桶に木のイス。





30人くらい入れる大きなお風呂。
畳敷きの洗い場へヒタヒタとお湯が流れ出している。


無色透明のお湯だが若干の濁りがある。
何の匂いかわからないが温泉臭あり。




階段を10段くらい下りて露天風呂へ。
露天風呂には3つの浴槽がある。
どの浴槽のお湯もメチャクチャ熱い。


2人の友人は熱くて入れないという。
脱衣室にある電話でフロントに掛けるが応答なし。
仕方なく、友人達はどうにか入れる温度の内湯に入る。
それでも熱かったらしく1人は早々に上がったようだ。




L字型の一番広い浴槽。
熱くて入れなかったが湯かき棒でかき混ぜてやっと入浴。
45度くらいあるかもしれない。
飯坂の共同浴場なみだ。





屋根がある部分にある浅い浴槽。
ここには熱くて入れなかった。





中央にある一人用の桶風呂。
ここが一番気に入る。
44度くらいの熱めで細かい湯の花が乱舞。
ザザザーっとお湯が流れ出す中で入るのは最高だ。





せっかくのロケーションも味わえないお気の毒な2人。


帰る時、大きな声で挨拶したら出てきた男性。
お湯が熱すぎて露天に入れなかった旨を伝えたが
「そうですか、熱かったですか~」だけだった。

例え、日帰りの時間でお客が少ないとはいえ
温度管理をしていただきたい。
せっかくの良いお湯がただ熱かった!!だけではかわいそう。
以前訪れた時は良い湯加減だったと記憶している。



単純温泉(低張性中性温泉)
90℃ pH6・0



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の宮温泉郷 稲住温泉 | トップ | 新緑の蔵王大露天風呂 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんなふうなんだ! (ごまちゃん)
2010-05-27 19:49:14
昼間だとこのお風呂は女湯になってますよね。こんな風なんだ~と思ってみていました。
秋ノ宮もしばらく行っていないのでそろそろ行こうかな。
返信する
こういうふうです! (おんせんたまご)
2010-05-27 22:29:08
ごまちゃん、やはり泊まらないとダメですね。
釜風呂・桶風呂に入りたかったのです。
返信する

コメントを投稿